ゲームマーケット、カタログを読む
2017/04/29
(この記事は2017年4月20日に書いてます)
つい最近なんですが、ゲームマーケット事務局より「ゲームマーケットカタログ」、「ゲームマーケット出展者の手引き」などが送られてきました。

これが今回のカタログ!
カタログはかなり分厚い、という印象です。毎回毎回分厚くなってるような・・・・。このカタログに、ゲームマーケットのブース数の推移、参加者数推移がグラフで載っており右肩上がりで成長しているのが分かります。道理で分厚くなってくるわけですね。
このカタログを一つ一つのブースをチェックするのはなかなか骨が折れると思います。私も自分のブース
K19 です!
と知人のブースは注意深く見ましたが、あとはざっと見る、というレベルです。それでも全部読み通すのは少々時間がかかりました。

K19 ガーデンゲームズ、ヘルメスの流儀、トルトラレル、きまぐれねこさまをよろしくお願いいたします。92ページです。
カタログ以上に重要文書は「出展者の手引き」です。こちらの方はじっくり見ました。注意するポイント、要所要所に蛍光ペンで印を付けました。持ち込む荷物の方法、時期などは特に大事なポイントかと思います。
出展者証もしっかり準備!

今回のゲムマでは、私はK19の販売ブースそばにいるようにする予定です。過去のゲムマではガーデンゲームズブースにわざわざ挨拶に来てくださる方もおられたようですが、今回はそういった方に挨拶ができるのでは、と思います。また、ガーデンゲームズ作品のことは熟知してますのでどんなゲームか販売ブースそばでご説明できるかと思います。
5月14日はK19ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします。
つい最近なんですが、ゲームマーケット事務局より「ゲームマーケットカタログ」、「ゲームマーケット出展者の手引き」などが送られてきました。

これが今回のカタログ!
カタログはかなり分厚い、という印象です。毎回毎回分厚くなってるような・・・・。このカタログに、ゲームマーケットのブース数の推移、参加者数推移がグラフで載っており右肩上がりで成長しているのが分かります。道理で分厚くなってくるわけですね。
このカタログを一つ一つのブースをチェックするのはなかなか骨が折れると思います。私も自分のブース
K19 です!
と知人のブースは注意深く見ましたが、あとはざっと見る、というレベルです。それでも全部読み通すのは少々時間がかかりました。

K19 ガーデンゲームズ、ヘルメスの流儀、トルトラレル、きまぐれねこさまをよろしくお願いいたします。92ページです。
カタログ以上に重要文書は「出展者の手引き」です。こちらの方はじっくり見ました。注意するポイント、要所要所に蛍光ペンで印を付けました。持ち込む荷物の方法、時期などは特に大事なポイントかと思います。
出展者証もしっかり準備!

今回のゲムマでは、私はK19の販売ブースそばにいるようにする予定です。過去のゲムマではガーデンゲームズブースにわざわざ挨拶に来てくださる方もおられたようですが、今回はそういった方に挨拶ができるのでは、と思います。また、ガーデンゲームズ作品のことは熟知してますのでどんなゲームか販売ブースそばでご説明できるかと思います。
5月14日はK19ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします。
きまぐれねこさま(遊坊や)
2017/04/10
(文責:あきら@遊坊や)
ねこさま好きがお送りする
ねこさまの性格をテーマにしたカードゲーム
あなたはねこさまに気に入ってもらえるかな?

「ねこさま」はいつだってきまぐれ?
とってもカワイイねこさま。
でも、ねこさまはとってもきまぐれ。
みんなもねこさまにアピールして、
ねこさまのトモダチになろう!!
遊坊や第二作目、猫の気まぐれな性格をテーマにしたカードゲーム「きまぐれねこさま」を紹介します。

本作は、場に伏せられた「オーダーカード」の内容に対し、各プレイヤーが手札として持つ「アクションカード」を出し合ってねこさまの好感度を上げていくという内容のゲームになります。
オーダーカードの裏面には、次にどのオーダーが発生する可能性があるか描かれている為、そこから予測してアクションを行う必要がありますが、同じ内容のアクションを複数人が行った場合、アクションカードの数値が高い方が優先されるというシステムになっております。
最善のアクションを行うか、あえて異なるアクションを行うか、1ラウンド毎に駆け引きが熱いカードゲームです。
詳しいゲームルールについては、遊坊や公式ブログにて公開中ですので、是非ご覧ください。
http://asobouyabg.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
本作について特に力を入れたのは「ねこさま」のかわいさを表現することです。
イラストはナカタヒサ様の完全描き下ろしとなっており、かわいいねこさまがこれでもかと描かれています。
また、ゲーム中におけるねこさまの行動は、我が家で一緒に暮らしている愛猫の普段の様子を観察して取り入れておりますので、きっとゲームプレイ中に「あぁ~この行動あるある!」となっていただけます。
猫好きの方はもちろん、そうでない方も楽しめるゲームとなっておりますので、是非遊んでみてくださいませ!
デザイン:あきら(遊坊や)
イラスト:ナカタヒサ(屋根裏アトリエル)
人数:2~4人
時間:20~30分
年齢:8歳~
イベント価格:3000円
ねこさま好きがお送りする
ねこさまの性格をテーマにしたカードゲーム
あなたはねこさまに気に入ってもらえるかな?

「ねこさま」はいつだってきまぐれ?
とってもカワイイねこさま。
でも、ねこさまはとってもきまぐれ。
みんなもねこさまにアピールして、
ねこさまのトモダチになろう!!
遊坊や第二作目、猫の気まぐれな性格をテーマにしたカードゲーム「きまぐれねこさま」を紹介します。

本作は、場に伏せられた「オーダーカード」の内容に対し、各プレイヤーが手札として持つ「アクションカード」を出し合ってねこさまの好感度を上げていくという内容のゲームになります。
オーダーカードの裏面には、次にどのオーダーが発生する可能性があるか描かれている為、そこから予測してアクションを行う必要がありますが、同じ内容のアクションを複数人が行った場合、アクションカードの数値が高い方が優先されるというシステムになっております。
最善のアクションを行うか、あえて異なるアクションを行うか、1ラウンド毎に駆け引きが熱いカードゲームです。
詳しいゲームルールについては、遊坊や公式ブログにて公開中ですので、是非ご覧ください。
http://asobouyabg.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
本作について特に力を入れたのは「ねこさま」のかわいさを表現することです。
イラストはナカタヒサ様の完全描き下ろしとなっており、かわいいねこさまがこれでもかと描かれています。
また、ゲーム中におけるねこさまの行動は、我が家で一緒に暮らしている愛猫の普段の様子を観察して取り入れておりますので、きっとゲームプレイ中に「あぁ~この行動あるある!」となっていただけます。
猫好きの方はもちろん、そうでない方も楽しめるゲームとなっておりますので、是非遊んでみてくださいませ!
バトルライン
2017/04/08

2人対戦ゲームの名作バトルライン。カードゲームにしてはやや大きめ。
【どんなゲームなの?】
クニツィア先生による2人対戦ゲームです。テーマ的にはアレキサンダー大王対ダレイオス3世(アケメネス朝ペルシャ王)の戦争ですがテーマ性は希薄。でも面白いからいいの!

2人の間に赤いポーンを並べます。このポーン(フラッグと言います)を取ることがこのゲームの目標です。
フラッグは9つあり5個取れば文句なく勝利です。また、連続する3つのフラッグを取っても即勝利になります。

カードは6色各10枚あります。それをフラッグ脇に並べて置きます。各人は1つのフラッグに3枚までカードを置くのです。この3枚でポーカーのような役を作ります。役の強さが優っていればフラッグ獲得できます。
手番では手札を1枚プレイ(フラッグのそばに置きます)し、そして1枚補充します。それを交互に行い、相手の3枚組よりも役が強ければフラッグを獲得。フラッグを5個以上取るもしくは、連続する3つのフラッグを取れば勝利になります。
【面白さのポイント】
このゲームは戦術カードを抜いても楽しいですが、戦術カード有りの方が深みがあるように思えますね。戦術カードは使える枚数が制限がありますので強力とは言えガンガンに使えません。これを使うか、保持するかという新たなジレンマが生じます。
また、カードを出したくない、だけど出さねば・・・・というシーンが多々あります。相手が根負けして弱い役になってしまうというケースもありそういったフラッグでは楽々勝てますが、無論、敵も勝ちに来てるのでやすやすとやられはしません。
いいカード来い、来いという運要素もあり、我慢比べあり、シンプルだけど深いジレンマ。クニツィア先生らしい作品、2人対戦ゲームの名作です。
ヘルメスの流儀、遊び方説明書
2017/04/04
ゲームマーケット2017春、ガーデンゲームズの新作カードゲーム・ヘルメスの流儀の遊び方説明書を公開いたします。
https://drive.google.com/file/d/0B1Gxwv1DrePmd1Q1bjMyNVhyYU0/view?usp=sharing
このゲームはシンプルなカードゲームなので、既にガーデンゲームズなどの紹介記事だけでもどんなゲームかは伝わるかとは思います。
しかしゲームの購入にあたり、ルールブックを参考に考えたいと思う方もおられると思いますので、そういった方の参考になればと思い、公開することにいたしました。
多くの方にヘルメスの流儀を楽しんでいただければと思います。
https://drive.google.com/file/d/0B1Gxwv1DrePmd1Q1bjMyNVhyYU0/view?usp=sharing
このゲームはシンプルなカードゲームなので、既にガーデンゲームズなどの紹介記事だけでもどんなゲームかは伝わるかとは思います。
しかしゲームの購入にあたり、ルールブックを参考に考えたいと思う方もおられると思いますので、そういった方の参考になればと思い、公開することにいたしました。
多くの方にヘルメスの流儀を楽しんでいただければと思います。
| HOME |