03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2013、春のゲームマーケット!に遊びに行ってきたよ

2013/04/30
DSCF6918s-.jpg

2013、春のゲームマーケットに遊びに行きました!
会場は、以前は浅草の会場だったのですが、年々の参加者増に対応して今回からは有明のビッグサイトになりました!

東京ビッグサイトに行くのは今回が初めて!迷子にならないか、ちょっとドキドキです。

着いてとりあえず撮った写真が上の写真なのですが、この建物、ド派手でド迫力です!実物を見て感じましたが、

「こんな金ピカな建物だったっけ?」

逆さにした金ピカピラミッドが連なる建物、それが東京ビッグサイトでした。



DSCF6923s-.jpg

ガーデンゲームズ作品は500円ゲームズさん、ラウンドテーブルさんに並びましたが、ガーデンゲームズ独自のブースは出さなかったので朝はゆっくりしておりました。自分でブースを出さないとなると、呑気というか、物見遊山というか。会場に着いたのは午後1時すぎくらいでしょうか。で、この

人、人、人……!

いったい何人くらい来てるんでしょう?



ガーデンゲームズがお世話になっているブースに挨拶回りをしてきました。まずはラウンドテーブルさま。
DSCF6920s-.jpg
この写真にも写っていますが、皇帝なき帝国と暁の鉄道が陳列されていました!売れるといいんだけど……。
いつもお世話になっております!



ついで、500円ゲームズさま。
DSCF6921s-.jpg

おおーっ!ゲーム名に取り消し線が引かれまくっている!スゴイ!

500円ゲームズに賛同して参加した多くのゲームがあったようですが、少なくとも500円ゲームズブースで直接扱ったゲームは昼過ぎには完売していたようです。私自身が陳列されている すべってコロリン の勇姿(?)を見ることはありませんでした。完売に感謝!

なお、すべってコロリンですが、今のところ通販で入手が可能ですので今回買いそびれた方はぜひご購入を検討してください。

ラウンドテーブル・すべってコロリンのページ

500円ゲームズでは、参加したデザイナーへのアンケート結果がチラシにまとめられており、これがなかなか参考になりそうです。私もこのチラシはもらってきました。



ネラッタ/ナランダを予約していたのでゲームNOWAのブースへ。
DSCF6922s-.jpg
デザイナーのかぶきけんいちさんは休憩中とのことでご本人と会うことはかなわず。ちょっと残念。



前回と比べて、今回はワンフロアーで広くなっているのですが人が多く、歩くのも少し難儀な場合もありました。会場変更の影響もあってか、入場料が少し高くなっており、元を取る(?)ために会場を何回かグルグルと見て回りました。

今回はあまりゲームは買いませんでしたが、感じとしてはボードゲームよりもカードゲームの方が圧倒的に多い……そんな印象を受けました。ゲームも少し買いましたので近いうちにこれを遊んでボードゲームランドあたりに記事を追加したいですね!

次回は秋のゲームマーケットですが、今度はガーデンゲームズとして独自ブースを出すつもりです!皇帝なき帝国、暁の鉄道と、評判の良いゲームを出しているつもりですが、引き続き楽しめる、面白いゲームを出そうと思っておりますので次回・秋のゲームマーケットもよろしくお願いします!
03:02 最近の活動 | コメント(5) | トラックバック(0)

2013、春のゲームマーケット情報

2013/04/28
今年、2013年春は東京ビッグサイトにてゲームマーケットが行われるようです。

http://gamemarket.jp/

この記事では、ガーデンゲームズと関連のあるゲームマーケット情報をお伝えします。



ガーデンゲームズの新作、【すべってコロリン】!
DSCF6863s-.jpg

すべってコロリンについて、詳しくはコチラ

この すべってコロリン ですが、【500円ゲームズ】という企画に沿って作ったもので、イベント価格500円、ショップ価格600円というとてもお求めやすい価格設定になっております。

前回、前々回とガーデンゲームズはゲームマーケットにブースを出展いたしましたが、今回は独自のブースは出展しません。その代わりに、500円ゲームズのブースでこのすべってコロリンを扱っていただこう、と考えております。

http://d.hatena.ne.jp/Games500yen/
http://d.hatena.ne.jp/Games500yen/20130410

すべってコロリンのお求めは500円ゲームズブースで!
500円ゲームズのブース番号は【622】です。



インディーズボードゲーム専門店の「ラウンドテーブル」様
http://www.d-roundtable.com/

も、この春のゲームマーケットに出展されるそうです!
ブース番号ですが、企業ブースの【23】です。

ラウンドテーブル様といいますと、ガーデンゲームズ作品である「皇帝なき帝国」と「暁の鉄道(2012年版)」を扱ってもらっているのですが、おそらく春のゲームマーケットでこれら作品も取り扱ってくださる……そうですのでこれはぜひ、実物を手に取ってみて入手するチャンスなのでは!と思います。

(GMはイベントですが、ラウンドテーブルというショップが取り扱ってますので今回の価格は「ショップ価格」になるようです)



皇帝なき帝国
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html

暁の鉄道
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-15.html
03:13 ゲームマーケット・イベント | コメント(0) | トラックバック(0)

オマケ、というか(GM直前情報!)

2013/04/26
ガーデンゲームズでは、500円ゲームズさまにお世話になり、すべってコロリンを扱ってもらう予定です。

その、すべってコロリンに、オマケ!というか、【チラシ】を入れておきました。

チラシにはガーデンゲームズ情報、特に、次回の 秋のゲームマーケット についての情報もほんのすこ~し書いてあるのです。ガーデンゲームズは、もう既に次回のGMである秋に向けて準備を進めております!

次回GMの予定は・・・・それはチラシを見てのお楽しみです。
03:38 ゲームマーケット・イベント | コメント(0) | トラックバック(0)

ジャックとNさん

2013/04/20
先日のこと。ジャックのマンションに遊びに行きました。

俺、ひろむちゃん、ジャック、Nさんの4人で遊びました。

クニツィアの古代ローマの新しいゲーム も用意しておきましたが、これは遊ぶ時間がありませんでした。

結局遊んだのは、コルセアだけでしたが、個人戦だけではなくチーム戦も楽しめました。
個人戦は3位、チーム戦は敗北。

戦績は振るいませんでしたが、ゲームをとても楽しんでもらえたようで、良かった良かった!今度、機会がありましたらガーデンゲームズ作品も楽しみたいですね。
03:50 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゲームマーケットに行く 2011秋

2013/04/13
(この記事は2011年11月28日に書かれたミクシィ日記が基になっています。基になっているミクシィ日記を編集したものです)


【ゲームマーケット、浅草にて】

昨日の出来事。ゆっきーを誘ってゲームマーケットに行ってきました。

だいたいどの程度のゲームが売っているのであろうか?という偵察ですね。

浅草に行き、東京スカイツリーの写真を撮ったりして。いったい何しに行ってるんだか。

な~んにも下調べをせずに、特に欲しいとかなんとか。そういう物欲もなく、ふらりと行く。

会場は4階のフロアと5階のフロアで広いが人混みが!!!

人混みがすごい!

正直人混みから逃げたい気持ちを抑えて、これはなかなか良いかもと思えるゲームを買う。

箱買い、なのであろう。こういう買い方は良いのであろうか。当然面白いかどうかは未知数だが、消費者の気持ちは味わえたかな。

ろくろく内容も分からないゲームの選択にあたり重要なのは見た目。

そういうことが改めて分かる。ゲームマーケットに陳列されているゲームはなかなか見栄えのするものばかり。そうでないと手に取ってもらえない、ということは自らの人体実験でよく分かる。

やはり印刷会社(萬印堂)か・・・・と思う。



【遅い昼食】

ゲームバーよりもらった食券を使う。
(この食券、ゲームバーナインティから贈呈されたもので、創作ゲームコンテストの副賞です)

ここで「飛車四目」を遊ぶ。飛車四目はこの日記(注:ミクシィ日記のこと)でも以前書いた「クイーン」を改良したものだ。

なかなか楽しんでもらえた・・・・と思うが今までのように気ままに、奔放にアイディアを出して、そういう出したアイディアが日の目を見るかどうかと考えると少し悲しいね。でもこうやってアイディアを考え続けることはもちろん無意味なんかじゃない。

こうやって出したアイディアの死屍累々の中からえりすぐりのアイディアだけを世に出そう、と思うと励みになる。無駄ではないのだ。



【そして明日へ備える】

自分でできる部分は極力自分でして人に頼らない体制を構築せねばならない。

今までのブログ(ガーデンゲームズブログ)を通じた創作活動はあまり成功しているとは言えない。全然作ったゲームが広がっていってない。ゲームを広げる場・機会がゲームマーケットであり、そこで出すためにはそれなりの品質でないといけない。

改めて今後の方向性が見えてきたように感じる。それが秋のゲームマーケットの収穫であろう。
03:51 最近の活動 | コメント(0) | トラックバック(0)

奇妙なサイコロ

2013/04/06
ちょっと変わったサイコロを入手しました。これです!

DSCF6865s-.jpg

どうです。変わっているでしょう?私は結構な数のサイコロを持っていますが、これは珍品?なのかな?

各面にその面の数を示す1個から6個の小さな点が記されていて、対面の和は必ず7である。

(Wikipedia、「サイコロ」の項より)



一般的なサイコロは1の対面は6なのです。ところがこのサイコロは1と6が隣り合っているのです!

しかも、というか、やはり、というか、このサイコロをよくよく観察してみると・・・・

DSCF6866s-.jpg
隣り合う2と5の面

DSCF6868s-.jpg
隣り合う3と4の面

サイコロは、振って1~6がランダムに出てくれればそれでキチンと使えるのです。この奇妙なサイコロも普通に振る分にはなんら差し障りはありません。けど・・・・ちょっと変わってるね!
03:50 コラム | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |