敗北、敗北、勝利……
2013/05/25
ゆっきーに来てもらいボードゲームで遊びました。結論から書きますと、かなり負けが込んでいます。あと、創作ゲームの実験的プレイもしたのですが、これは成功裏に終わった、と認識しています。
創作ゲームの実験プレイは勝ち負け以上に面白さがどうだったか、作品としての完成度がどうだったかが肝心です。今回のプレイではなかなか好評でした!勝ち負け以上に嬉しいですね。
「アムステルダムの運河」はガーデンゲームズの創作ボードゲームですが、かなり完成に近い状態です。これは50対75で結構差がついてますが負けてしまいました。

ウィ・ウィル・ウォック・ユーというお料理カードゲームを2回遊びました。いずれも惜敗。
クニツィアのコルセアという海賊カードゲームを遊びました。これはかなり面白く、さすがクニツィア!と感じます。今回は運良く海賊キャプテンカードを4枚とも引けてしまったので(運ですが)圧勝しました。ゆっきーから見ると運が悪くて惨敗なのですが、これはなかなか気に入ってもらえた様子。このゲームは2人プレイでも全然問題なく楽しめますね!

ここで久しぶりの皇帝なき帝国!ではなくて、≪皇帝なき帝国の変則ルール≫を遊びました。皇帝なき帝国はパズル的面白さのある陣取りゲームなのですが、この変則ルールでもやはりパズル的要素があります。この、≪パズル的≫な部分でルールの変更点があったのですが、このヴァリアントも異なる面白さがある!ということが分かりました。もう少し練れたら、この変則ルールを当ブログで発表しようと思います。すでに皇帝なき帝国をお持ちの人には、ぜひこの変則ルールも楽しんでほしいと思います。

今回の最後はクニツィアのタージマハルです。これの公式2人ルール(?)がplay:gameにあります。
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=15
これは結構楽しめました。ただ、山札を【丁寧にシャッフルする】という条件付きです。このシャッフル具合でダミープレイヤーの強さが変わってきます。ダミーがある程度強くないと興醒めですので、ここは注意するポイントかと思います。今回は52対61で敗北。
……。振り返ってみると、運で勝てたコルセア以外はいい所ナシです!ただ、アムステルダムの運河も皇帝なき帝国変則ルールもなかなか楽しめましたので、勝負以外の部分での収穫はしっかりあるゲーム会だったなぁと思いました。
ゆっきーへ。今回もおかげでとても楽しめました。またゲームで遊んでください!よろしくお願いします。
創作ゲームの実験プレイは勝ち負け以上に面白さがどうだったか、作品としての完成度がどうだったかが肝心です。今回のプレイではなかなか好評でした!勝ち負け以上に嬉しいですね。
「アムステルダムの運河」はガーデンゲームズの創作ボードゲームですが、かなり完成に近い状態です。これは50対75で結構差がついてますが負けてしまいました。

ウィ・ウィル・ウォック・ユーというお料理カードゲームを2回遊びました。いずれも惜敗。
クニツィアのコルセアという海賊カードゲームを遊びました。これはかなり面白く、さすがクニツィア!と感じます。今回は運良く海賊キャプテンカードを4枚とも引けてしまったので(運ですが)圧勝しました。ゆっきーから見ると運が悪くて惨敗なのですが、これはなかなか気に入ってもらえた様子。このゲームは2人プレイでも全然問題なく楽しめますね!

ここで久しぶりの皇帝なき帝国!ではなくて、≪皇帝なき帝国の変則ルール≫を遊びました。皇帝なき帝国はパズル的面白さのある陣取りゲームなのですが、この変則ルールでもやはりパズル的要素があります。この、≪パズル的≫な部分でルールの変更点があったのですが、このヴァリアントも異なる面白さがある!ということが分かりました。もう少し練れたら、この変則ルールを当ブログで発表しようと思います。すでに皇帝なき帝国をお持ちの人には、ぜひこの変則ルールも楽しんでほしいと思います。

今回の最後はクニツィアのタージマハルです。これの公式2人ルール(?)がplay:gameにあります。
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=15
これは結構楽しめました。ただ、山札を【丁寧にシャッフルする】という条件付きです。このシャッフル具合でダミープレイヤーの強さが変わってきます。ダミーがある程度強くないと興醒めですので、ここは注意するポイントかと思います。今回は52対61で敗北。
……。振り返ってみると、運で勝てたコルセア以外はいい所ナシです!ただ、アムステルダムの運河も皇帝なき帝国変則ルールもなかなか楽しめましたので、勝負以外の部分での収穫はしっかりあるゲーム会だったなぁと思いました。
ゆっきーへ。今回もおかげでとても楽しめました。またゲームで遊んでください!よろしくお願いします。
小交流会
2013/05/18
先日のこと。ひろむちゃんと、ささやかなゲーム交流会をしました。今回はプレイしたゲームの数も会の時間も短く、コンパクトな会でした。
まず、遊んだのが「ガーデンゲームズの、今年GM秋向けゲーム」です。このゲームはかなりテストもしていてGM向けの準備もかなり進んでいます。
今回のプレイもテストプレイ?ということになるのでしょうか??
このゲームはとても好評で、かなり喜んでもらえたと思います。結果はひろむちゃんの勝利でした。
GM春で入手した「ネラッタ/ナランダ」を遊びました。これは2人専用ゲームです。
ネラッタ/ナランダは2種類の異なる遊び方があります。一つはネラッタで、一つはナランダです。
これはネラッタの体力点ゲージ

これはナランダの得点表。

このゲームのルール説明は、ボードゲームランドに譲りましょう。
ネラッタは私の勝利、ナランダは同点でした!
今回はゲームは少ししか遊べませんでしたが、たまにはそういうのもいいでしょう。
今度はゲームをガッツリ遊びましょう!
まず、遊んだのが「ガーデンゲームズの、今年GM秋向けゲーム」です。このゲームはかなりテストもしていてGM向けの準備もかなり進んでいます。
今回のプレイもテストプレイ?ということになるのでしょうか??
このゲームはとても好評で、かなり喜んでもらえたと思います。結果はひろむちゃんの勝利でした。
GM春で入手した「ネラッタ/ナランダ」を遊びました。これは2人専用ゲームです。
ネラッタ/ナランダは2種類の異なる遊び方があります。一つはネラッタで、一つはナランダです。
これはネラッタの体力点ゲージ

これはナランダの得点表。

このゲームのルール説明は、ボードゲームランドに譲りましょう。
ネラッタは私の勝利、ナランダは同点でした!
今回はゲームは少ししか遊べませんでしたが、たまにはそういうのもいいでしょう。
今度はゲームをガッツリ遊びましょう!
全敗ゲーム会
2013/05/11
先日のこと。流さんに遊びに来てもらい、ボードゲームを楽しみました。
まず遊んだのがフィレンツェの匠。

ゲーム終了時の様子。

きつきつに詰め込んだ樫尾のお庭。

建築家の隣置き能力が使えなかった流さんのお庭。
以前、どこかからか入手した公式(?)2人ルールに従って、プレイ。
もう少し力を入れて、手品師を頑張って取るべきだったか。フェイズAの競りでケチったのがミス。惜しくも敗北。

次にエコノスを遊ぶ。これも(多分)公式2人ルールで遊ぶ。
α企業が伸びていたが、これを途中で見切ったのが大失敗。株価購入をもっと思い切って大胆に、ガンガンに糸目をつけずにすべきでした。惜しくも敗北。


次にノートルダム。写真はゲーム開始時の様子。
ネズミのルールの部分が難しく、理解が中途半端な状態では負けますわな。敗北。


しめにクニツィア先生のケルトダイス。さすがに面白い。でも負ける。

おお!なんと、全敗ではないか!う~ん、強敵流さん相手とはいえさすがに情けない!
次回こそ……またよろしくお願いします。
まず遊んだのがフィレンツェの匠。

ゲーム終了時の様子。

きつきつに詰め込んだ樫尾のお庭。

建築家の隣置き能力が使えなかった流さんのお庭。
以前、どこかからか入手した公式(?)2人ルールに従って、プレイ。
もう少し力を入れて、手品師を頑張って取るべきだったか。フェイズAの競りでケチったのがミス。惜しくも敗北。

次にエコノスを遊ぶ。これも(多分)公式2人ルールで遊ぶ。
α企業が伸びていたが、これを途中で見切ったのが大失敗。株価購入をもっと思い切って大胆に、ガンガンに糸目をつけずにすべきでした。惜しくも敗北。


次にノートルダム。写真はゲーム開始時の様子。
ネズミのルールの部分が難しく、理解が中途半端な状態では負けますわな。敗北。


しめにクニツィア先生のケルトダイス。さすがに面白い。でも負ける。

おお!なんと、全敗ではないか!う~ん、強敵流さん相手とはいえさすがに情けない!
次回こそ……またよろしくお願いします。
アブストラクト・ヴァリアント
2013/05/04
皇帝なき帝国について、こんなツイートがありました。
これは……スゴイ!
皇帝なき帝国は実力差がそのまんま表れないように、わざと運要素を盛り込むようにと作られています。
(なぜなら、そうしないと俺が連戦連敗になってしまうから……)
しかし2人プレイ限定でこのような感じの変則ルールを考えてもらえるとは……素晴らしいですね!
こういうのは非常にありがたいです。こういう一つ一つのアイディアの積み重ねでゲームはより鍛えられ、面白さが増していくように思っています。
今の段階ではテストプレイを行っていないので【アブストラクト皇帝なき帝国】がゲームとして面白いかどうかの判断は控えますが、こういうアイディアが出てくること自体はとても歓迎すべきこと、と思っています。
ガーデンゲームズ作品で、変則ルール、ヴァリアントなど思いつかれましたら ぜひ教えてほしいと思います。
戦力補充のルール,「3」を最後まで引けない,たまたま裏置きで置いてしまったら・・と考えるとこのルールはかなり辛い.特に2人の場合はいっそアブストとしても良さそう.今の思いつきで言えば「3,2,2,2,1,1,1,1,0,0,0」を配置するゲームにしてしまうとか.
— yio sounioさん (@sounio120) 2012年9月30日
これは……スゴイ!
皇帝なき帝国は実力差がそのまんま表れないように、わざと運要素を盛り込むようにと作られています。
(なぜなら、そうしないと俺が連戦連敗になってしまうから……)
しかし2人プレイ限定でこのような感じの変則ルールを考えてもらえるとは……素晴らしいですね!
こういうのは非常にありがたいです。こういう一つ一つのアイディアの積み重ねでゲームはより鍛えられ、面白さが増していくように思っています。
今の段階ではテストプレイを行っていないので【アブストラクト皇帝なき帝国】がゲームとして面白いかどうかの判断は控えますが、こういうアイディアが出てくること自体はとても歓迎すべきこと、と思っています。
ガーデンゲームズ作品で、変則ルール、ヴァリアントなど思いつかれましたら ぜひ教えてほしいと思います。
| HOME |