第2回500円ゲームズ!
2012/12/21
こんにちは。ガーデンゲームズの樫尾です。
今年は春のゲームマーケット(皇帝なき帝国)、秋のゲームマーケット(暁の鉄道)で皆様にはとてもお世話になりました。来年の東京のゲームマーケットは ビッグサイト で催されるようですね!私はビッグサイトは行ったことがなく、どのような場所か・・・・楽しみですね!
今後のゲーム創作活動ですが、もうすでに考えがあります。大阪のゲームマーケットはいろいろ都合が悪い(遠いんです)ので来年は参加しませんが来年春のビッグサイトのゲームマーケットには参加するつもりです。
500円ゲームズ
http://d.hatena.ne.jp/Games500yen/
そうなんです!来年春の東京のゲームマーケットでは500円ゲームズさんにお世話になろうと考えております!
今年のゲームマーケットで出したゲームは、皇帝なき帝国、暁の鉄道ともボードゲームで箱もやや大きく、値段もやや高めの設定でした(これでもコストを下げる努力はしたつもりなのです・・・・)。
500円ゲームズではその名の通り、販売価格は500円です!
・・・・。
しかしながら、安く抑えるためにコンポーネントが若干アレなんです。しかし、ワンコインに免じて勘弁してください。
え~っと。
今回出そうと考えているゲームは「すべってコロリン」というゲームです。
すべってコロリンの内容については後日、当ブログで紹介記事を書きますので、今しばらくお待ちください。
ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします!
樫尾忠英
今年は春のゲームマーケット(皇帝なき帝国)、秋のゲームマーケット(暁の鉄道)で皆様にはとてもお世話になりました。来年の東京のゲームマーケットは ビッグサイト で催されるようですね!私はビッグサイトは行ったことがなく、どのような場所か・・・・楽しみですね!
今後のゲーム創作活動ですが、もうすでに考えがあります。大阪のゲームマーケットはいろいろ都合が悪い(遠いんです)ので来年は参加しませんが来年春のビッグサイトのゲームマーケットには参加するつもりです。
500円ゲームズ
http://d.hatena.ne.jp/Games500yen/
そうなんです!来年春の東京のゲームマーケットでは500円ゲームズさんにお世話になろうと考えております!
今年のゲームマーケットで出したゲームは、皇帝なき帝国、暁の鉄道ともボードゲームで箱もやや大きく、値段もやや高めの設定でした(これでもコストを下げる努力はしたつもりなのです・・・・)。
500円ゲームズではその名の通り、販売価格は500円です!
・・・・。
しかしながら、安く抑えるためにコンポーネントが若干アレなんです。しかし、ワンコインに免じて勘弁してください。
え~っと。
今回出そうと考えているゲームは「すべってコロリン」というゲームです。
すべってコロリンの内容については後日、当ブログで紹介記事を書きますので、今しばらくお待ちください。
ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします!
樫尾忠英
お問い合わせありがとうございます
2012/12/07
Mさま
お問い合わせありがとうございます。ガーデンゲームズの樫尾です。
ゲームマーケットでは試遊していただきありがとうございます。
さて、お問い合わせの暁の鉄道ですが、
「2011年版」ですとボードゲームカプセル様で取り扱い中です。
http://bg-capsule.jp/
「2012年版」ですと、ドロッセルマイヤーズ・ラウンドテーブル様で、
今後取り扱われる予定です。
ドロッセルマイヤーズ・ラウンドテーブル様は
現在開店準備中のようですが、今年中にはオープン予定のようですから
しばしお待ちください。
お問い合わせありがとうございました。
ガーデンゲームズ 樫尾忠英
この文面はMさま宛てのメールのコピーです。Mさまから暁の鉄道に関してメールフォームを通じてのお問い合わせがあり、それへの返信なのです。
が、Mさまのアドレスへは届きませんでした。エラーが出てしまうのです。おそらくメールアドレスに記入のミスがあったものと推測します。
そこでこのような形ではありますが、Mさまへの返信とさせていただきます。
お問い合わせありがとうございます。ガーデンゲームズの樫尾です。
ゲームマーケットでは試遊していただきありがとうございます。
さて、お問い合わせの暁の鉄道ですが、
「2011年版」ですとボードゲームカプセル様で取り扱い中です。
http://bg-capsule.jp/
「2012年版」ですと、ドロッセルマイヤーズ・ラウンドテーブル様で、
今後取り扱われる予定です。
ドロッセルマイヤーズ・ラウンドテーブル様は
現在開店準備中のようですが、今年中にはオープン予定のようですから
しばしお待ちください。
お問い合わせありがとうございました。
ガーデンゲームズ 樫尾忠英
この文面はMさま宛てのメールのコピーです。Mさまから暁の鉄道に関してメールフォームを通じてのお問い合わせがあり、それへの返信なのです。
が、Mさまのアドレスへは届きませんでした。エラーが出てしまうのです。おそらくメールアドレスに記入のミスがあったものと推測します。
そこでこのような形ではありますが、Mさまへの返信とさせていただきます。
秋のクニツィア祭り
2012/12/01
ゲームマーケットが一段落した11月某日、光牙さんに遊びに来てもらい、久しぶりに遊びでボードゲームを遊びます。
と、言ってもやはりゲーム作りのことばかり考えてしまい、つい、テストプレイをお願いしてしまいました。

光牙さんから
「手作りゲームならラミネータがいいよ」「コンビニでプリントするといいよ」
と、いう感じで極めて有用なアドバイスをもらう。参考になるなぁ。
まず、「アムステルダムの運河」を遊ぶ。これが、23対56でダブルスコア以上の大敗。
おそらく楽しんでもらえた・・・・と好感触です。
続いて「すべってコロリン」を遊ぶ。これは同点でしたね。以前からこのゲームは同点多発問題 を抱えていたのですが、ようやくその問題を解消するアイディアを思いつく。思いついたのは本当に偶然で、いや~良かった良かった!
自分で言ってしまってはなんですが、このすべってコロリンはなかなか楽しめました!

光牙さんとはたびたび遊んでもらっていますが、もしも2人対戦と言うことでバトルラインを遊んでいないならこの名作をやりませんか?
ということでバトルラインです。

2人対戦ゲームの傑作バトルラインプレイ風景。
光牙さんのメモによると実はバトルラインはプレイ経験あり、のようでしたが、すっかり忘れているとのことで本日の勝負ということになりました。

バトルラインは戦術カード入りでも戦術カード抜きでも楽しめます。しかし戦術カード入りの方がより面白さで優っているかな・・・・。
バトルラインは1勝2敗。

ケルトダイスのプレイ風景。
続いて流さんイチオシのケルトダイスをプレイ。これはですね・・・・非常に良いですよ!!!面白い!!!
ダイスゲームらしく運もボチボチあり、作戦もあり。サイコロゲームの新しい名作、ですねこれは。
秋のゲームマーケットで購入した「古代ローマの新しいゲーム」。これもクニツィアですね。1セットで14ゲームも楽しめるクニツィアのオムニバスな作品です。これは5000円で買いましたが、14ゲーム入っている、と考えるとお得感がスゴイですね。
ジョーコデルモンド
でもかなり高く評価されています。

元老院議員 は対戦アブストラクトゲーム。3人用ルールもあるよ。
これは基礎的なルールですとアブストラクトゲームなんですが、私はアブストラクトは苦手なんですよね。
でも2勝。
ハンニバル対ローマ。

第2次ポエニ戦争。カルタゴには名将ハンニバルがいます!

夏草や兵どもが夢の跡・・・・征服されたカルタゴにはペンペン草も生えないのであった。
このハンニバルのゲームはなかなか面白かったです!
どの方面から攻めようか、戦力となるカード投入のタイミング・読み合い、陸軍と艦隊の連携・・・・簡単なルールながらも多くの要素が詰め込まれているドイツゲームらしいウォーゲームの傑作だと思います。
受け持つ側をカルタゴサイド、ローマサイドを交換して1度ずつ遊びましたが2敗・・・・。
最後にローマ七丘を遊びました。2敗。このローマ七丘が発展してバトルラインになったのでは、と推測します。

今回遊んだのはクニツィアばかりでしたね。まだまだ古代ローマの新しいゲームは尽きてませんので、この古代ローマの新しいゲームばかりのゲーム会があってもいいかもしれませんね。
光牙さん、今回もありがとうございました!
と、言ってもやはりゲーム作りのことばかり考えてしまい、つい、テストプレイをお願いしてしまいました。

光牙さんから
「手作りゲームならラミネータがいいよ」「コンビニでプリントするといいよ」
と、いう感じで極めて有用なアドバイスをもらう。参考になるなぁ。
まず、「アムステルダムの運河」を遊ぶ。これが、23対56でダブルスコア以上の大敗。
おそらく楽しんでもらえた・・・・と好感触です。
続いて「すべってコロリン」を遊ぶ。これは同点でしたね。以前からこのゲームは同点多発問題 を抱えていたのですが、ようやくその問題を解消するアイディアを思いつく。思いついたのは本当に偶然で、いや~良かった良かった!
自分で言ってしまってはなんですが、このすべってコロリンはなかなか楽しめました!

光牙さんとはたびたび遊んでもらっていますが、もしも2人対戦と言うことでバトルラインを遊んでいないならこの名作をやりませんか?
ということでバトルラインです。

2人対戦ゲームの傑作バトルラインプレイ風景。
光牙さんのメモによると実はバトルラインはプレイ経験あり、のようでしたが、すっかり忘れているとのことで本日の勝負ということになりました。

バトルラインは戦術カード入りでも戦術カード抜きでも楽しめます。しかし戦術カード入りの方がより面白さで優っているかな・・・・。
バトルラインは1勝2敗。

ケルトダイスのプレイ風景。
続いて流さんイチオシのケルトダイスをプレイ。これはですね・・・・非常に良いですよ!!!面白い!!!
ダイスゲームらしく運もボチボチあり、作戦もあり。サイコロゲームの新しい名作、ですねこれは。
秋のゲームマーケットで購入した「古代ローマの新しいゲーム」。これもクニツィアですね。1セットで14ゲームも楽しめるクニツィアのオムニバスな作品です。これは5000円で買いましたが、14ゲーム入っている、と考えるとお得感がスゴイですね。
ジョーコデルモンド
でもかなり高く評価されています。

元老院議員 は対戦アブストラクトゲーム。3人用ルールもあるよ。
これは基礎的なルールですとアブストラクトゲームなんですが、私はアブストラクトは苦手なんですよね。
でも2勝。
ハンニバル対ローマ。

第2次ポエニ戦争。カルタゴには名将ハンニバルがいます!

夏草や兵どもが夢の跡・・・・征服されたカルタゴにはペンペン草も生えないのであった。
このハンニバルのゲームはなかなか面白かったです!
どの方面から攻めようか、戦力となるカード投入のタイミング・読み合い、陸軍と艦隊の連携・・・・簡単なルールながらも多くの要素が詰め込まれているドイツゲームらしいウォーゲームの傑作だと思います。
受け持つ側をカルタゴサイド、ローマサイドを交換して1度ずつ遊びましたが2敗・・・・。
最後にローマ七丘を遊びました。2敗。このローマ七丘が発展してバトルラインになったのでは、と推測します。

今回遊んだのはクニツィアばかりでしたね。まだまだ古代ローマの新しいゲームは尽きてませんので、この古代ローマの新しいゲームばかりのゲーム会があってもいいかもしれませんね。
光牙さん、今回もありがとうございました!
| HOME |