11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

クイズ五七五

2021/04/12

このゲームを遊ぶには、「メモ用紙」、「筆記具」、「サイコロ1個」が必要です。あらかじめご用意ください。

quiz575boximage1s-.jpg

クイズ五七五
ゲームデザイン:樫尾忠英 ボックスアート:ナカタヒサ(久遠堂)
3~5人用 12歳以上向け 所要時間 30~60分
イベント価格:1800円 500円 ショップ価格:????円(ショップ価格は未定です)

俳句とは、五・七・五の十七音からなる日本語の定型詩であり、世界最短の定型詩とも言われている……らしいね。ところで、このゲームは俳句とはあんまり関係ないから勘違いしないように!

このゲームはクイズゲームです。1人の解答者のためにできるだけ手短な問題文を作りましょう、1文字ずつ、ね。解答者が正解すれば、解答者と最近文字を書いた出題者に得点が入ります。ビビッと来るナイスな問題文を作ろう!





便利解答用紙はプリントアウトして使ってください。便利です!

ワードゲームなクイズゲームです。
プレイヤーは1人の解答者、それ以外の出題者に分かれます。
出題者は順番に1文字ずつ問題文に文字を書き加えます。1文字書き加えるごとに解答者は1回解答するのです。

つまり、

出題者の文字記入 → 解答者の解答 → 出題者の文字記入 → 解答者の解答 → 出題者の文字記入 → ……

このようにゲームが進行します。解答者の答えが合っている場合、解答者と最後に文字を書いた出題者の両名に得点が入ります。
出題者は1回の手番で1文字しか問題文に書き加えられません。ビビッとくる1文字を記入し解答者を正しく導いてください。

ゲームマーケット2021春のガーデンゲームズの新作ゲームです。
04:34 クイズ五七五 | コメント(0) | トラックバック(0)

クイズ五七五の遊び方(詳しく)

2021/04/11

YouTube・ルール説明動画

https://www.youtube.com/watch?v=ixUnDWqAD1s

このゲームを遊ぶには、「メモ用紙」、「筆記具」、「サイコロ1個」が必要です。あらかじめご用意ください。


※クイズ五七五、遊び方説明書を公開中
https://drive.google.com/file/d/1gBjCe3WmECqJviE6NWwHF7NLMgvIoiHz/view


DSC_0039s-.jpg

クイズ五七五は、クイズゲームです。またワードゲームでもあります。

プレイヤーは「出題者」と「解答者」になります。解答者は1人だけです。それ以外が出題者になります。

(解答者の役割は順番に回ってきます)

出題者が問題文を作り、解答者が正答を目指します。

まず、今回の「答え」を用意します。答えは答えカードのうちの1つで、サイコロによりランダムに決まります。

DSC_0040s-.jpg
答えカード。50枚あります。1枚につき6つ答えがあるのでこのゲームの正解は300種あります。

もちろんこの答えカードの表面は、解答者に見せてはいけません。

さて、いよいよゲーム開始です。出題者は問題文を作るために紙に1文字を記入します。

そうしたら解答者は解答のため、答えと思える言葉を1回だけ言ってください。

問題文がたった1文字しかないならおそらく正しい答えにはならないでしょう。

そこで新たな出題者(前の出題者の隣)が問題文に新たな1文字を追加します。そして、解答者が答えます。

【ゲームの流れ】

出題者(A)の文字記入解答者が答える出題者(B)の文字記入解答者が答える出題者(C)の文字記入・・・・


1問につき解答者の解答権は17回です。17回以内に正しい答えを言うことを目指すのです。

DSC_0042s-.jpg
17文字をフルに書いた場合の例。「うみにしず ふねのそとから ぎょらいうつ」。これが何か分かりますか?

もちろん、早い正答は得点が高いです。

また、解答者だけでなく出題者にも得点があります。出題者の得点は、最も最近問題文に文字を記入したプレイヤーのみに入ります。こちらも早い正答の方が点が高いです。

注意すべきは解答者が17文字以内で正解できなかった場合です。この場合、解答者はマイナス点です。さらに、解答者から見て、今回の問題文をトンデモナイ方向に持っていってしまったケシカラン文字を記入した出題者1名へのペナルティもあります。

DSC_0041s-.jpg
出題者は文字を1文字書くたびに、自分の「アルファベット」を文字のすぐ脇に書くのです。各プレイヤーはアルファベットカードを持つのでどの文字を誰が書いたかは明らかになるのです。トンデモナイ文字を書かないように気を付けましょう!

全員が解答者を2回ずつしたらゲームは終わりです。最も得点を稼いだプレイヤーが勝利となります。

補足:
遊び方説明書にも書いてありますが、このゲームでプレイヤーがあまりに長考してしまうとテンポが悪いです。テンポ良く遊ぶために時間制限を設けると良いでしょう。1文字書くごとに30秒。解答者が1回答えるために30秒くらいがおすすめです。キッチンタイマーがスマホのアプリで手に入るので、キッチンタイマーかアプリで時間を計りましょう。

03:18 クイズ五七五 | コメント(0) | トラックバック(0)

クイズ五七五 ルールのQ&A 説明書の分かりにくい部分 など

2021/04/10
クイズ五七五のルールで、分かりにくい部分、おかしい部分、誤字脱字などありましたらメールなどでお知らせください(このブログのメールフォームをご利用ください)。




ルールのQ&A


Q1:ダメ文字ペナルティを選ぶとき、親(解答者)は答えカードを見ても良いのでしょうか?

A1:17文字で正答できなかった時点で親(解答者)は答えを確認してください。つまり、答えカードを見たうえでダメ文字ペナルティを決定してください。
04:12 クイズ五七五 | コメント(0) | トラックバック(0)

クイズ五七五にチャレンジ!

2021/04/09
クイズ五七五は、1文字追加するごとに1回答えられます。これから示す画像は実際にクイズ五七五を遊んで書いたメモです。

皆様はこれらの正解が何かちょっと考えてみてください。

問題①
DSC_0074s-.jpg
12回答えたケース。12回答えて正解にたどり着きました。

「びょういんでいるのよくるま」


問題②
DSC_0073s-.jpg
「にもつはこぶくる」

文章の切れ目ももちろん考えないといけませんね。五七五で切れ目になるとは限りません。


問題③
DSC_0078s-.jpg
「かわい」

わずか3文字!よほど優秀なら3文字でも正解にたどり着けるケースです。


問題④
DSC_0077s-.jpg
「こうばん」

これは4文字。4文字もかなり少ないです。


問題⑤
DSC_0076s-.jpg
「おかねを」

これも4文字。


問題⑥
DSC_0075s-.jpg
「ひろばでねうた」

いかがでしたか?1文字1文字答える、答えの考えの時間や場の雰囲気があるので、実際のクイズ五七五はこのページを見て考えるよりも簡単です。

たった一文字で思わぬ展開の連続、クイズ五七五をぜひ遊んでみてください。

答えはこちら

04:22 クイズ五七五 | コメント(0) | トラックバック(0)

クイズ五七五をあそぶ え・文 ひろむ

2021/04/08
DSC_0081s-.jpg


DSC_0082s-.jpg


DSC_0083s-.jpg


DSC_0085s-.jpg

(たかい と言えば たかいたかい だよね・・・)
04:44 クイズ五七五 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |