11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

「アニマルマインド」、「高慢パティシエ」をよろしくお願いいたします

2036/03/01
2015年開催「グループSNE ボード/カードゲームコンテスト」にて、ガーデンゲームズ樫尾が応募した「正直者の罠」が選外佳作となりました。正直者の罠は、アニマルマインドと、テーマとタイトルを改めて商品化されました。

IMG_20160807_060545s-.jpg
アニマルマインド

アニマルマインド特集はこちら!



第2回グループSNE公募ゲームコンテストが行われ、ガーデンゲームズ樫尾が応募した「アドリア海の女王」が選外佳作となりました。アドリア海の女王は、高慢パティシエと、テーマとタイトルを改めて商品化されました。

IMG_20171229_175052s-.jpg
高慢パティシエ

高慢パティシエ特集はこちら!



アニマルマインド、そして高慢パティシエをぜひ楽しんでください!
04:08 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

テストプレイ会、簡潔に

2020/03/11
3月上旬。創作ゲームテストプレイ会が行われました。

あきらさんとサンタさんに来てもらいました。

テストプレイについて簡潔に書きましょう。

まず、2人対戦ボードゲーム。面白いと言ってもらいましたが、このゲームはあるボードゲームとの類似が気になります。とても気になるので残念ですがボツです。

ワードゲームは3人プレイ。結構面白い。満足です。

さて、テストプレイだけではありませんでした。

アムステルダムの運河。久しぶりです。
俺は最下位でした。序盤に「3」を2連続で引いたのはちょっと運が悪かったと思います。

チグリス・ユーフラテス。
文明が沸き起こるようなゲームと言うリクエストで出したゲームがこれです。作戦が決まり優勝。勝ったせいもあるか、とても面白かったです。

最後はボーナンザ。ほのぼのした交渉ゲーム。最下位。

テストプレイの他にゲームを遊べて楽しかったです。テストプレイもためになりました。

またゲームを楽しみましょう!
04:07 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

ためになる!テストプレイなど

2020/02/19
2月。ゆっきーに遊びに来てもらいました。

非常に助かりますが、ガーデンゲームズのテストプレイをやってもらいました。

まず、カードゲームのオムニバス。あまり問題点はなく。どれも楽しめたと思います。

ただ一つ。特殊カードの効果をもっと多く、特殊カードの例外処理をどんどん取り入れたらどうか、と言う趣旨のアドバイスをもらう。
なるほど。参考になる。特殊カードの特殊効果をもりもりのルールを考えてやってみたいなと思いました。

あとアブストラクトゲーム。これはかなり時間がかかりました。もっとサッと終わるかと思っていました。
これも少しだけルールの補足的な記述が必要ではないかと思いました。

さて、テストプレイはこれくらいで。


IMG_20200202_151601s-.jpg
とても好きなゲーム、ブタなかま。久しぶりに遊ぶ。2人でしたがとても楽しい。でもこれは入手難かな。勝利。


IMG_20200202_161658s-.jpg
勝ち方の良く分からない赤箱ニムト。

結構良いゲームです。楽しい。けどどうも負けっぽい感じで。やはり負けました。勝ち方が良く分からない。


IMG_20200202_174223s-.jpg
最近買ったチャチャポヤと言うカードゲーム。

競りです。ハッタリ要素強め。3人で(ひろむちゃんも)遊んで結構盛り上がる。かなりヤバく惨敗。

どれも楽しい!

テストプレイのゲームも、ブタなかまも赤箱ニムトもチャチャポヤも!
今度はひろむちゃんと遊びたいね。

ゆっきー、いつもありがとう!
04:57 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

珍しく勝利 12月のボードゲーム会

2019/12/29
12月下旬。

思えば11月下旬のゲームマーケット、12月上旬の静岡アナゲ祭り。忙しかった。ガーデンゲームズ作品を売ることで忙しかった。

あまり趣味のボードゲームで遊べてなかったのが寂しいですね。この日は久しぶりにガッツリ遊べ、かつ、テストプレイもしてもらい内容のしっかりあるボードゲーム会でした。来てもらったのは今回はナカ君です。

IMG_20191222_075013s-.jpg
ところで、俺は下戸で酒が飲めないんですが、ひろむちゃんはお酒好きでまた日本酒を買いました。これは多々良沼というお酒ですね。美味しいらしいので皆様にもおすすめ!(俺が飲んだわけではないですが……)



まず、テストプレイから。遊んだのは麻雀風ゲーム。これはやや粗いですね。特に、オールマイティカードがやばい。ダメです。強すぎてダメ。威力をガツンと下げる必要があります。ルールメモにダメだったポイントを赤ペンで記入したら紙全体がかなり赤くなりました。もう少しルール運用面についてしっかり直し、新たなルールメモを用意します。

あとは競りゲーム。これは、「場に1枚1枚置いていって」の方は、あとでひろむちゃんとやったのですが、プレイに、判断に根拠が乏しく、つまり運勘ゲームであると。よろしくないですね。

あとは競りですけど、借金のルールが粗いですね。直します。カードの色が付いているのですが、よく考えたら色付きカードの意味が薄く、スートを撤回したらどうなるというアイディアを試したいです。

IMG_20191222_075337s-.jpg
テストプレイはこれくらいで、ナイツポーカー。すっきりと簡潔な2人対戦ゲーム。クニツィア先生。勝利。

バトルラインも遊ぶ。かなり白熱した、接戦でしたね。数字カードの山札が尽きました。勝利。初心者ナカ君の粘りはあっぱれ。ナカ君も購入を検討するほどアツく楽しいゲームはさすがのクニツィア先生です。

名作ラー。昔、遊んだときは難しいと感じましたが今から思うとラーはすっきりとシンプルに思えます。勝利。経験値で勝ってしまいました。

IMG_20191221_154201s-.jpg
ネビュラ。何とも独特のプレイ感。最初、ルールをどうもよく理解していなかったですがゲーム終盤で分かってきました。分かると簡単だけど分かるまではむむむ。でもまたやりたい。

お互い経験値ゼロなので(?)敗北。

IMG_20191221_163719s-.jpg
本日最後はロストシティ:ライバルズ。経験値で圧勝です。

今回はナカ君相手に大きく勝ち越しました!たまには勝ちますよ。

また来年もよろしくお願いします!
04:31 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

学童ハロウィンゲーム会

2019/11/10
群馬県太田市立鳥之郷小学校、放課後児童クラブ。

さて、10月終わりごろ。放課後児童クラブより、

ハロウィンだ!

とお知らせがありました。私たち、ガーデンゲームズはゲーム(ボードゲーム・カードゲーム)を作ることはもちろんですが、ゲームの面白さを広めることも、とても大事と思っています。

こちらの放課後児童クラブさんには縁があり、夏休みにゲームを持ってお邪魔しているんですが、ハロウィンでも呼んでもらえました。

普段、友人たちとゲームで遊んでいるのですが、子ども達と遊ぶのはまったく異なる環境です。

今回もそうですが、私たちが遊ぶのではなく、とにかく子ども達にゲームの面白さを伝えよう!
と、一生懸命子ども達と遊ばせていただきました。

IMG_qjsxcrs-.jpg
これは「おばけキャッチ」。じっくりルールを聞くという姿勢、集中力が求められます。


IMG_r2ow6qs-.jpg
「スティッキー」で遊ぶ。このゲームはルール容易ということもあり、とても回転率の高いゲームです。
ゲーム冒頭の「棒を立てる」のも指先の器用さが求められます。


IMG_8p9q81s-.jpg
「おなじはどーれ」。集中力が求められ、このゲームは大人と子どもが真剣に勝負できるゲームです。むしろ子ども達の方が得意かもしれません。



子ども達と思う存分遊べました!子ども達は普段、ゲームと言うとテレビゲーム、携帯ゲームを遊んでいるのかもしれません。
でもこう言った、人間と、お友達と直接向き合い、そしてルールの運用などもしっかり自分たちでしていかねばならないゲームを通じていろいろ学べる点もあるように思えます。

私たちガーデンゲームズも子ども達と遊び、みんなと仲良く遊ぶにはどうしたらいいか、を少し学びました。

またこういう機会を設けていただけたらと思います。

放課後児童クラブのみんな、ありがとうございました!
03:42 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

9月ガッツリゲーム会 その3 【激闘試練編】

2019/10/23
9月23日。ゆっきーに来てもらいました。いつもゲームで遊んでいただき感謝です。シュタインズゲートのパソコンのゲームをちょっと遅いですが取り組んでいます。ゆっきー初め、多くの人がお薦めするゲームシュタインズゲート。いま、楽しめてます。でも途中です。早く完璧にクリアしたいです。いろいろなエンディングがあるようなので全部のエンディングを見るつもりです。

この日は、2人対戦アブストラクゲームと麻雀風カードゲームにとって、テストプレイが行われました。あと、「スートの塊」を対ゆっきー戦では初プレイ。この、「スートの塊」は2人対戦トランプゲームです。

「スートの塊」は恒例の秋のゲームマーケット、ガーデンゲームズおまけ

の予定です。どうやっておまけを差し上げる人を定めるか……。単純に、ガーデンゲームズブースに買い物に来た人早い者順に渡してしまおうかと考えています。

まず、2人対戦アブストラクゲーム。問題ない。プレイ時間、10分程度。

麻雀風カードゲーム。面白い。それでも得点バランスに難がある(2枚組ツインの基礎点が高すぎる)。けど修正案をいただきました。そろそろプレイ時間の計測をした方が良いような。

スートの塊も楽しめました!これは遊び方の記述を丁寧にする必要があります。

テストプレイはいずれも楽しんでもらえました!ガーデンゲームズ創作ゲームにとっては試練の会でしたが、なんだか一安心ですね。今度はひろむちゃんとテストしたいです。

トランスアメリカ&ジャパン
IMG_20190923_144334s-.jpg
日本マップで遊びました。ゆっきー勝利!

タージマハル
IMG_20190923_173317s-.jpg
この日最後はクニツィア先生の名作タージマハル。2人戦ルールが新版タージマハルに付いてます。

この2人ルールがとても良いですね。ダミープレイヤーに友人の名前を付けて遊んでいましたが、

「ジャック(友人)うぜぇ!」

ダミープレイヤーがいい感じにうざくて邪魔で、疑似3人という感覚でとても楽しめます。タージマハルは勝利。

ゆっきー、いつもありがとうございます。来月はスバルマラソンという催しが太田で行われます。ゆっきーの走りに期待しましょう。またよろしくお願いします!
04:34 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

6月上旬ゲーム会プラス テストプレイ

2019/06/29
6月8日。この日は、イノ君、ナカ君、スギ君に遊びに来てもらいました。

恐縮ではありますが、ガーデンゲームズのテストプレイも少しやってもらいました。とても助かります。

あまりテストプレイばかりでは申し訳ないので今回はテストプレイは2作品です。仮に、「セパタクローのゲーム」と「広い島を作るゲーム」と呼びます。

セパタクローのゲームは、実はゆっきーと1度試してます。そのときは特に悪くなく、今回も問題なかったです。赤と黒のデュエルよりもセパタクローのゲームの方が面白いという意見もあり、手応えあり、です。

でも、広い島の方は、スッキリしない感じ。う~ん、4人が良くなかったか、いや、どうも抜本的なところが良くないような、そんな印象です。

さて、テストプレイはこれくらいで、ゲームを遊びましょう!

まずワードミノ。
IMG_20190608_113317s-.jpg
勝ちました。単語をひらめくひらめき力、あるいは語彙。そういったものがあれば有利ではないでしょうか。

リクエストのクアックサルバー。
IMG_20190608_134216s-.jpg
とても稼働率の高いクアックサルバーです。今回のメンバーはすでにこのゲームは体験済みなので「2」の材料に今回挑んでみました。今回は慎重さが功を奏して勝ちました。このゲームは点差が付くといろいろハンデがもらえるので大差が付きにくいし、運要素も高いので結構もつれる展開になりますね。

IMG_20190608_142507s-.jpg
ドミニオン。ひろむちゃんに遊んでほしいので、俺は抜けて、代わりにひろむちゃんに遊んでもらいました。有名なゲームだけあって、インストも丁寧なこともあって、ひろむちゃんは気に入ってくれたようです。スギ君勝利。


IMG_20190608_151703s-.jpg
典型的トリックテイキングゲーム、七つの印。これは予想系のトリックテイキングゲームですね。
面白い。みんなにトリックテイキングゲームの面白さを伝えることができたようで嬉しいです。スギ君勝利。


IMG_20190608_163815s-.jpg
久しぶりのアニマルマインド。これはあまりどうこう言わなくても良いですね。樫尾デザインのカードゲームです。
今回は読みがハズレまくりで難しく勝てませんでした。ナカ君勝利。


IMG_20190608_170758s-.jpg
いろいろ「価値観」も分かってくるようなコミュニケーション系のゲーム。楽しい。賭けが勝利には重要。ナカ君勝利。


IMG_20190608_180018s-.jpg
この日最後はヴィラパレッティ。バランスゲーム。初プレイにしては結構高くなったけど俺が崩してしまいました。

名作を選んで出してるのでいずれのゲームの評判良いです。盛り上がります。テストプレイもご協力感謝です。

今回も楽しかったです。来月あたりにもまたボードゲームで遊びたいですね!よろしくお願いします。
04:09 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

テストプレイなど(6月頭)

2019/06/21
6月、頭ごろ。この日はゆっきーに遊びに来てもらい、ガーデンゲームズのテストプレイ、それとゲームマーケットで買ったゲームなどをいろいろと遊んでみました。

(良い)セットを作るゲーム>エリアを作るゲーム>坊主めくりのような(イマイチ)

3つほどテストプレイの作品があったんですが、

セットを作るゲームはいろいろ手を加えて、将来的にはゲームマーケットで発表できるような作品にしたいです。

エリアを作るゲームは、もう少し手を加える方が良いかもしれません。現状ルールでは2人専用なんですが4人まで遊べるような作品になるといいなと思います。2人専用ではなく、3人でも遊べるように……工夫したいです。

坊主めくりのようなは、悪くないんですが……どうも欠点があるような。これを改良してオリジナルトランプゲームにできたら、と思っています。

IMG_20190602_131915s-.jpg
オーサカループライン。

できるだけ目標値にカードの数値合計を近づけるゲーム。シンプルで良い。敗北。

IMG_20190602_135723s-.jpg
ジャパンジャン。

以前、テストプレイ段階では私が無敵の強さを誇っていたジャパンジャンなんですが、用具が立派で、県のつながりが分かりやすいため苦戦する、一応勝利。

IMG_20190602_144824s-.jpg
4人じゃたりない!妖精パーティー

これはとてもルールが少ないシンプルなカードゲームです。2人プレイの場合、1人がダミープレイヤーになります。
ダミープレイヤーの動きは完全にランダムなので、3・4人プレイと比べると勘(心理戦)よりも運の要素が増します。
サッと遊べてシュッと終わる、手軽なゲームです。敗北。

IMG_20190602_153707s-.jpg
Dr.ラッキーの島。

これはよく知られている「キルドクターラッキー」の新しいバージョンですが、元もキルドクターラッキーがなくても遊べる、拡張版ではないです。

最初、2人プレイということもあり、少し(ダミープレイヤーの動きについて)まごつくこともあったんですが、ゲーム中盤以降、慣れてきてサクサク進みます。

大体は、

動かす、殺す、豪運でラッキー博士生き延びる……

な感じです。でも殺人犯志望者は自らの手で殺すことこそ至上なのでラッキー博士の豪運や猫のラグーちゃんに翻弄されるのが楽しいです。勝利。成敗!

IMG_20190602_164203s-.jpg
翡翠の商人。

欲しい枚数を減らしていく競りゲームです。競りであり、ケーキ切り分け問題のようでもあります。面白い。敗北。

IMG_20190602_171812s-.jpg
最後はブタなかま。

テーマ的には酪農・放牧な感じですが、テーマ性は薄いですね。シンプルでとても良いですね。敗北。

今日やったゲームはどれもそうかもしれませんが、

シンプル ジレンマがあり ルールが簡単で 楽しい

こんな特徴があります。私自身が難しいゲームはちょっと苦手で簡単なゲームばかり選んでしまうことが強い関係があるでしょう。今回のゲームはどれも楽しく、もっとやり込みたいですね。

ゆっきー、来てくれてありがとう!とても楽しかったです。テストプレイも勉強になりました。

またボードゲームで遊びましょう!
04:55 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

前橋に行く

2019/05/16
ゴールデンウイーク。家から少し離れた前橋に行く。

IMG_20190502_112557s-.jpg
敷島公園。

敷島のバラ園に行ったのだが、思っているより寒く、バラもほとんど咲いていなかった。でもボタンはかなり咲いていて。今度バラ園に行くときは、しっかりネットで咲いているかどうかチェックしてから行きたい。夏はバラは咲いてるだろうか??

そして新前橋に移動。ここに、ボードゲームカフェ、【ジョコタスカフェ】がある。とりあえず、昼飯にうどんを食べる。


IMG_20190502_125242s-.jpg
ジョコタスカフェ。

13時から開店のジョコタスカフェ。

ゲスクラブを2人で遊ぶ。4人の方が面白いように感じたが、もう少しやり込みたいと感じるゲーム。ひろむちゃんと再び2人戦を遊びたいと思いました。

そして5本のきゅうり。徐々に客が増えていき、きゅうりを遊ぶ面々も徐々に増えていく。インストをして、カードを配って……。

今回、ジョコタスカフェに遊びに来て、高慢パティシエが置いてあることが分かりました。

今回、ジャパンジャン、アニマルマインド、皇帝なき帝国を寄贈しましたので、ジョコタスカフェにおいでの折にはぜひ遊んで欲しいと思います。
04:49 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

寝かせる

2019/05/04
4月下旬のこと。この日はボードゲームの集まりで少しテストプレイをし、ボードゲームで遊びました。来てくれたのはスギ君、キタ君、ナカ君です。



まず、テストプレイについて。前々から作っている陣取りボードゲーム(クルップ)。前は袋からタイルを取りだす、という形式を「裏向きのタイルをテーブル上から引く」と改めてみてのテストプレイ。あまり感触が良くない。ハッキリ言うと、これは前の方が、袋から引く方が面白かった。テーブル上から引くと、裏地で表面が分かるのであまりに先が読めすぎてしまう、もうかなわないと心が折れてしまう。

この陣取りボドゲはかなり集中的に作ってたので放棄するのは惜しいアイディアに思えます。3か月程度寝かせて、改めてゲーム作りに挑もうかと思います。つまり、7月くらいから再び陣取りボドゲ作成再開です。「3」を盤上に置くと3ターラーもらえるという案を試したいです。



IMG_20190421_190118s-.jpg
多々良沼というお酒を購入しました。俺が飲むのではなくひろむちゃん用です。一升瓶って結構おっきい。俺は下戸で全然飲まないのですが多々良沼はなかなか美味しいらしいです。



IMG_20190421_104611s-.jpg
ジャパンジャン。このブログではおなじみのゲムマ春の新作です。俺はかなり自信があったのですが2位(優勝はスギ君)。ジャパンジャンを前回遊んだときは、対ひろむちゃん戦で、このときは完封負けだったのですが、8ラウンド行われた中で1ラウンドだけでも勝てたのでありがたい。でも優勝目指して難しい役に挑むという、チャレンジ精神には欠けていたかもしれませんが、とにかく1ラウンドだけでも勝ちたかった……!

このゲームはプレイ中に結構、ワイワイと盛り上がるゲームですね。

「ドラを切ったならテンパイだな!」

みたいな推測やブラフ?が楽しいですね。

「とりあえず○○は切って……」

みたいにプレイ中に交わされる会話が楽しいです。



IMG_20190421_133058s-.jpg
お気軽おススメボードゲーム、ゲスクラブ。これはいわゆるパーティー向けなのか?2人からできると説明書には書いてあるので今度は少ない人数でチャレンジしたい。初プレイは今回4人戦。

ルールを読んだ限りではどこをどう頑張るべきか、作戦が全然立てられず、とりあえずやってみよう、とゲームを開始。

・感性・考え方があまりに違うのが面白い、お題に対する解釈の違い
・カードを切る順番
・ビンゴする回数当ての推測

こういったところが面白く、とても盛り上がりました。やってみればルールも易しく遊びやすいです。
1位でした。



IMG_20190421_144745s-.jpg
久しぶりの王と枢機卿。1位。嬉しい、インスト勝ちではありますが。このゲームは名作と言って良いでしょう。本当に面白く、大好きなゲームです……が!ひろむちゃんがこのゲームが好きではなくここ数年あまり遊べてなかったので久しぶりのプレイが本当にうれしく、しかも勝てたのでより嬉しいですね。言うまでもないでしょう、名作なんです。

通常ルールだと3人以上ですが、ダミープレイヤーを導入した2人ルールも秀逸です。



IMG_20190421_154215s-.jpg
ダウンフォース。クラマー先生のレースゲーム。何度か遊んでいます。このゲームは自分の思い通りに全然進まないゲームですね。もどかしいです。でもそういう苦しい中で会心のカードプレイを打つとスカッとするんじゃないでしょうか。最下位(優勝はキタ君)。



IMG_20190421_174456s-.jpg
クアックサルバー。初心者スギ君みごと優勝。俺は2位でした。とても頻繁に遊んでいるゲームで、またリクエストがあるんじゃないでしょうか。



今回はひろむちゃんがカレーを作ってくれて、それが好評でした。お菓子は用意したポッキーとトッポが午前中になくなりました。ゲーム会では「手が汚れない」菓子は重宝します。今回も皆さんのおかげでとても楽しめました。またボードゲームで遊びましょう!

04:00 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »