06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

これから・・・・!

2011/07/18
暁の鉄道と札狩りをボードゲームカプセルさんに置いてもらっています。

http://www.bg-capsule.jp/

しかし、それ以外にもゲームの案があります。そういうのにそろそろ手を付けようか、と思っています。それは、

皇帝なき帝国
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-2.html

です。皇帝なき帝国は、発案はおそらく去年のことですね。暁の鉄道、札狩りよりも時間がかかっています。テストプレイも結構やっているつもりです。テストプレイから考えると、暁の鉄道よりもおそらく完成度が高いでしょう。

暁の鉄道はルールが易しくプレイヤー間のぶつかり合いがやや弱めですが、皇帝なき帝国はプレイヤー同士のぶつかり合いが激しく、ボカボカに殴り合う感じのゲームです。

これはテストを結構やってもらっています。ボードゲーム歴がとても長い超ベテランのXさんにも楽しんでもらえました。有名ボードゲームサイト管理人のYさんにも褒めてもらえました。

しかしそれらはいずれも【テストプレイ用のプロトタイプ】での話です。

これからは用具作りです。用具作りも既にスタートを切っています。ボードはできてます。あとはプリントですね。タイル類もこれから。

できないと、作りあがらないと話にならない。皇帝なき帝国は道の途上です。
15:43 皇帝なき帝国(旧版) | コメント(0) | トラックバック(0)

交流会2011、7月(その2)

2011/07/16
光牙さんに来てもらいボードゲームで遊びました。暑い!暑い中お疲れ様です。

DSCF6607s-.jpg
まず、バトルライン。

戦術カードアリと戦術カードナシをそれぞれ遊ぶ。1勝1敗。戦術カードアリの方が好評。同意。


DSCF6608s-.jpg
将棋。

将棋も紛れもなくボードゲームの仲間ですがドイツゲームをやる人とわざわざこのゲームを選択すると言うのが珍しい。私は駒の動かし方が分かる、というレベルなので当然の如く負ける。




ここで私作のゲームを投入。結構好評でした。

サンマルコを遊ぶ。これは私の方が一日の長があり勝利。

モダンアートを遊ぶ。疑似3人プレイと疑似4人プレイ。疑似4人の方がより楽しめる、そんな印象です。なんでそういう感触なのか。・・・・う~ん、うまく言葉で説明できない・・・・。

疑似4人の方が思い通りにいきにくい。ゲームの「流れ」を読むような、そういう感覚が強まると思いますがそういう【どうしようもない感じ】がゲーム的には面白さになってると思います。



DSCF6609s-.jpg
ごきぶりポーカー。

ごきぶりポーカーについては2人という人数にこだわるなら断然山札ヴァリアントの方が楽しめる・・・・!というのが私の持論です。楽しめはしましたが負けてしまいました。

DSCF6611s-.jpg
チケット・トゥ・ライド・スイス。

私は乗車券は、アメリカ、スイス、ドイツのマップを持ってます。こんだけ持ってるからには熱心なファン、なのでしょう。その割には久々の投入。

さすがですね。さすがに楽しめるゲームです。久々に遊べて良かった!負けましたが。

DSCF6613s-.jpg
キャントストップ。

締めはキャントストップ。楽しめる、が負ける。これはまぁ、運の要素が強いから仕方なし!序盤につまづいて盤回できず。



結構盛りだくさんで楽しめました!光牙さんありがとうございます!また勝負しましょう!!
20:33 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

交流会2011、7月

2011/07/04
7月になりました。6月も暑かったけど7月も暑い……のでしょう。

さて、今回は青さんとの対戦でした。

まず、クラマー&キースリングのアサラ。塔の素材を買って、建てて、競う、というゲームです。このゲームはボードにイラストなど細かく描き込まれていて派手派手な印象ですね。
最初はテーブルの上でプレイしようかと思っていたのですが、テーブルが小さいので結局テーブルは脇に除けて畳の上でプレイ。畳ゲーム。敗北。

次に連札を遊びました。これは短時間ゲームなので何度か遊びました。青さんから改良案もいただき良いテストプレイになりました。

次にハッタリ陣取りゲーム、ザ・ボス。ボチボチ楽しめる。ただ2人ではない方が良いのでは、という予感もする。敗北。

簡単競りゲーム、ワイルドバイキングを遊ぶ。これは素直に楽しめる。序盤から大きく水をあけられていたのですが、終盤のスパート&ダイス運で逆転。嬉しい勝ち方。

暁の鉄道を遊びました。良いゲームと感じてもらえたのですが、青さんはゲームマニアなので簡単すぎるルールが物足りない印象だったようです。敗北。

ストーンエイジ。久しぶりです。ルールの記憶がおぼろで、終始ルールブックを見つつのプレイ。敗北。

ミレ・グラッツィエ。敗北。

最後に11ニムトを遊びました。これもなかなか楽しめる。2ラウンド行ったのですが、-6対-2で逆転負け。

・・・・

青さんに来てもらって楽しかったです!……随分負けが込んでます。私はゲームについて、

下手の横好き

なのでしょう。
03:07 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |