イエサブゲーム体験会に行く、2019年10月
【本日開催】イエサブゲーム体験会を開催中!製作者やスタッフが遊び方を教えてくれる無料イベントです。ゲームマーケットの新作を一足はやく体験しよう!
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) October 22, 2019
プレイ・ホビージャパン!『キング・オブ・トーキョー』も同日開催!#イエサブゲーム体験会 #playhobbyjapan pic.twitter.com/oVxHcLtNog
東京に行くのは久しぶりです。天気が悪かったです。今月はかなりの悪天候でした。台風19号が来たのも今月の出来事でした。
天気が悪く……靴も濡れてしまいちょっと気持ち悪いです。
12時ちょっと前くらい、コンビニで買ったおにぎりを食べ、野菜ジュースを飲み一息つくとこちらを覗いている人が。
「どうぞどうぞ!」
声を掛け、早速プレイ!

転々と市。山札脇に並んでいる場札、徐々に増えていって、そろそろ取って良いか、煮詰まってくると緊張感増します。
この日に持っていったのは秋のゲームマーケット新作・転々と市とジャパンジャンです。どっちもゲムマで扱う予定です。
遊んで、遊んで、転々と市とジャパンジャン、好評です!
お客さんが途切れたタイミングで他の出展者のところにふらふら遊びに行きました。

「傲慢と偏見とゾンビとスケルトン」
この画像は、傲慢と偏見とゾンビとスケルトンを遊ばせてもらっている時の画像。ゾンビイラストがかわいらしく、ゾンビ肉が美味という世界観が独特なゲームです。
https://nrmgoraku.com/game/ppzs
ゲームタイトルが長いので略称を考えたらいかがか!と、このアドバイスは余計だったでしょうか。

「白詰草の庭」
http://gamemarket.jp/game/%E7%99%BD%E8%A9%B0%E8%8D%89%E3%81%AE%E5%BA%AD%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%89%88/
2人対戦ゲームです。このゲームは見た目がとにかく良くて、かわいらしいです。見た目も良いですが中身もコンパクトな心理戦ゲームで、「4」の数字カードで特殊な動きがありひねりがあって良いです。
さて、こうしてふらふらしているとお客さんが!

転々と市。ゲーム終わった!得点計算して勝者を決めます。

ジャパンジャンも!ジャパンジャンは複数ラウンド回すので結構しっかりしたプレイ感のゲームです。
実は、今回はもっと転々と市とジャパンジャンで遊びたかった!テストプレイ段階では結構遊ぶ(というかテストね)のですがいざ、完成品ができると、次のゲーム作成のため、案外、自作のゲームの製品版では、この段階ではあまり遊んでいません。
そういう意味でもっと転々と市とジャパンジャンを遊びたかった!ちょっと遊び足りないですが、自分が遊びに参加するよりもお客さんにゲームを体験してもらうのが優先なので、ま、仕方ないです。
帰りは雨が上がっていました。ゲームマーケットまであと1か月、貴重な体験会の機会を設けてくださったイエローサブマリンさま、来ていただいた皆様、ありがとうございました!
2018年2月のイエサブゲーム体験会
【出展枠有り!】2/24(土)『イエサブゲーム体験会』開催します!ゲーム製作者やスタッフが遊び方を教えてくれる無料体験イベントです。予約不要なので秋葉原散策の休憩として気軽にご参加ください!出展希望はコチラ→https://t.co/CkrFZQnJQD
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2018年2月23日
※8ビットモックアップが当日に少量入荷いたします! pic.twitter.com/QnhzkPO7Xx
ガーデンゲームズは結構お世話になっているイベントです。今回時間が作れましたので久々の参加になりました。
持っていったゲームは「高慢パティシエ」、「アニマルマインド」、「皇帝なき帝国」の3つです。
このイベントはお昼12時からスタートです。少し早めに秋葉原に着いてしまったので早めの昼食(サンドイッチとアイスティー)を喫茶店で食べつつ時間を潰し、11時半にはイエローサブマリンに着いていました。一番乗りですね。
そしてゆるゆるとお昼になりゆるゆるとイベントスタート……。う~ん、一般の買い物客とブースの主ばかりでイベント参加希望者はほとんどいないね。

ハイド・アンド・シークというゲーム。
「時間があったら遊ばせてください!」
とお願いしたのですが想像以上に忙しく結局時間が取れず。残念!
…。
……。
………。
このイベントは序盤は暇なんですよ。久遠堂さんのラベノスという猫をテーマにしたカードゲームを遊ばせていただきました。

可愛らしい猫のイラスト、猫の可愛さを前面に押し出すようなゲームかなと思いました。
こんな感じでイベント序盤はいつも遊ばせてもらっています。でも今回はやや動きが速い?いよいよお客さん登場です。

オフ会王さんとガーデンゲームズ作品を遊んでもらいました。オフ会王さんもゲームを作ってゲームマーケットで出展されるという話を伺いました。震災島脱出ゲーム、毒ガス塹壕戰の箱を見せてもらいました。
でも、なんだか今回はいろいろ反省せねばと思っております。反省点をここでまとめます。
・名刺を忘れない
・テーブルクロスを持って来よう(カードが取りにくい)
・もっと頑張ってスマホを使って画像を撮ろう
・スマホの充電がおぼつかない。補助用バッテリーを用意しよう
今回は高慢パティシエ、アニマルマインド、皇帝なき帝国を遊んでもらいました。とても多くの方に来てもらい、手ごたえをとても感じます。

皇帝なき帝国。じっくり考える系のゲーム。思考タイプのゲームをお好みの方に特におススメです。ルールはガーデンゲームズらしく簡単・シンプルです。
私自身も一人のプレイヤーとしてもっと参加したい、もっと遊びたい!ととても思います。特に高慢パティシエは製品版はあまり遊べていないのでじっくりやり込みたいです。

いろいろ勝ち筋があるのですが「お気に入りの戦法、お気に入りのカード」があるのです。それで何としても勝ちたい、と思います。
さて、今回持っていった高慢パティシエ、アニマルマインド、皇帝なき帝国ですがいずれもとても好評で、その場で買われる方もおられました。ありがたいです。
いつもはインストでかなりくたびれますが今回はあまり疲労を感じませんでしたね。
こういった機会はイエローサブマリンさまのおかげで得ることが出来ました。いろいろお世話になっております。今回もありがとうございました。おいで下さった皆様もありがとうございました。
9月月末、秋葉原イエサブにて!
【営業中】イエローサブマリン秋葉原RPGショップ開店しました!本日は12時よりプレイスペースにて無料のボードゲーム体験会を開催いたします。ぜひご参加下さい! pic.twitter.com/oaxdpqa0ii
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2017年9月30日
先日、9月30日のこと。俺(ガーデンゲームズの中の人)は秋葉原のイエローサブマリンにてゲーム体験会に参加しました。もちろん、秋のゲームマーケットの宣伝が主な目的です。
このイベントは月に1回ほど開催されていて、俺は結構参加させてもらっています。秋葉原イエローサブマリンRPGショップ様、いつもありがとうございます!
このイベントでは基本お金がまったくかからず遊べるのです。
(だから興味ある東京近郊の人たちはぜひ遊びに来てね!)
ガーデンゲームズも場所を提供していただき、
・アニマルマインド
・皇帝なき帝国
・ヘルメスの流儀
この3作品を用意しました。
12時から開始のイベントなのですけど今回は忙しく、開始と同時にかなり、
インスト、インスト、インスト、気が向いたらゲームにも参加……
となりました。
ガーデンゲームズ卓にハッピーゲームズRYOさんが遊びに来てくれました。
RYOさんは何やらゲームを取り出したのです……!

おっ、なんだかセクシーなイラストが添えられているこれは……??
グラギャモン
というゲームのようです。ゲームの内容的にはバックギャモンと同じようですがイラストが素晴らしいですね。あと駒もキラキラして雰囲気が良いです。ダブリングキューブがいらない(ボードに描かれている)のも良い点です。このボードですが布製で触り心地も良い!

グラギャモンの特殊カードはお酒で統一、大人のムード。この特殊札はバックギャモンにはないですから、このカードを導入でより深みのあるゲーム性につながるかもしれないですね。

これはぎゅんぶく屋さんで遊ばせてもらった
ワンナイトマンション
というゲームです。
3分間という制限時間で会議・議論をして犯人を地下牢にぶち込むゲームですが、犯人には共犯者もおり会議は一筋縄ではいきません。
会議は1回、しかも3分、そして即座にぶち込まれた人物が判断され非常にスピーディーに展開、決着する。そして最低人数は4人なので人数的にもお手軽な、疑心暗鬼会議ゲームになっていると思います。
このゲームでは2枚の役割を示すカードが配られ、うち1枚を保持し残り1枚を隣へ渡します。このカード移動が会議のためのヒントになっていて、会議のとっかかりがあるのが秀逸と感じられました。

これは、coZyさんの、
ハイランダー・ザ・デュエル
という対戦カードゲームです。ハイランダーというのは映画のようですが、元ネタに関する知識はゼロ。それでもゲームは楽しめました。ゲームの内容的には相手の体力点を奪うようなゲームです。
カードの取得方法で徐々にカードを拾ってくることで手札が完成となります。それで対戦をするのですが、攻撃を当てることでうまく相手の体力を削りつつ、カードのつながりでしくじれば体力がそがれでしまうので、そういったポイントで手札を組み立てる思考はプログラミング的でもあります。
2人が戦うゲームというとクニツィアのアンギャルドが有名ですが、それとは全く異なるシステムの対戦ゲームで、とても楽しめました。今回遊ばせてもらったのはおそらく試作品だと思いますが、完成品の出来栄えが楽しみですね。

グループSNEのゲームコンテストの結果、出版してもらえたアニマルマインド。わいわい盛り上がるとても良いゲームで、安定感あります。何度も遊んでいるはずのデザイナーが強いとは限らない、そんなタイプのゲームです。

これは旧版・皇帝なき帝国。じっくり熟考するタイプの静かなゲームですが、こういう思考タイプのゲームを好むプレイヤーにはたまらないゲームです。運要素も少しあるのがアクセントです。

新版・皇帝なき帝国はこんな見た目の箱になります。ことり寧子さんの素晴らしい仕事ですね。ただいま、秋ゲムマに向けて準備中です!
今回のイエサブゲーム体験会ですが、いろいろ遊べましたし、多くの方にガーデンゲームズ作品に触れてもらえてうれしかったです。おそらく楽しんでもらえたと思います。ゲームは楽しく遊んでもらうのが一番、そういう様子を見るのがデザイナーにとっては一番です。
遊んでくださった皆様、貴重な場を提供してくださったイエローサブマリン様に感謝です。
イエサブゲーム体験会に行ってきた、6月

6月25日は日曜日。秋葉原のイエローサブマリンに行ってきました。そこで催された「イエサブゲーム体験会」に参加するためです。そこでガーデンゲームズの宣伝のため、ゲームを説明し、遊んでいるプレイヤーを見る、説明、見る、説明、見る、ときにはゲームに参加。
といった感じでかなり多くの時間をゲームの説明などに費やしました。
今回持っていったゲームは【ヘルメスの流儀】と【皇帝なき帝国】の2本です。
ヘルメスの流儀は先日行われた春ゲムマの新作です。
皇帝なき帝国はリメイクを秋ゲムマで扱おうかと準備中です。順調に行けば間に合いそうです。
ヘルメスの流儀はわいわい盛り上がる、良いゲームですね。ルールも簡単。サムさんの手助けもありオーストラリアから来た方たちもヘルメスの流儀を楽しめました。いい具合です。
皇帝なき帝国はじっくり考えるタイプのゲーム。これはかなり前のガーデンゲームズ作品ですがとても評判良いです。
今回の体験会も多くの方に楽しんでいただけたと思い手ごたえを感じました。いまから秋のゲムマが楽しみですね!
イエサブゲーム体験会!
【告知】4/30(日)と5/3(水・祝)に『イエサブゲーム体験会』を開催します!メーカー・サークル・デザイナーの方々が直接遊び方をレクチャーしてくれる無料のボードゲームイベントです。#ゲムマ 2017春発表予定の新作が遊べますので、会場で悩む前に一度遊んでみてはいかがでしょう? pic.twitter.com/ZD3nXeJ88t
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2017年4月26日
開催:2017年5月3日(水・祝)
時間:12時ごろ~18時ごろ
会場:イエローサブマリン秋葉原RPGショップ 店内プレイスペース
参加費:無料!
予約:不要(待ち時間が発生する場合アリ)
好きな時間に来て、気になるゲームの卓に座るだけの手軽なイベントです!
ゲームデザイナーやメーカー・サークルの方が直接遊び方をレクチャーするので分かりやすい!

さて、このイベントにガーデンゲームズも参加させていただくことになりました!
持っていくゲームは「アニマルマインド」と「ヘルメスの流儀」と「トルトラレル」です。
「ヘルメスの流儀」ですが、これはガーデンゲームズ・春のゲムマの新作です!
また、「アニマルマインド」ですがこれは第1回グループSNEゲームコンテスト佳作で絶賛発売中!
今回春のゲムマにて取り扱うトルトラレルも持っていきます!
ヘルメスの流儀
プレイ人数:2~4人用
プレイ時間:15分程度
推奨年齢:8歳以上

ヘルメス神は商売の神様です。ヘルメス神の神域で採れた産物を手に入れる方法、それがまさに「ヘルメスの流儀」なのです。値を付け、より高値を付けたプレイヤーが供物を獲得できるでしょう。
自分の持っている果物を供物にするか、それとも供物を入手するためのお金にするか、分配が悩ましい、けれどもシンプルなカードゲームです。
アニマルマインド
プレイ人数:2~4人用
プレイ時間:30分程度
推奨年齢:8歳以上

野生の直感「アニマルマインド」・・・・動物の商人に求められるのはまさにアニマルマインドなのです。商売敵は商売人ゆえに嘘はつきません。しかし全ての情報を開示するほどお人よしではありません。秘められた情報をあばくアニマルマインド、シンプルだけどブラフ全開。ガーデンゲームズらしい作品、第1回グループSNEゲームコンテスト佳作。
ヘルメスの流儀、アニマルマインド、トルトラレル をよろしくお願いいたします!
イエサブゲーム体験会!
本日イエサブゲーム体験会を無料開催!#ゲムマ のチケットも販売中!イエローサブマリン秋葉原RPGショップ営業中です!(当店はTRPG・ボードゲーム・ミニチュアゲーム等を取り扱うアナログゲーム専門店です) pic.twitter.com/l43EACuw3c
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2016年4月24日
やったゲーム

カードの迷宮!

アムステルダムの運河!

隣接のダイヤ!
・
午前11時30分ごろ。秋葉原のイエローサブマリンに到着。一番乗り!少し準備作業。
正午。イベント開始。と言ってもお客さんの姿はなく、ぼんやりぼけ~。
と思ってたらすぐにお客さん登場。早速プレイ。インストして、時には参加して、時にははたから見つつ
「このゲームはね~」
みたいな会話をしつつ。
ゲームが終わったタイミングで水を飲んだりトイレに行ったり。で、戻ってきたらやはりお客さんがいて早速ゲーム。
ゲーム、トイレ休憩、水を飲んでまたゲーム・・・・
(俺は摂取カロリーを気にしているので基本カロリーのある飲み物は飲まないのです)
ゲームとちょっとの休憩の日。それがイエサブゲーム体験会でした。
そういう意味では試遊スペースに陣取るゲームマーケットと近いものがあります。
ちょっと緊張しますしちょっと疲れます。
でもガーデンゲームズ作品を遊んでくださった方たちは皆、楽しんでいってくれたようです。
イエサブ体験会行ってきました!画像はガーデンゲームズさんのアムステルダム運河と今回の新作におまけでついてくるというトランプゲーム( ´ ▽ ` )ノ恐れ多くも樫尾さんと二人対戦させてもらいました~。(新作取り忘れ)頭使ったなー pic.twitter.com/MvUhvsQwqS
— ぺこら (@usa_mochiko) 2016年4月24日
@kashio_games こちらこそありがとうございました!どれも面白かったです(≧▽≦)ゲムマ頑張ってください
— ぺこら (@usa_mochiko) 2016年4月24日
「カードの迷宮」:ガーデンゲームズさんの作品。GM2015秋の新作。4人のペア戦で遊ばせてもらいましたが、3人でもう一度遊びたいと感じました。後戻りできない点、階層の最初のカードにプラス2の補正がかかる点がよく効いてると思いました。 pic.twitter.com/ZYwLAE5psJ
— タロ吉 (@tarokichi1030) 2016年4月24日
ガーデンゲームズさんのアムステルダムの運河というゲームを試遊。
— ハヤシ (@HINODE06) 2016年4月24日
囲碁に近い感覚の陣取りゲームで、皆初プレイということもあり接戦だった! pic.twitter.com/tN2vaEr51N
@kashio_games
— ハヤシ (@HINODE06) 2016年4月24日
勝手ながらフォローさせていただきました!フォロバとリツイートありがとうございます!今日の体験会楽しかったです!
こういった励みになるツイートを見つけると嬉しいなぁと思います。このイベントに参加して良かったと思います。
このような、ゲームを遊んでもらえるような機会にはできるだけ顔を出したいと思ってます。
もう春のゲームマーケットも近いです。ゲームマーケット、頑張ります!
秋葉原、アナログゲーム体験会
こういったイベントですがガーデンゲームズとして何回か出ておりますが今回も参加してきました。
今回私が持って行ったゲームは
・アムステルダムの運河
・カードの迷宮
・隣接のダイヤ
です。
アムステルダムの運河は春のゲームマーケットでは扱わない予定ですが、イエローサブマリンに在庫があるようですので、これが売れてほしいと思い持っていきました。
カードの迷宮は前回のゲームマーケットでかなり早い時間帯で品切れになってしまいました。そこで再販となりました。その、カードの迷宮のおまけが創作トランプゲーム「隣接のダイヤ」です。
12時。この時間からアナログゲーム体験会が開始なのですが最初の方は人があまりおらず、何にもしないのもどうかと思い、他の参加者と遊びました。アムステルダムの運河を遊んでもらい、「探偵たちの長い夜」という3人専用のゲームを遊ばせてもらいました。

探偵たちの長い夜、遊んでいる風景。
http://tsukaharakei.tumblr.com/
このゲームは殺人事件をテーマにした推理ゲームです。ゲームの準備段階でカードのデッキから抜かれた札を当てる、というゲームです。ゲーム用具のチップをみなが手元に置き、それを選り分けることで推理の助けとできるため、メモを取らなくても遊べるというのが、プレイヤーとしてはラクな感じで良いです。

探偵たちの長い夜を遊ばせてもらったのですが、そうこうするうちにお客さんが来だしました。以降、他の参加者のゲームを遊ばせてもらうということはなく、ひたすらインスト、場合によってはゲームに参加、インスト、参加・・・・。とにかくガーデンゲームズ作品の宣伝のために頑張りました。

ご存知の方も多いかもしれませんがアムステルダムの運河です。じっくり考えるタイプのゲームとしてとても好評でした。アムステルダムの運河はイエローサブマリンでも扱いがあり、気に入って、即購入というお客さんもおりました。アムステルダムの運河はイエローサブマリンのようなお店か通販で購入されるとよろしいでしょう。
写真は撮れてませんがカードの迷宮も何度もインスト、プレイをしました。こちらは特に4人戦(チーム戦)が好評でした。確かにチーム戦は独特です。ぜひ、カードの迷宮チーム戦を多くの人に遊んでほしいです。カードの迷宮は春のゲームマーケットで扱います。そしてカードの迷宮のおまけがトランプゲーム「隣接のダイヤ」です。

隣接のダイヤプレイ風景。
隣接のダイヤは2人専用の対戦陣取りトランプゲームです。自分が担当する陣営(スペードかハート)をオークションで決めるというのが独特ですね。これも好評でした。でもこれはカードの迷宮のおまけなので入手する方法が限られてますね。
この日はほとんどの時間をガーデンゲームズのインストやプレイに費やし、遊んでくださった方には喜んでもらえたのでは、と思います。私としてはこういった催し物は良い機会ですので積極的に参加したいですね。機会がありましたら皆さまよろしくお願いいたします。私はこういった場でも手加減しません、ガチンコです!
アナログゲーム体験会、開催
日時:2016年3月26日(土)、12時頃~18時頃
場所:イエローサブマリン秋葉原RPGショップ 店内プレイスペース
参加費は無料!予約不要!
ガーデンゲームズはもちろん参加予定です!
私(樫尾)が持っていく予定のゲームは
アムステルダムの運河・新版
カードの迷宮
隣接のダイヤ
の予定です。
3月26日は秋葉原イエローサブマリンでゲームで遊びましょう!よろしくお願いいたします。
【営業中】3月26日(土)アナログゲーム体験会を開催します!イエローサブマリン秋葉原RPGショップ営業中です。当店はTRPG・ボードゲーム・ミニチュアゲーム等を取り扱うアナログゲーム専門店です(スーパービル8F)是非お越しください! pic.twitter.com/f72cqW5ZbR
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2016年3月23日
10月アナログゲーム体験会の記録
久しぶりに会える友人もおり、ゲームを大いに楽しんでもらえることもできて有意義な一日でした。
今回の様子の写真を提供してくださったのはJ29ブースハッピーゲームズRYO様です。ありがとうございます!

この日は好天に恵まれました。このビルの8階で体験会が行われました。
この日、ガーデンゲームズ(俺ね)が持ち込んだのは予定通り、カードの迷宮とアムステルダムの運河でした。

3人プレイの様子。

少しゲームが進行しました。
アムステルダムの運河、やりました。コンパクトにまとまった陣取りゲームでとても面白いです。 pic.twitter.com/krY15crE0h
— ガルフレ(仮屋) (@barbarossakura) 2015, 10月 24
②『アムステルダムの運河』のゲーム性は、エリアを区切り、タイルを配置してエリアの優先権を競うといったエリアマジョリティ的な感じ。ナゲッツというゲームに近いが、他プレイヤーに対する隠し要素は排除されており、よりゲーマー向けに仕上がっている印象でした。
— 霜月ひろ@しんてぃ(寄り道ぼどげ会) (@sinty_simotuki) 2015, 10月 24
③プレイヤーの手番行動に対して運要素で制限が掛かるといった点があるが、運要素は極力少なくなっており、かなりプレイヤーの技量や読み合いが盤面に効いてくる。個人的にはナゲッツよりこっちのが好きです。非常にプレイヤーの性格の出る面もあり、とても面白かったです。
— 霜月ひろ@しんてぃ(寄り道ぼどげ会) (@sinty_simotuki) 2015, 10月 24
アムステルダムの運河は、基本的には前回春ゲムマでのバージョンですが、いろいろ細かい部分でパワーアップしております。まず箱や影響力タイルがPP加工されました!これで見た目や耐久力などがアップしたと思います。
あと、(この日は持ち込むのを忘れたのですが)「補足シート」という新コンポーネントが付きます!
補足シートは以前にアム運を買ってくださった方がゲムマ当日にガーデンゲームズブース(J17)に来ていただければ差し上げるつもりですので、ぜひおいでくださいね。
そして新作のカードの迷宮。

この画像はインスト中の様子??

2~4人で遊べます。異彩を放っているのはカードの迷宮4人戦です。4人ですとチーム戦になります!ガーデンゲームズには珍しく、作戦会議でワイワイ盛り上がるのがとても楽しいです!もちろん個人戦の2・3人戦もおススメですよ!
カードの迷宮、やりました。競りゲームなのですが、シンプルなルールから生み出されるジレンマとその切れ味はReiner Kniziaを彷彿とさせるものがありました。 pic.twitter.com/WvwqMnPWng
— ガルフレ(仮屋) (@barbarossakura) 2015, 10月 24
④新作『カードの迷宮』(写真とり忘れ!)も同様で、ジレンマと手札の読み合いという点において非常に高いレベルでゲームが纏められていると感じました。特に2人プレイだったという面もありますが、運要素が少ない故に、ゲームに馴染んでいる同士だと苛烈になり、そこが特に面白い点となると思います
— 霜月ひろ@しんてぃ(寄り道ぼどげ会) (@sinty_simotuki) 2015, 10月 24
カードの迷宮をプレイ!
ピュアユーロ!いやピュアジャパン!いやピュア侍! pic.twitter.com/05SBgq53MA
— 新ボードゲーム党大田次回10/31(土) (@newboardgame) 2015, 10月 24
この日は長谷川登鯉さんとお会いしました。登鯉さんはアートワークにとても強い人なのですが、この日は「木馬と英雄」(C39ブース77spiele)のインストをされておられたようでした。
http://77spiele.main.jp/?cat=14
あとこの記事の冒頭に軽く書きましたが、RYOさんとも会いました。RYOさんは幻影探偵団とその拡張セットがあったようです。
http://keikoku.blog.so-net.ne.jp/
そして、久しぶりにしゃかえもんさんとも会いました。しゃかえもんさんはF33・34emag&秘密結社しゃっかーというブースなんですが、(この情報を出して良いのか迷いますので一部伏せます)脱デッキ構築型カードゲームドミニ○ン、というゲームを持ってきてくださり、実際に遊ばせてもらいました。このゲームは非常に個性的で際立った特徴があるゲームで、価格も・・・・(あまりこちらで情報を出して良いか不安がありますので肝心な事が書きにくいですよ)・・・・という訳で、私からはもっとブログやツイッターを活用するようにアドバイスをしました(何かエラそう)。
http://shakaemon.blog.fc2.com/
この体験会ですが、ゲームマーケット前にガーデンゲームズ作品を楽しんでもらう良い機会でした。この機会が続くゲームマーケット本番に弾みになってくれればと思います。
9月のアナログゲーム体験会の記録
http://blog.goo.ne.jp/ysgameblog/e/c43f14bae7a25a31bfce43f00ab5b8d6
ガーデンゲームズは最近のゲームマーケットには大体出展しておりますが、欠かさずイベントスペース=試遊スペースを設けるようにしていたのですが、今度の秋のゲムマは、残念ではありますが試遊スペースを事情により設けることができなくなってしまいました。
代わり、と言ってはなんですが、ゲームマーケット前にガーデンゲームズ作品を試しに遊ぶ機会として、このアナログゲーム体験会を活用させてもらうことにしました。
この日に持ち込んだのは「アムステルダムの運河・新版」と「カードの迷宮(新作)」です。
当初の予定ではカードの迷宮が間に合わずプロトタイプでの体験会になるかも・・・・と思ってたのですが、予想よりも萬印堂様の仕事が早かったので今回の体験会に間に合わせることができました。
この日は、大体はインスト、インスト、インスト・・・・。そういう1日でした。場合によっては私もゲームに参加して一緒に遊びました。
この日、例外的にガーデンゲームズではない作品も遊ばせてもらいました。会場に早く到着し、スピリアマテリアルという対戦型のカードゲームを遊びました。このゲームはトレーディングカードゲームのような特殊な働きのあるカードを主に使うゲームなのですが、一般的なトレカとおそらく異なるポイントでしょう、既にデッキが組んであります。この既にあるデッキを用いて遊ぶ、トレカ感覚のゲームがスピリアマテリアルです。今回初めてということもありコツがつかめず惨敗でした。

持ち込んだアムステルダムの運河を遊んでもらっている様子。かなり好感触、好評です!

カードの迷宮。4人プレイはチーム戦です。
アムステルダムの運河はじっくり考えるタイプのゲームですが、それと比べるとカードの迷宮は盛り上がる感じのゲームなのかなと思いました。いろいろな人数でカードの迷宮は遊ばれましたが、それぞれの人数によりちょっと味わいが変わってくるのでは、と思います。こちらもなかなか評価が高いように感じられました。
【カードの迷宮】
6種類の財宝カードに対する競りゲー。運の要素が大きいが運で決まる感じは全然しない不思議なプレイ感。いたるところで引き際を迫られる。総計36枚でよくここまでまとめたなという感想。やはりガーデンゲームズのゲームは好みに合う。おすすめ。予約できるのかしら
— りかち (@rikkati) 2015, 9月 27
10月にも秋葉原イエローサブマリンRPGショップにてアナログゲーム体験会が開催されます!10月24日(土)です。これにもガーデンゲームズは参加予定です!持ち込むゲームはカードの迷宮とアムステルダムの運河・新版の予定です。
ゲームマーケット前にガーデンゲームズ作品に触れることができる良い機会かと思います。アナログゲーム体験会をよろしくお願いします!