10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

皇帝なき帝国、対戦レポート

2017/11/30
2017年11月。皇帝なき帝国のデザイナー・樫尾とひろむちゃんが皇帝なき帝国で勝負しました!

皇帝なき帝国のルールの詳しくは こちら をご覧ください。

IMG_20171118_093653s-.jpg
初期配置。


印象としてはケルン、ニュルンベルク、シュトラスブルクが得点4点なのがインパクト強い。4は都市の得点としては最も低いので今回のマップだと中央部は得点が薄く、外縁部でバトルがアツくなるのでは、と予想。

IMG_20171118_093832s-.jpg
ゲーム序盤。黒は俺、赤はひろむちゃん。当初の見立て通り二人とも中央部よりも外側から騎士タイルを展開させている。都市の得点8点のパッサウはまだ手付かずだが……。


IMG_20171118_093944s-.jpg
やっぱりパッサウ=8点を逃すはずもなく。お互いパッサウを支配せんと騎士タイルを配置していく。よく見るとパッサウにいる貴族は青貴族。

貴族は赤、黄、青、紫の4色ある。紫は他の色の代用になるので固有の得点は決められてない。赤、黄、青は貴族チップ枚数が異なっており、多い赤は取れれば得点が高く、逆に枚数が少ない青貴族は得点が低くなっている。

得点の低い青貴族とは言え、数の少なさゆえに手軽に得点しやすいという利点もある。そこで、まず手を付けようと思われる青貴族。北部リューベックの青貴族もひろむちゃんに狙われている!

IMG_20171118_094231s-.jpg
青貴族争いでは、パッサウ、トリエステでは痛み分けだったがリューベックのリードで負けた……。でも赤、黄、の貴族争い、さらには都市の支配権争いのがあるのでめげてはいけない!

今のところ北部はひろむちゃん、南部は俺が支配できるか……?でも北部をくれてやるのはいかがなものか。北部には高得点の赤貴族がガッツリいるのだ。


IMG_20171118_094424s-.jpg
赤貴族争いではどうにも分が悪く、これはよろしくない。せめて黄貴族争いでは勝っておかないと……。

黄貴族でポイントなのは「双頭の鷲」マークの自由都市。自由都市は都市としてはゼロ点なのでとっても仕方ない。しかし貴族はいますよ、という場所。その自由都市が両方とも黄色であることは 何か を暗示しているのか??

IMG_20171118_094543s-.jpg
ゲーム終了時の盤面。

騎士のかたまり=軍団は3つまで、という制約がある。そのため俺はヴェネツィアには手を出しにくかった。プラハにも手出しができず。騎士タイル数がシビアなんだよなぁ。ともかく黄貴族では何とか勝てたか……?

(赤貴族、青貴族の取り合いではボロボロだったけどね……)


IMG_20171118_094705s-.jpg
樫尾黒軍団が取った貴族。む、紫がいない??


IMG_20171118_094714s-.jpg
ひろむ赤軍団が取った貴族はこちら。紫のうち1個は青に、もう1個は黄色につけられたので……貴族得点は樫尾黒軍団の完敗!


IMG_20171118_094842s-.jpg
樫尾黒軍団、28点!


IMG_20171118_094858s-.jpg
ひろむ赤軍団、61点!

ということで今回はひろむちゃん圧勝でした!

都市タイル(白地に黒数字)は互角の争いでしたが貴族をいかに巧みに取るかが今回の勝敗を分けました。それにしても樫尾黒軍団が頑張ってた黄貴族ですら紫の貴族の力を借りて、結果的に、ひろむちゃんが全貴族で圧倒するという……う~むむ、俺はなんでこんなに弱いんだぁぁ!

一応、騎士タイルの補充のタイミングでの運要素もなくはない。でもこのゲームは運要素が低めではあります。今回はやはり貴族争いが天王山だったと思います。

これをひっくり返すには思い切って都市に力点を置くか、もう少し都市・貴族のバランスを考え直すか、むむむ……。今後の課題です!

でも、このゲームはプレイ人数が変わると都市や貴族の取得容易度も変わってきます。人数によってプレイ感が変わる、都市チップ、貴族チップの初期配置でも重要ポイントが変わってくる、遊ぶたびに様相が変わってくるのもこのゲームの魅力です。

ぜひ、多くの方にこの皇帝なき帝国の世界を味わってほしいと思います!

05:57 皇帝なき帝国(新版) | コメント(0) | トラックバック(0)

皇帝なき帝国の風景

2017/11/30
ぐうのね・ことり寧子さんに描いてもらったボード。
A4ゲームボード - コピーs-

このボードはとてもカッコよく、実際に中世ドイツ(神聖ローマ帝国)にあった建物ということで描いてもらいました!
実際にボードと画像検索結果を比較してみるといかに建物を意識して描かれたボードか、分かると思います。

アウグスブルク:
フュンフグラート塔

ヴェネツィア:
鐘楼とドゥカーレ宮殿

ケルン:
大聖堂

シュトラスブルク:
ストラスブール大聖堂

トリエステ:
ドゥイーノ城

ニュルンベルク:
カイザーブルク

パッサウ:
三つの河

ハンブルク:
街並み

プラハ:
聖ヴィート大聖堂

ミラノ:
サンタンブロージョ教会

ユトレヒト:
街並み

リューベック:
市庁舎

リヨン:
サン・ジャン大聖堂

ロストック:
街並み

ことり寧子さんの丁寧なお仕事、いかがでしたか。見た目が大幅にパワーアップした皇帝なき帝国、ぜひ多くの人に遊んでほしいと思っています。
04:00 皇帝なき帝国(新版) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |