「隣接のダイヤ」
2016/04/29
隣接のダイヤ
2人専用 8歳以上向け 所要時間15分程度

創作トランプゲーム「隣接のダイヤ」は2人対戦陣取りゲームです。
プレイヤーはスペード陣営あるいはハート陣営になり、ダイヤ、クラブ、絵札を取り合う(?)のです。
まず、プレイヤーは手札を見ます。そこで考えてください。
自分自身が『スペード陣営になった方が得か、ハート陣営になった方が得か』を。
プレイヤーの役割、スペード陣営かハート陣営か は、どれくらいたくさんのダイヤを取れるかのオークションで決定されるのです!
手札を見てください。スペードになるのが良いか、ハートになるのが良いか。そして何枚くらいダイヤを獲得できるか、ゲームの行く末を最初の手札から占ってください。
ダイヤを何枚取れるかのオークションで勝った方が陣営を決定できます。スタートプレイヤーになります。そしてゲーム終了時にダイヤ取得枚数に応じてボーナスもしくはペナルティを受ける資格を獲得するのです。
さて、このゲームの進行は至ってシンプルです。手札から1枚をプレイし場札に加えます。場札に加える、とは、既に出されている場札の隣にカードを表向きで置くことです。そして山札から1枚補充します。
これを交互に行うのです。
場札のプレイには制限があります。並べられている場札が縦方向に6枚以内、横方向に6枚以内、この枠内に収まっていなくてはなりません。
さて、プレイされたスペード、ハートはすぐ隣のカードに対して影響力を持ちます。この影響力の強さでスペードとハートは競い合うのです。より影響力の強い方が隣のダイヤ、クラブ、絵札を取れるでしょう。
取得したダイヤ、クラブ、絵札はそれぞれ得点になります。得点の大きい方がこのゲームに勝利するでしょう。
自分の手札になるのはスペード、ハート、ダイヤ、クラブ、絵札です。それぞれ役割が異なります。如何に適切にカードプレイをするかが大事です。そして隣接のダイヤを如何に多く取るかを最初の手札から予見すること、このことがゲームを形作る重要な作業になるでしょう!
2人専用 8歳以上向け 所要時間15分程度

創作トランプゲーム「隣接のダイヤ」は2人対戦陣取りゲームです。
プレイヤーはスペード陣営あるいはハート陣営になり、ダイヤ、クラブ、絵札を取り合う(?)のです。
まず、プレイヤーは手札を見ます。そこで考えてください。
自分自身が『スペード陣営になった方が得か、ハート陣営になった方が得か』を。
プレイヤーの役割、スペード陣営かハート陣営か は、どれくらいたくさんのダイヤを取れるかのオークションで決定されるのです!
手札を見てください。スペードになるのが良いか、ハートになるのが良いか。そして何枚くらいダイヤを獲得できるか、ゲームの行く末を最初の手札から占ってください。
ダイヤを何枚取れるかのオークションで勝った方が陣営を決定できます。スタートプレイヤーになります。そしてゲーム終了時にダイヤ取得枚数に応じてボーナスもしくはペナルティを受ける資格を獲得するのです。
さて、このゲームの進行は至ってシンプルです。手札から1枚をプレイし場札に加えます。場札に加える、とは、既に出されている場札の隣にカードを表向きで置くことです。そして山札から1枚補充します。
これを交互に行うのです。
場札のプレイには制限があります。並べられている場札が縦方向に6枚以内、横方向に6枚以内、この枠内に収まっていなくてはなりません。
さて、プレイされたスペード、ハートはすぐ隣のカードに対して影響力を持ちます。この影響力の強さでスペードとハートは競い合うのです。より影響力の強い方が隣のダイヤ、クラブ、絵札を取れるでしょう。
取得したダイヤ、クラブ、絵札はそれぞれ得点になります。得点の大きい方がこのゲームに勝利するでしょう。
自分の手札になるのはスペード、ハート、ダイヤ、クラブ、絵札です。それぞれ役割が異なります。如何に適切にカードプレイをするかが大事です。そして隣接のダイヤを如何に多く取るかを最初の手札から予見すること、このことがゲームを形作る重要な作業になるでしょう!
「隣接のダイヤ」【ウノ】で隣接のダイヤ
2016/04/29
ウノというカードゲームがあります。有名だから解説しなくて良いですよね。
さて、先日のこと。トランプゲーム「隣接のダイヤ」を遊んでもらったのですが見た目がトランプだけに、やや分かりにくいという指摘がありました。
そこで提言されたのは
ということ。なるほど・・・・確かにトランプよりもウノの方が視認性が上がるかも・・・・。
そこで考えてみました。
こんな感じでウノで隣接のダイヤ!いかがでしょう?

・・・・
隣接のダイヤの遊び方説明書は、2016春のゲムマ、ガーデンゲームズブースのおまけなので、欲しい人はカードの迷宮を買ってね!
さて、先日のこと。トランプゲーム「隣接のダイヤ」を遊んでもらったのですが見た目がトランプだけに、やや分かりにくいという指摘がありました。
そこで提言されたのは
【ウノ】で隣接のダイヤをやってみてはいかがか?
ということ。なるほど・・・・確かにトランプよりもウノの方が視認性が上がるかも・・・・。
そこで考えてみました。
スペード=青
ハート=赤
ダイヤ=黄
クラブ=緑
ダイヤの絵札=黄のリバース、スキップ、ドロー2(各1枚)
クラブの絵札=ドロー4
ジョーカー=赤のスキップ
こんな感じでウノで隣接のダイヤ!いかがでしょう?

・・・・
隣接のダイヤの遊び方説明書は、2016春のゲムマ、ガーデンゲームズブースのおまけなので、欲しい人はカードの迷宮を買ってね!
| HOME |