Dカード
2011/09/19
カイジのEカード勝負は漫画的にとても面白くて、カイジの名シーンがたくさんあって好きな人も多いでしょう。
そのEカードのマネして付けた名前が「Dカード」というゲームの名前です。

Eカードと異なり、運の要素が強いですが心理戦の要素もしっかりあるゲームです。
トランプでちょっと代用してみて試しに遊んだのですが、なかなか楽しめました。トランプだと遊びにくいので、もう少しマシなプロトタイプを作ろうかと考えてます。
そのEカードのマネして付けた名前が「Dカード」というゲームの名前です。

Eカードと異なり、運の要素が強いですが心理戦の要素もしっかりあるゲームです。
トランプでちょっと代用してみて試しに遊んだのですが、なかなか楽しめました。トランプだと遊びにくいので、もう少しマシなプロトタイプを作ろうかと考えてます。
交流会2011、9月
2011/09/13
暑いですね。
今回はひろむちゃんと遊んでもらいました。
まず遊んだのがぴっぐテン。これは手軽でルール説明がラクですね。2戦し2敗。う~む。
次はクアルト。これはアブストラクトゲーム(運の要素の無いゲーム)で、やりこむと少しはうまくなります。私の方に一日の長があり3戦し完勝。良し良し。
最後はゴブレットを遊びました。これもクアルトと同様、総木作りでゴージャスな見た目。四目並べの系譜のゲームです。やはりアブストラクトで3戦し完勝。
一度くらいぴっぐテンで勝ちたいものです。ひろむちゃん的にはぴっぐテンが一番面白かったよう。いやいや、「勝てたから」ではないのです。面白いゲームは勝ち負けとは関係ないところで面白いのです。
ひろむちゃん、また遊ぼうね!
今回はひろむちゃんと遊んでもらいました。
まず遊んだのがぴっぐテン。これは手軽でルール説明がラクですね。2戦し2敗。う~む。
次はクアルト。これはアブストラクトゲーム(運の要素の無いゲーム)で、やりこむと少しはうまくなります。私の方に一日の長があり3戦し完勝。良し良し。
最後はゴブレットを遊びました。これもクアルトと同様、総木作りでゴージャスな見た目。四目並べの系譜のゲームです。やはりアブストラクトで3戦し完勝。
一度くらいぴっぐテンで勝ちたいものです。ひろむちゃん的にはぴっぐテンが一番面白かったよう。いやいや、「勝てたから」ではないのです。面白いゲームは勝ち負けとは関係ないところで面白いのです。
ひろむちゃん、また遊ぼうね!
| HOME |