11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

6月、ボードゲーム会、どれも好評

2022/06/25
ボードゲームで遊んだ!という記録をこのブログに書くのも久しぶりです。いろいろありましたね。ボードゲーム遊んだ記録を書ける余裕が出てきました。

今回はゆっきーと遊びました。今回、4ゲームを遊んだのですがどれも好評でとても楽しめました。

まず遊んだのがヘックメックカード。
FVkR808acAAxs14s-.jpg
インスト時に、「盗みのルールがとても重要!」と注意をしたんですが、結構タイルを盗まれ、これでは勝てませんね。

35対56で敗北。

次に遊んだのがアルハンブラ。
FVkRIbPacAAUtHFs-.jpg
135対125で勝利。

ちなみにダミープレイヤーのディルクは最下位でした。

このゲームは、「ギャンブル的面白さ」があるように感じました。欲しい建築タイルがあり、

「来い、来い、俺の手番まで取られずに来い!」

と念じ、思惑通り来ると、

「来たー!」

という感じで面白がれる。

また、丁度の支払いで連続手番というルールが、ラッシュ、コンボを決める感じでこれも爽快感があります。

運が強いという考えもあるかもしれませんが、来るべき時に備えて取るべきお金を選択することがとても大事で、単純に運が強いのかと言われるとそうではないような気がします。

FVkQnQHaMAArg_5s-.jpg
ナナを遊びました。

記憶要素ありますがそれほどキツイ記憶ゲームではないですね。ルールが簡単でシュッと終わるゲームです。

立て続けに2回遊び連勝しました。ルールが簡単なのでお子さんとも楽しめそうなゲームに感じました。

FVkQUrwakAAYPMCs-.jpg
死神プリスクールを遊びました。

24対19で勝利。

2人でも問題なく遊べるトリックテイキングゲームです。駆け引きがアツいですね。2人でも遊べるのがポイントで、稼働率が今後も高くなりそうな気がします。カードの質感も良くて満足度が高いですね。

最後にどうぶつしょうぎを遊びました。勝利。熾烈でしたね。あっという間に決着が着かないところが楽しいですね。


今回は遊んだゲームのいずれもがなかなか楽しめる作品が揃っていてとても満足です。いつもありがとうございます。またボードゲームで遊びましょう!


04:55 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

9月、じっくりゲーム会

2021/09/26
9月、今月もボードゲームで遊びました。サンタさん、いつもありがとうございます!


まず、クラマー&キースリングのリネイチャーで遊びました。

ドミノのような陣取りゲームです。

E_ALX2hVkAMMTTCs-.jpg

ルール間違いが途中で発覚。誤ルールで最後までやりました。う~む。しかも敗北。

次に、ローゼンベルクのバベル。

E_ALjOLVIAcpB-Zs-.jpg

2人対戦ゲームの名作だと思います!

1回目は練習(一応勝ち)、2回戦目はぎりぎりの勝利。同じゲームを立て続けに遊びました。

今回は、リネイチャー、バベル、バベルの3回遊びました。バベルはとても好きです。昔はとてもアグレッシブに感じましたがあれこれお互いに助言しあいながらやるとほんわかほのぼのな感じすらしました。昔と感性が変わっているのかな。

今回もじっくりボードゲーム、サンタさん、いつもありがとう!



04:42 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

アツい自宅ボードゲーム会 8月

2021/09/11
暑いですね。オリンピック、パラリンピック、いろいろあります。コロナが収束しませんのでうちではしっかりマスクをしてボードゲームを遊びます。ちょっと間が空いてしまいましたが久しぶりにじっくりボードゲームを遊びました。サンタさんありがとうございます。

E9jpmTVUYAUL7aIs-.jpg
サンタさんはとてもボードゲームが好きですが、そういったゲーム好きな方のために、うちでは特に「名作」と呼んで良いような、しかしやや古めのゲームを特に遊んでほしいと思っています。どちらかと言えば、新しいゲームの方が遊ばれる機会が多いように思いますが、良いゲームは古くならないし、遊んでみてとても楽しめる。だから名作ですよね。そういうのを積極的に遊びたい。

マンハッタンです。敗北。今回は2人の変則ルールで遊んでみました。2人マンハッタンは1人で2色使うと思いますが今回は1人1色にして使う都市を3都市にしました。


E9jp3PjVEAM_8cIs-.jpg
ウェスト・オブ・アフリカ。

このゲームは、ひろむちゃんのツイッターで、興味ある、とのツイートをきっかけに購入したゲームです。

どちらかというとルールが多く、やや複雑ですが、自家製サマリーを用意していたのでスムーズに遊べました。ぎりぎり勝利。楽しいのでひろむちゃんとも遊びたいゲームです。

E9jqGNHUUAAMH_Fs-.jpg
メディチ。

競りゲームですね。これについては、ダミープレイヤーを混ぜて遊ぶやり方で2人プレイしました。ダミープレイヤーを混ぜて遊ぶやり方の詳細は「ボードゲームランド」をご覧ください。

ダミープレイヤーのライナー先生強いですね。サンタさんには勝ちました。

サンタさんは手強いプレイヤーなので、初プレイだからとかなんとか言って、ゆるく遊んでしまうとメチャメチャ勝たれてしまうので初回から本気です。手加減なしです。でもマンハッタンは負けました。

夕飯も一緒に食べました。

今回遊んだのは、マンハッタン、ウェスト・オブ・アフリカ、メディチ。どれもかなり楽しめましたね。今回はガーデンゲームズのテストプレイはありませんでしたが次回はどうなるでしょう?

またボードゲームで遊びましょう!
04:26 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

ボードゲーム駄菓子屋さんたさん に行く!

2021/06/01
埼玉県本庄市。「ボードゲーム駄菓子屋さんたさん」に行ってきました。

DSC_0096ss-.jpg
お店の入り口付近にガチャガチャがあります。最近ガチャガチャ流行ってるような気がします!


DSC_0097s-.jpg 


DSC_0098ss-.jpg
先客がおりました。許可を得て写真撮影。写っているお顔はちょっと画像を処理しましたので大丈夫でしょう。


DSC_0099s-.jpg
陳列されているボードゲーム・カードゲームの数々。結構な量のコレクションです。


DSC_0100s-.jpg
まずクニツィア先生の戦国時代で遊びました。やり方も教えてもらったので、全然知らないゲームもスムーズに遊べました。このゲームは持ってなかったのですが遊んでみると面白い!さすがのクニツィア先生。

DSC_0101s-.jpg
ボブジテン。初めて遊んだ。これもルールは全然知らなかったけどルールを教えてもらいスムーズに遊べました。結構盛り上がる。楽しい。


DSC_0102s-.jpg
今回の最後はワンスアポンアタイム。とにかくメチャメチャな物語をでっち上げるゲーム。これは久しぶり。やはりシールでベタベタの外国語版よりも日本語版の方がスムーズに遊べる。

今回遊んだのは、戦国時代、ボブジテン、ワンスアポンアタイムでした。どれも楽しい!良いゲームは何度も遊びたくなりますね。物欲が沸々わくのを感じます。

ボードゲーム駄菓子屋ということで駄菓子もきっと買えるでしょう。ダイエット中なのでお菓子は買いませんでしたが、お金を払って結構しっかり遊べてとても満足です。駄菓子屋 兼 ボードゲームプレイスペース といった感じのお店で、まだまだ知らないゲームがたくさんあるのでまた遊びに行きたいです!

ボードゲーム駄菓子屋さんたさん
〒367-0016 埼玉県本庄市鵜森464
電話:080-3251-3364
http://nanonaidagasiya.blog.jp/

04:08 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

クニツィア率高い

2020/12/31
ゆっきーに遊びに来てもらいました。がっつりボードゲームで遊ぶのは久しぶりです。ありがたいですね。

EpKyelCVQAAV9uIs-.jpg
まず遊んだのがノーリターン。
123対119でギリギリ勝利。前回は大負けしたんですね。ちょっとは学んだ??


EpGOTP5VoAEp9Des-.jpg
「ライナー・クニツィアのシャーロック・ホームズ ベイカー街221B」です。タイトル長いね。
証拠タイルを拾って集めるゲームです。推理力とかそういうのは全然必要ないです。マーダーミステリーとか謎解きなんかではなく、何度も遊べるタイプの、そういう意味では一般的なボードゲームです。
23対22でギリギリ勝利。

クニツィア作品ですけどあんまりクニツィア作品って感じではないですね。でも今回は初プレイなので勘が掴めていないことも多々あります。もっと遊んでみたいと思わせるゲームです。


EpH8CF7UwAIkwb2s-.jpg
紫禁城。クニツィア作品。タイルを並べてタイルを引いて。タイルに書かれている人間アイコンで多数派争い。お隣の部屋もカウントする得点計算がとっても独特!
96対37で快勝。


EpKywC4UwAA1qn0s-.jpg
本日最後はバビロニア。クニツィア作品。
96対175で惨敗。クニツィアらしい、とても良い作品。ルールはやや多く難しいけどきちんと分かったうえでやるととても充実感を感じる。

ゆっきーにはいつも来てもらってありがたく、とても感謝しています。今回もありがとう。

今年は新型コロナが世界中で猛威を振るったコロナの年でしたね。それの影響もありボードゲームで遊ぶことを控えてました。ゲームマーケットも春は中止に。秋にはまったく行きもしませんでした。

そんな1年ではありますが、2021に行われるであろうゲームマーケットに向けて準備を進める、そんな年でもありました。2021はガーデンゲームズの新作を伴ってゲームマーケットに出展したいと思っています。皆様、来年もよろしくお願いします!
04:24 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

トワイライト・ストラグル!

2020/11/15
11月。この日はゆっきーに来てもらいました。

まず遊んだのがノーリターン。

EmOua6bVMAERnuDs-.jpg

手軽で悩ましい。運要素もあるけど、決断力、判断力が勝敗を分けます。今回はあまりにどけち、貪欲でマイナスばかり手元に残る結果で大きく負けてしまいました。

EmOt5nAVoAAeWl8s-.jpg
次が、トワイライト・ストラグル。これは難しく、ルールが多く、時間がとてもかかる2人対戦陣取りボードゲームです。

振り返ってみると、今思い返してみるとルールが難しすぎる、ということはないですね。丁寧に、時間をかけて(本当に時間がかかる)インストすることでしっかり飲み込み挑んでみると本格的な陣取りボードゲームが楽しめるのではないでしょうか。

今回、ソ連を担当。あと一歩でサドンデス勝利という具合に順調に勝利点を得ましたが最終的には核戦争に至ってしまい、しかもそソ連が軍事挑発を煽った結果破滅的核戦争に至った、ということにカードプレイでそうさせられてしまい勝敗的には敗北です。

人類滅亡のバットエンドになってしまいました。今度は世界征服するぞ!それにしてももっと積極的にクーデターを画策すべきでした。

ノーリターンでも負け、トワイライト・ストラグルでも派手に負け、でもボードゲームは楽しい。
いつもゆっきーには感謝です。ありがとうございます!


【追記】
カードの、チェ・ゲバラのカードですけど、解釈に関して勘違いしていたようです。勘違いゆえに、ゲームを終わりにしてしまいました。今度トワイライト・ストラグルを遊ぶときは気を付けます!

04:30 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

おススメドラマ、おススメアニメ

2020/10/31
santaさんに来てもらいました。

いつもいろいろ話すのですが、今回はおススメのドラマなどを教えてもらいました。

フリンジ。
https://warnerbros.co.jp/kaidora/detail.php?title_id=2783

ドリフターズ。
https://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/index.html

おススメということなので鑑賞する機会を作りたいですね!

さて、ボードゲーム会です。

今回は最初に、最近テスト中のトランプゲームを遊んでもらいました。
これは前回もそうでしたが今回も好評。そろそろしっかりしたルールブックを書きたいですね。

Ej-MDLdVcAEPYXDs-.jpg
久しぶりの王と枢機卿対決。

対決ルールの方が通常のルールよりもルールが多いので難しいです。ルールの運用ミスもありました。スマン。santaさんは手強いプレイヤーですがそれでもこの対決ルールは、ルール自体が多いのか、あるいは込み入ったシステムなのか、シンプルとは言い難いです。分かってしまえば簡単だけど、最初は敷居の高い、そんなゲームです。

王は山札からのみ補充です。王を動かすのは必須ではないです。
プレイヤーは手番にカードプレイもしくはカード交換ができるようです。

う~ん、ミスが多い。でも致命的なミスではない、と思いますがまたやるときは気を付けたいです。

経験値を活かして勝利。

Ej-MLUFUcAImXses-.jpg
コンプレット。

勘が大事なゲームですね。考えても仕方ない。エイッ、と勘で、ツモるタイルを選びましょう。
勝利。

最後はブラックスワン。ブラックスワンは最近気に入っていてよく遊んでいます。前に完敗を喫したひろむちゃんに逆襲したいですね。

今回もsantaさんに遊びに来てもらいました。おススメのドラマなども教えてもらいました。いろいろありがたいゲーム会でした。またよろしくお願いします!
04:43 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

週に1日はしっかり休みましょう

2020/10/17
10月。今回のボードゲーム会はゆっきーに来てもらいました。

新型コロナです。波があります。コロナは少し落ち着いているのでゆっきーに来てもらいました。

「週に1日くらいはしっかり休みましょう」

さて、最初は創作トランプです。これは意外にも(?)評価が高かったです。良かった。これからきちんとルールブックを書きます。

次にブラックスワン。
EjaLmuKU8AEp-eVs-.jpg
1勝1敗。簡単だけど駆け引きがしっかりある。初めてルールを読んだときは???よく分からない感じだったのですが遊んでみて納得です。以前、ひろむちゃんに完敗したのですが逆襲したいですね。

イスタンブール。
EjaLtb5VoAYkQjOs-.jpg
16マスがそれぞれ異なるアクションなのでインストがちと大変。難しめのゲームです。
惜しくも、とても惜しくも逆転負け。あきらめてはダメですね。

メトロ。
EjaL48KVcAAf8IWs-.jpg
今回のプレイでいよいよコツが掴めたような。最後の最後で気が抜けてしまい逆転負け。むむ。途中かなりリードしたけど最後まであきらめないのが肝心。

バビロニア。
EjaMA5DUwAAsPTDs-.jpg
このゲームは、手番でできることが、

・2コマ置く
・農民限定3コマ以上を置く

この2択なので簡単めのゲームかなと感じてしまっては、それは間違いです。このゲームはルールが難しいゲームだと思います。

今回は大勝利でした。まぁ、俺は経験者なので。



ボードゲームとは話がそれますが、俺がいつも忙しい、忙しいとゆっきーに言ってます。言われました。

週に1日くらいはゆっくり休日を設けては?

よくよく考えたら本当にそうです。な~んにもしない、休養日を週に1日くらいは設けようかな。
人の意見は参考になります。ゆっきー、いつもありがとう!
04:14 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶり?ボードゲーム会

2020/10/04
9月です。なんだかボードゲームで遊ぶのがとても久しぶりに感じられます。今回はナカ君に来てもらいました。

でも、ブログ記事を振り返ってみるとそれなりにボードゲームで遊んでるのがわかります。ボドゲ欲が強いんでしょうね。

EiWf0idUcAAmhhCs-.jpg
さて、ブラックスワンです。説明書を見ると、4人で遊ぶのが本来のブラックスワンのような印象ですが2人でもかなり楽しめました。以前、ひろむちゃんと遊んだときは完敗したのですが、そのときの経験値が効いたか今回は圧勝しました。自分の考えをまとめる意味でついブツブツ独り言を言ってしまいます。個人戦が楽しいのは分かりましたが機会を作ってチーム戦もやってみたいですね!

EiWgOwGUYAAYoQFs-.jpg
イスタンブール。灰色ポーン(2014年)のゲーム。ジャンル的にはワーカープレイスメントですね。

基本的には、ディスクの山が分離したり合体したりしたタイミングで、その位置のタイルのアクションをします。
お金を稼いだり品物を得たり。最終的にはルビーを稼ぐのがゲームの目的です。僅差で勝利。

EiWg07HU0AMdamMs-.jpg
運の要素ゼロ、ゴブレットです。ゴブレットは絶大な自信があるのですが1勝1敗。ナカ君の手強さが如実に表れた結果。

EiWhKcOVgAAFc86s-.jpg
クアルト。完敗。こういうゲームできれいに負けるわけですから本当にナカ君は手強いのです。

EiWhTL2VoAAjnEJs-.jpg
ひろむちゃんも参加したバビロニア。
1位:ナカ君 2位:樫尾 3位:ひろむ

ひろむちゃんは、2人よりも3人プレイの方がずっと面白いと感じたそうです。まあ、でもあらためて2人バビロニアも遊んでみたいけどね。極端に強い、強すぎるジッグラトカードは存在しないようです。

EiWhg4HU0AE7NxCs-.jpg
メトロ。以前、株ルールで遊んだのですが今回は通常のルール。勝利。途中で圧倒的リードしたのですが終わってみればあまり差がついてないですね。長距離ルートが決まるとすごく爽快感感じます。

EiWiCE-UwAETds1s-.jpg
最後はボーナンザ対決。これはすごく良いカードゲームです。2人専用ゲームとしてとてもお薦めできると思います。惜しくも敗北。

ブログを振り返ってみると最近はとても負け続けでしたが今回はぼちぼち勝てたので戦績的には満足です。

ブラックスワンはとても好評でした。ダメなゲームは今回もありませんでしたね。ゲーム購入も世間的評価を気にして買っているので大ハズレを引くことはあんまりないですね。今回もとても楽しかったです。ナカ君ありがとうございます!
04:30 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

地下鉄・機関車、鉄道の会

2020/09/05
暑いですね。

今回はナカ君に遊びに来てもらいました。感謝。

まず、最近作っているラミー系ゲームのテストプレイ。テストプレイ、ゲーム創作の過程で得点などの数値バランスを取らないといけないですがだいぶバランスが取れているように思います。今回のテストはとても好評で楽しんでいただけました。もう十分ではないでしょうか。ルールメモは詳細ですがルールブックの記述をこれからせねばなりませんね。

得点的には引き分け。タイブレイクのルールで負けてしましたが良い勝負でした。プレイ時間は20分(2人プレイ)。

IMG_20200811_120858s-.jpg
マンダラを遊びました。シンプルですね。カードの引き運もあります。今回は勝ちました。

IMG_20200811_132040s-.jpg
搾取すごろくピーナッツ。一気に支配マスを取られてしまったんですが追いすがり、それでも突き放されて敗北。これもシュッと終わるゲームですね。2人プレイだからか。

IMG_20200811_143835s-.jpg
メトロ。今回は「株」を導入したルールで遊びました。中盤くらいで「白を伸ばされるとヤバい」と気づきましたが時すでに遅し。

メトロ株はどの株を持っているかが秘密なので、アンダーカバー2のような正体隠匿系のゲームです。序盤は何をして良いのかモヤモヤ感ありますが、中盤以降は目標が定まってきます。そして終盤の長距離路線完成はとても爽快感のある楽しいゲームです。大敗。

IMG_20200811_165427s-.jpg
最後はスティーブンスン・ロケット。

丁寧目にインストしたのが功を奏したのです。この日最も好評なのはスティーブンスン・ロケットではないですか。

とにかく拒否のルールが重要で、また、2位に食い込むことも大事なのでセコくても2位狙い、拒否権ガンガン行使で株をお互いに削りあう、ボコスカ株でシバきあうゲーム、これこそスティーブンスン・ロケットなのでしょう。

今回は鉄道のゲームが特に面白かったですね。ラミー系ゲームのテストプレイもとても手応えあり!

今回はナカ君、来てくれてありがとう!またボードゲームで遊びましょう!

04:28 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »