交流会2011、10月(その2)
2011/10/30
ゆっきーに来てもらいゲームで遊びました。

まず「連駒」。黒のキングの色がやや茶色っぽいことに気づく。
「Dカード」はまあまあ好評?
「サイコロチップ」はルールがシンプルすぎるという指摘。「秘密のミッション」というルールを導入すると楽しめるか??
「共和国分断」。これはなかなか好評。得点表示方法をスコアトラックから得点チップに改めると良い、との指摘。

タンブリンダイス2回戦。1勝1敗。1個のサイコロを使って2個のゆっきーのサイコロを吹っ飛ばすという奇跡が起こる。
サンマルコ。

終始ボード上で優勢だったが、最後のカード分割で大きなミス。逃げ切りを許す。惜敗。
ヌメリ。

以前、ひろむちゃんと2人プレイした時はひろむちゃんが逃げ切り、俺の完敗だった。そのような展開はおそらく
運
のなせる業であろう。今回はやや出遅れたものの喰らいつき逆転勝利!
10デイズ・イン・アジア。

変則の遊び方含めて3回遊ぶ。3勝。よしよし。
最後にロスバンディット2回勝負。

これは1勝1敗。大いに盛り上がる。

やはりボードゲームは面白い。また遊びましょう!

まず「連駒」。黒のキングの色がやや茶色っぽいことに気づく。
「Dカード」はまあまあ好評?
「サイコロチップ」はルールがシンプルすぎるという指摘。「秘密のミッション」というルールを導入すると楽しめるか??
「共和国分断」。これはなかなか好評。得点表示方法をスコアトラックから得点チップに改めると良い、との指摘。

タンブリンダイス2回戦。1勝1敗。1個のサイコロを使って2個のゆっきーのサイコロを吹っ飛ばすという奇跡が起こる。
サンマルコ。

終始ボード上で優勢だったが、最後のカード分割で大きなミス。逃げ切りを許す。惜敗。
ヌメリ。

以前、ひろむちゃんと2人プレイした時はひろむちゃんが逃げ切り、俺の完敗だった。そのような展開はおそらく
運
のなせる業であろう。今回はやや出遅れたものの喰らいつき逆転勝利!
10デイズ・イン・アジア。

変則の遊び方含めて3回遊ぶ。3勝。よしよし。
最後にロスバンディット2回勝負。

これは1勝1敗。大いに盛り上がる。

やはりボードゲームは面白い。また遊びましょう!
連駒、ゲームコンテスト優勝!
2011/10/28
連駒はガーデンゲームズのゲームの一つです。
今年の秋のゲームマーケットには参加しないのですが、その原因のひとつがゲームコンテストに向けて時間を割くこと、だったのです。
Ninety.&ソンナタ オリジナルゲームコンテスト
http://d.hatena.ne.jp/Ninty_Sontana_GameCon/
ゲームコンテストの結果発表
http://d.hatena.ne.jp/Ninty_Sontana_GameCon/20111027/1319722466
連駒、優勝です!ありがとうございます!
連駒の今後ですが、Ninety.さまの店内に置いてもらえると思いますので、そこで遊べると思います。
今年の秋のゲームマーケットには参加しないのですが、その原因のひとつがゲームコンテストに向けて時間を割くこと、だったのです。
Ninety.&ソンナタ オリジナルゲームコンテスト
http://d.hatena.ne.jp/Ninty_Sontana_GameCon/
ゲームコンテストの結果発表
http://d.hatena.ne.jp/Ninty_Sontana_GameCon/20111027/1319722466
連駒、優勝です!ありがとうございます!
連駒の今後ですが、Ninety.さまの店内に置いてもらえると思いますので、そこで遊べると思います。
交流会2011、10月
2011/10/22
ひろむちゃんと遊んでもらいました。
Dカードとサイコロチップ(バタフライ)を試してもらいました。これはなかなか好評だったと思います。
ぴっぐテンを遊びました。流れが良かったですね。これは3連勝です。
ガイスターを遊びました。これは私なりの「ゲームの詳しい解説」をしたのですが、2勝1敗でした。ひろむちゃんにとってはガイスターは初勝利です。
ヌメリも遊びました。2敗。2度負けたのですが、どちらもけちょんけちょんの大敗でした。
ヌメリは今回は2人プレイでしたが、ダミーを混ぜる疑似3人プレイでも遊んでみました。
ひろむちゃんは比較的ルールが簡単目のゲームを特に好みますが、今回はひろむちゃんの好みに合うゲームを遊べたと思います。
また遊びましょう!
Dカードとサイコロチップ(バタフライ)を試してもらいました。これはなかなか好評だったと思います。
ぴっぐテンを遊びました。流れが良かったですね。これは3連勝です。
ガイスターを遊びました。これは私なりの「ゲームの詳しい解説」をしたのですが、2勝1敗でした。ひろむちゃんにとってはガイスターは初勝利です。
ヌメリも遊びました。2敗。2度負けたのですが、どちらもけちょんけちょんの大敗でした。
ヌメリは今回は2人プレイでしたが、ダミーを混ぜる疑似3人プレイでも遊んでみました。
ひろむちゃんは比較的ルールが簡単目のゲームを特に好みますが、今回はひろむちゃんの好みに合うゲームを遊べたと思います。
また遊びましょう!
バタフライはふらふらと飛ぶ?
2011/10/12
「バタフライ」。
最近考えているゲームのタイトルだが、なぜ「バタフライ」かと言うと、蝶の絵柄がかわいらしい、という意見をもらったので蝶にしてしまった・・・・からだ。
バタフライはゲーム自体には物語性は全然ないけど蝶の絵柄をボードに描いてみた。だが・・・・!
バタフライは当初は双六ゲームということで駒をボード上で進めるという至極オーソドックスなルールだった。したがって、最初にゴールに至ればそれなりにボーナスが入るのだが、このボーナスがよろしくなかった。ボーナスがドカンとでかすぎて、本当にゴールだけを目指すような運ゲームになってしまった。
バタフライは双六ゲームだが、もう一つ要素があり、そっちこそクローズアップさせたい部分だった。・・・・。そもそも双六の必然性があるのか?双六をやめるとしてボードが必要なのか?
ボードを使わない「新バタフライ」には蝶の絵柄を描く場所がなく、「バタフライ」をバタフライにする理由が消滅した。
新しいタイトルを考えないと・・・・。
最近考えているゲームのタイトルだが、なぜ「バタフライ」かと言うと、蝶の絵柄がかわいらしい、という意見をもらったので蝶にしてしまった・・・・からだ。
バタフライはゲーム自体には物語性は全然ないけど蝶の絵柄をボードに描いてみた。だが・・・・!
バタフライは当初は双六ゲームということで駒をボード上で進めるという至極オーソドックスなルールだった。したがって、最初にゴールに至ればそれなりにボーナスが入るのだが、このボーナスがよろしくなかった。ボーナスがドカンとでかすぎて、本当にゴールだけを目指すような運ゲームになってしまった。
バタフライは双六ゲームだが、もう一つ要素があり、そっちこそクローズアップさせたい部分だった。・・・・。そもそも双六の必然性があるのか?双六をやめるとしてボードが必要なのか?
ボードを使わない「新バタフライ」には蝶の絵柄を描く場所がなく、「バタフライ」をバタフライにする理由が消滅した。
新しいタイトルを考えないと・・・・。
| HOME |