交流会 2011、6月(その2)
2011/06/22
ガーデンゲームズ交流会。
・・・・。名作ボードゲームを遊ぼう!という会です。ついでにガーデンゲームズ作品のテストなんぞもいたしましょう。
さて、今回はひろむちゃんと勝負をしてもらいました。
まず傑作2人用ゲームということでゴブレット。素直に面白い。1勝2敗。う、負け越してる・・・・!
ついでカルカソンヌ。ひろむちゃんはボードゲーム初心者です~とアピールするので草原ルールは抜きで。79対100で負け。む!
陣取りの傑作、王と枢機卿。無論インストするが・・・・。このゲームは初心者向けではないね。カードが置く場所と対応している。それはいいけど2枚まとめるとジョーカー扱い。通常でも王宮配置と修道院配置とで意味が2つある。それぞれの置き方のルールもある。コンパクトにまとめられていると言うと表現が良いが、こういうコンパクトさが敷居の高さなのであろう。俺は王と枢機卿は大好きだけど、ひろむちゃんには厳しかった模様。勝つ。
ごきぶりポーカー。2人用ルール(ボードゲームランド参照)と説明書どおりのルールとを遊んでみる。どうやら2人用ルールの方が楽しめる。2敗。
モダンアート。これは良い!最高!2人用ルールはボードゲームランドを見てね。序盤、敗色濃厚だったが最終盤での逆転勝利。勝つと余計に嬉しいね!
ニムト。これも2人用の「4ニムト」で遊んでみる。2勝1敗。好評。
カルカソンヌを平原ありルールでもやってみる。負ける。
ルートゥルック。前回もやったね、これ。これがいいんですよ!!3戦全勝。ふふふ。

人生山あり谷あり。勝負に勝ちあり負けあり。
ひろむちゃんとゲームできてすごく面白かったです。また遊びましょう!
・・・・。名作ボードゲームを遊ぼう!という会です。ついでにガーデンゲームズ作品のテストなんぞもいたしましょう。
さて、今回はひろむちゃんと勝負をしてもらいました。
まず傑作2人用ゲームということでゴブレット。素直に面白い。1勝2敗。う、負け越してる・・・・!
ついでカルカソンヌ。ひろむちゃんはボードゲーム初心者です~とアピールするので草原ルールは抜きで。79対100で負け。む!
陣取りの傑作、王と枢機卿。無論インストするが・・・・。このゲームは初心者向けではないね。カードが置く場所と対応している。それはいいけど2枚まとめるとジョーカー扱い。通常でも王宮配置と修道院配置とで意味が2つある。それぞれの置き方のルールもある。コンパクトにまとめられていると言うと表現が良いが、こういうコンパクトさが敷居の高さなのであろう。俺は王と枢機卿は大好きだけど、ひろむちゃんには厳しかった模様。勝つ。
ごきぶりポーカー。2人用ルール(ボードゲームランド参照)と説明書どおりのルールとを遊んでみる。どうやら2人用ルールの方が楽しめる。2敗。
モダンアート。これは良い!最高!2人用ルールはボードゲームランドを見てね。序盤、敗色濃厚だったが最終盤での逆転勝利。勝つと余計に嬉しいね!
ニムト。これも2人用の「4ニムト」で遊んでみる。2勝1敗。好評。
カルカソンヌを平原ありルールでもやってみる。負ける。
ルートゥルック。前回もやったね、これ。これがいいんですよ!!3戦全勝。ふふふ。

人生山あり谷あり。勝負に勝ちあり負けあり。
ひろむちゃんとゲームできてすごく面白かったです。また遊びましょう!
将棋の慣用句
2011/06/17
ウィキペディアで「将棋」について調べてみると、さすがウィキペディア、事細かに将棋のことが記載されている。
卵かけご飯のウィキペディアは伊達じゃない。
将棋由来の慣用句もゾロッと書いてある。
なんか、気のせいか、ロクな言葉がないような気が・・・・。
それだけ将棋というゲームはシビアである、ということなのであろう。
ウィキペディア「将棋」の項目
卵かけご飯のウィキペディアは伊達じゃない。
将棋由来の慣用句もゾロッと書いてある。
詰んでいる 捨て駒 高飛車 成金 持ち駒
なんか、気のせいか、ロクな言葉がないような気が・・・・。
それだけ将棋というゲームはシビアである、ということなのであろう。
ウィキペディア「将棋」の項目
パズル・将棋の魔方陣
2011/06/16
将棋の魔方陣とは・・・・
将棋の魔方陣とは、将棋の駒を使うパズルです。将棋の駒の移動先に置かれている駒は取得されてしまうのですが、これを「1ダメージ」と考えます。
で、ボードに置かれている駒全てに万遍なく1ダメージ丁度を喰らわせるようにする、そういうパズルです。
詳しい説明は以下。

これはボード。なんかの紙に書いてください。

4か所で遊んでみている。
スペース番号は
2、6、7、8。
使用駒は歩、香、桂、金。
で、何をするかと言うと、全部の駒が1ずつのダメージを受けるように配置する、
ということを目指すように配置してみた。
つまり、マスがランダムに定まり、駒もランダムに定まる。そういう状況下で、
全ての駒1ダメージを受けるような配置を完成させる、というパズルなのです。
重要な注意……この将棋の魔方陣では、ボード上に置かれる全ての駒が敵対関係です。つまり、一般の将棋と異なり 同じ方向を向いている駒も敵同士なので移動先にいるものはダメージを受ける、という風に扱います。
【練習問題】

さて、これは練習問題です。使う駒はこの4つ。少し下に使用するスペースを示します。
この「将棋の魔方陣」、解けますか?
ストップウォッチを用意!

これが配置すべき位置です。
スペース番号は3457です。
さて、どれくらい時間がかかりましたか?
【練習問題の解答】
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-554.html
【問題1】
スペース番号は3789です。使用する駒は歩、香、桂、金です。
【問題1の解答】
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-555.html
【問題2】
スペース番号は1349です。使用する駒は香、桂、角、王です。
【問題2の解答】
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-556.html
将棋の魔方陣とは、将棋の駒を使うパズルです。将棋の駒の移動先に置かれている駒は取得されてしまうのですが、これを「1ダメージ」と考えます。
で、ボードに置かれている駒全てに万遍なく1ダメージ丁度を喰らわせるようにする、そういうパズルです。
詳しい説明は以下。

これはボード。なんかの紙に書いてください。

4か所で遊んでみている。
スペース番号は
2、6、7、8。
使用駒は歩、香、桂、金。
で、何をするかと言うと、全部の駒が1ずつのダメージを受けるように配置する、
ということを目指すように配置してみた。
つまり、マスがランダムに定まり、駒もランダムに定まる。そういう状況下で、
全ての駒1ダメージを受けるような配置を完成させる、というパズルなのです。
重要な注意……この将棋の魔方陣では、ボード上に置かれる全ての駒が敵対関係です。つまり、一般の将棋と異なり 同じ方向を向いている駒も敵同士なので移動先にいるものはダメージを受ける、という風に扱います。


さて、これは練習問題です。使う駒はこの4つ。少し下に使用するスペースを示します。
この「将棋の魔方陣」、解けますか?
ストップウォッチを用意!

これが配置すべき位置です。
スペース番号は3457です。
さて、どれくらい時間がかかりましたか?

http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-554.html

スペース番号は3789です。使用する駒は歩、香、桂、金です。

http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-555.html

スペース番号は1349です。使用する駒は香、桂、角、王です。

http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-556.html
交流会 2011、6月
2011/06/05
ガーデンゲームズ交流会、6月です。
今日はゆっきーとゲームで遊びました。
まず遊んだのが連札です。何度か遊んでみたのですが、問題点の指摘も……。
次にトランプのゲーム、ルートゥルック。これは私の敗北でした。このゲームはかなり面白いトランプゲームで、この日のゲームで一番では?というくらい面白いゲームでした。
インペリアル2030を遊びました。
ここで、暁の鉄道。8200円vs8900円という接戦で、おしくも敗戦。

暁の鉄道、プレイ風景。
アクションゲーム、サフラニートをプレイ。このゲームは久しぶりですが、私の腕前が向上しているのか?結構余裕の勝利でした。やはりボードの周囲をぐるぐると歩きまわる感じはビリヤードのようです。
最後に、また連札。今度は「改良連札」について意見を交わしながらああしよう、こうしようと言いながらのプレイ。とりあえず連札は、大きな変化がありましたが根っこの部分は変わらず、以前よりもグッとパワーアップしたかな??という印象です。
連札については用具に変更があったのでテスト用にちょっと用意が必要かな……。

今回もいろいろ楽しめました。ゆっきーありがとう。また遊びましょう!
今日はゆっきーとゲームで遊びました。
まず遊んだのが連札です。何度か遊んでみたのですが、問題点の指摘も……。
次にトランプのゲーム、ルートゥルック。これは私の敗北でした。このゲームはかなり面白いトランプゲームで、この日のゲームで一番では?というくらい面白いゲームでした。
インペリアル2030を遊びました。
ここで、暁の鉄道。8200円vs8900円という接戦で、おしくも敗戦。

暁の鉄道、プレイ風景。
アクションゲーム、サフラニートをプレイ。このゲームは久しぶりですが、私の腕前が向上しているのか?結構余裕の勝利でした。やはりボードの周囲をぐるぐると歩きまわる感じはビリヤードのようです。
最後に、また連札。今度は「改良連札」について意見を交わしながらああしよう、こうしようと言いながらのプレイ。とりあえず連札は、大きな変化がありましたが根っこの部分は変わらず、以前よりもグッとパワーアップしたかな??という印象です。
連札については用具に変更があったのでテスト用にちょっと用意が必要かな……。

今回もいろいろ楽しめました。ゆっきーありがとう。また遊びましょう!
| HOME |