ひろむちゃんと遊ぶ
2012/03/21
今月もひろむちゃんの家に行って遊んできました。
創作ゲーム、ペンギンすべってころりんを遊びました。これはペンギンがテーマですから、かわいらしいテーマのゲームですね。まあまあ楽しんでもらえたと思います。
皇帝なき帝国も遊んでもらいました。これは以前も遊んだのですが、ひろむちゃんは前回のことを覚えていたようです。
こういうゲームも何度もすると勘が良くなりますね。今回の方が面白く感じてもらえたようです。
皇帝なき帝国Ⅱも遊びました。これは難しくはないのですが、ひろむちゃんは初回ということもあり、皇帝なき帝国Ⅰの方が良かったようです。
最後にモンドを遊びました。私は今回が3回目のプレイです。だいぶ慣れてきた感じがします。
今回もゲームが楽しめました。ひろむちゃん、また遊ぼうね!
創作ゲーム、ペンギンすべってころりんを遊びました。これはペンギンがテーマですから、かわいらしいテーマのゲームですね。まあまあ楽しんでもらえたと思います。
皇帝なき帝国も遊んでもらいました。これは以前も遊んだのですが、ひろむちゃんは前回のことを覚えていたようです。
こういうゲームも何度もすると勘が良くなりますね。今回の方が面白く感じてもらえたようです。
皇帝なき帝国Ⅱも遊びました。これは難しくはないのですが、ひろむちゃんは初回ということもあり、皇帝なき帝国Ⅰの方が良かったようです。
最後にモンドを遊びました。私は今回が3回目のプレイです。だいぶ慣れてきた感じがします。
今回もゲームが楽しめました。ひろむちゃん、また遊ぼうね!
算数パズルの先生と対戦
2012/03/21
私は関西地方に用事で出かけるんですが、算数パズルの先生、Edu-Oneさんと遊んでもらうことになりました。
せっかく私もボードゲームを作っているのでそれを送ったもの、Edu-Oneさんが持っているものを遊ぼう、となりました。
今回は出先と言うことで得点などは記録してないんですが、Edu-Oneさんのブログに詳しい成り行きが書いてあるので併せて読んでみてください。
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-759.html
さて、Edu-Oneさんは算数パズル教室の先生です。
この教室で遊びました。
算数パズル教室のブログ
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/
教室はボードゲーム・カードゲーム、パズルがたくさんあり、それらが子供の教育に役立てられているようです。子供から見たらこれらはまるっきり遊びなんでしょうが、算数的知識、パズル的知能が勝つためには求められるでしょうから、そういった部分を大いに鍛えることになるのでしょう。

まず皇帝なき帝国
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html
このゲームはどこに持っていっても結構褒めてもらえます。
今回は3回も立て続けに遊びました。

続いて
ペンギンすべってころりん。
これはとても好評でしたね。サイコロ運に一喜一憂、わっと盛り上がった感じでした。

モンドも遊びました。これはゆっきー、たかみぃさんと遊んだときは私が大惨敗だったのですが、その大惨敗が、良い練習になったようです。
モンド最初のプレイでボコボコに負けた時は、正直言ってこのゲームの良さが理解できませんでしたが、2回目で開眼した、と思います。

トーレスも久しぶりに遊びました。
このゲームはEdu-Oneさんからルール上よく分からない部分があるとのことで、私なりに分かる部分を解説しつつプレイ。
(私のインストも間違っている部分が若干ありました。)
これは私が慣れていたので勝ちました。

カルカソンヌは有名ですし、せっかくだからやりましょう、ということでプレイ。
Edu-Oneさんたちはカルカソンヌ初心者だったのですが草原ありルールで遊んだのはちょっと失敗だったかな。

串カツは有名ですよね。今回初めて食べました。やっぱり有名になるだけあっておいしいですね。二度づけ禁止の店です。ご馳走になりました。
Edu-Oneさんは大阪、ということで気軽に行ける距離ではありませんが、ぜひまた機会を作りましょう!
せっかく私もボードゲームを作っているのでそれを送ったもの、Edu-Oneさんが持っているものを遊ぼう、となりました。
今回は出先と言うことで得点などは記録してないんですが、Edu-Oneさんのブログに詳しい成り行きが書いてあるので併せて読んでみてください。
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-759.html
さて、Edu-Oneさんは算数パズル教室の先生です。
この教室で遊びました。
算数パズル教室のブログ
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/
教室はボードゲーム・カードゲーム、パズルがたくさんあり、それらが子供の教育に役立てられているようです。子供から見たらこれらはまるっきり遊びなんでしょうが、算数的知識、パズル的知能が勝つためには求められるでしょうから、そういった部分を大いに鍛えることになるのでしょう。

まず皇帝なき帝国
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html
このゲームはどこに持っていっても結構褒めてもらえます。
今回は3回も立て続けに遊びました。

続いて
ペンギンすべってころりん。
これはとても好評でしたね。サイコロ運に一喜一憂、わっと盛り上がった感じでした。

モンドも遊びました。これはゆっきー、たかみぃさんと遊んだときは私が大惨敗だったのですが、その大惨敗が、良い練習になったようです。
モンド最初のプレイでボコボコに負けた時は、正直言ってこのゲームの良さが理解できませんでしたが、2回目で開眼した、と思います。

トーレスも久しぶりに遊びました。
このゲームはEdu-Oneさんからルール上よく分からない部分があるとのことで、私なりに分かる部分を解説しつつプレイ。
(私のインストも間違っている部分が若干ありました。)
これは私が慣れていたので勝ちました。

カルカソンヌは有名ですし、せっかくだからやりましょう、ということでプレイ。
Edu-Oneさんたちはカルカソンヌ初心者だったのですが草原ありルールで遊んだのはちょっと失敗だったかな。

串カツは有名ですよね。今回初めて食べました。やっぱり有名になるだけあっておいしいですね。二度づけ禁止の店です。ご馳走になりました。
Edu-Oneさんは大阪、ということで気軽に行ける距離ではありませんが、ぜひまた機会を作りましょう!
得点配分
2012/03/17
ペンギンすべってころりん。
これは私の創作ボードゲームのタイトルです。テストプレイの結果、なかなか楽しめる!と思いますが問題点もあります。
問題点は得点です。得点バランスはまあ、悪くはないのですが、同点になりやすいというのは困ったものです。
ゲームは、「勝負」とも言いますから、勝ち負けが決まらない、では困ったものです。
もちろん、引き分けが無いに越したことはないと思います。しかし引き分けがあっても別に良いのです。けれど引き分けになるケースが多い、ではやはり困ります。
得点をどのように与えるか、少し考え直す必要があるようです。
これは私の創作ボードゲームのタイトルです。テストプレイの結果、なかなか楽しめる!と思いますが問題点もあります。
問題点は得点です。得点バランスはまあ、悪くはないのですが、同点になりやすいというのは困ったものです。
ゲームは、「勝負」とも言いますから、勝ち負けが決まらない、では困ったものです。
もちろん、引き分けが無いに越したことはないと思います。しかし引き分けがあっても別に良いのです。けれど引き分けになるケースが多い、ではやはり困ります。
得点をどのように与えるか、少し考え直す必要があるようです。
ボードゲームを遊ぶ会&テストプレイの会
2012/03/13
先日のこと。ゆっきー宅に遊びに行きました。メンバーは俺、ゆっきー、たかみぃさんです。
たかみぃさんとお手合わせをするのは初ですが、たかみぃさんもゲーム大好き、という感じでゲームの対戦相手としては油断大敵なのです。

まず、『ペンギンすべってころりん』。
先日の対光牙さん戦のときは同点になりやすい得点システムに問題を感じており、その部分を修正しての今回のプレイ。
かしお9点、ゆっきー8点、たかみぃ7点、ダミー2点
と見事に同点はおらず、同点多発問題は無事解消、かな???
ゲーム的にもなかなか楽しんでもらえた、と思います。

皇帝なき帝国を遊んでもらいました。
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html
これは春の浅草のゲームマーケットに商品として出すつもりです。
今回持っていったのはテストプレイ用のプロトタイプではなく、実際の(私個人用の)品物です。
かしお26点、ゆっきー34点、たかみぃ31点
ペケです。むむ。でもゲーム的にはとても楽しんでもらえたからいいんですよッ!

皇帝なき帝国Ⅱを遊びました。
かしお44点、ゆっきー31点、たかみぃ41点
これもなかなか好評で褒めてもらえました。
皇帝なき帝国Ⅱは、皇帝なき帝国と比べるとルールや用具など類似点が多く、全く別ゲームとするのはどうかな、と思いましたので、Ⅱということにしました。

ここで市販のゲーム タケノコ。
これはパンダが竹を食べる、庭師が竹を育てる、竹林を広げる、というゲームです。とても見栄えのするゲームで、プレイ中に何枚も写真を撮ってしまいました。
このゲームの紹介は気が向いたらボードゲームランドに書きます。
かしお40点、ゆっきー37点、たかみぃ37点
接戦でギリギリ優勝です。

ダイス・オブ・ソードを遊びました。
これは・・・・多くの意見をもらいました。ペンギンすべってころりん、皇帝なき帝国Ⅰ、Ⅱと比べるとアレレ、という感じだったのでしょうか。確かに問題が多かったです。要反省。
でも直すべきポイントはハッキリしてますのでその部分の手直しをしっかりしよう、と思いました。

最後にシャハト(シャフト?)のモンド。これは大惨敗でした。
モンドはリアルタイムタイル早並べゲームです。このゲームの紹介記事も気が向いたらボードゲームランドに書きます。
かしお41点、ゆっきー73点、たかみぃ105点
たかみぃさんは動物付きのタイルをガッツリ集めて高得点を叩き出してましたがなかなかマネできませんね。

今回はテストもやり、市販のゲームもやり、盛りだくさんでした。たかみぃさんとゲーム作りに関していろいろ意見交換できたのもとても良かったと思います。
改めて ボードゲームって面白い!!
と思いました。今回はゆっきー&たかみぃさんありがとうございます。また遊んでください!!
たかみぃさんとお手合わせをするのは初ですが、たかみぃさんもゲーム大好き、という感じでゲームの対戦相手としては油断大敵なのです。

まず、『ペンギンすべってころりん』。
先日の対光牙さん戦のときは同点になりやすい得点システムに問題を感じており、その部分を修正しての今回のプレイ。
かしお9点、ゆっきー8点、たかみぃ7点、ダミー2点
と見事に同点はおらず、同点多発問題は無事解消、かな???
ゲーム的にもなかなか楽しんでもらえた、と思います。

皇帝なき帝国を遊んでもらいました。
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html
これは春の浅草のゲームマーケットに商品として出すつもりです。
今回持っていったのはテストプレイ用のプロトタイプではなく、実際の(私個人用の)品物です。
かしお26点、ゆっきー34点、たかみぃ31点
ペケです。むむ。でもゲーム的にはとても楽しんでもらえたからいいんですよッ!

皇帝なき帝国Ⅱを遊びました。
かしお44点、ゆっきー31点、たかみぃ41点
これもなかなか好評で褒めてもらえました。
皇帝なき帝国Ⅱは、皇帝なき帝国と比べるとルールや用具など類似点が多く、全く別ゲームとするのはどうかな、と思いましたので、Ⅱということにしました。

ここで市販のゲーム タケノコ。
これはパンダが竹を食べる、庭師が竹を育てる、竹林を広げる、というゲームです。とても見栄えのするゲームで、プレイ中に何枚も写真を撮ってしまいました。
このゲームの紹介は気が向いたらボードゲームランドに書きます。
かしお40点、ゆっきー37点、たかみぃ37点
接戦でギリギリ優勝です。

ダイス・オブ・ソードを遊びました。
これは・・・・多くの意見をもらいました。ペンギンすべってころりん、皇帝なき帝国Ⅰ、Ⅱと比べるとアレレ、という感じだったのでしょうか。確かに問題が多かったです。要反省。
でも直すべきポイントはハッキリしてますのでその部分の手直しをしっかりしよう、と思いました。

最後にシャハト(シャフト?)のモンド。これは大惨敗でした。
モンドはリアルタイムタイル早並べゲームです。このゲームの紹介記事も気が向いたらボードゲームランドに書きます。
かしお41点、ゆっきー73点、たかみぃ105点
たかみぃさんは動物付きのタイルをガッツリ集めて高得点を叩き出してましたがなかなかマネできませんね。

今回はテストもやり、市販のゲームもやり、盛りだくさんでした。たかみぃさんとゲーム作りに関していろいろ意見交換できたのもとても良かったと思います。
改めて ボードゲームって面白い!!
と思いました。今回はゆっきー&たかみぃさんありがとうございます。また遊んでください!!
| HOME |