高慢パティシエ、ルールの紹介
2018/04/30
高慢パティシエ ルール説明インスト動画
YouTube・ルール説明動画
高慢パティシエは、宮廷のお菓子職人として確固たる地位を築き名声を高めることを目指すボードゲームです。
高慢パティシエ、ゲームの流れ
【既にある場札に1リーブル貨幣を銀行から載せる】
【共有の山札から1枚めくり、それを新場札とする(場札が2枚になる)】
【場札から1枚を自分の捨て札置き場に移す】
【手札から1枚の効能を発揮する】
【手札が3枚になるように自分の山から補充する】
【手番は左隣へ】
このゲームには、ご覧のようにいろいろな種類のカードがあります。

しかし特殊なカードがちょっとあるとは言え、特殊カードを覚えるのが苦手な人でも楽しめます。
なぜなら、ほとんどのカードが裏向きのままよく混ぜられ1つの山札にまとめられてるからです。そこから徐々にめくられてきます。
手札は3枚、場札は2枚、とりあえず把握すれば良いカードは5枚しかないのです。

共有の山札と場札。ここに……。

1リーブルを追加します。その後……。

共有の山札から1枚をめくります。これも場札になります。こうして場札が2枚になり、ここからカードを獲得します。言い換えれば自分のデックに組み込むのです。

プレイヤーシート。各プレイヤーがそれぞれ持っています。
本のマーク は、これからめくれてくる「個人の山札」です。
ゴミ箱マーク は、プレイ後のカードや獲得した場札を置く場所です。
個人の山札が尽きたらゴミ箱マークにあるカードを混ぜ直して新たな個人の山札とします。
場札から獲得したカードがデックに組み込まれる……これはデック構築型のゲームなのです。
デックは、より強いデックにすべきですが、その目的は競りに勝つこと、これが重要です!競りで勝ちお菓子を手に入れます。

共有の山札から「納品カード」がめくられました。これは、 アニマルマインド でおなじみの決算みたいなもので、自分の持っているお菓子を名誉点(勝利点)もしくはお金に変換するのです。

お菓子の価値を示すマーカーとプレイヤーの名誉点を示すマーカー。

得点ボード。商品の価値を示す役割もあります。このボード上にマーカーを置くことで、お菓子の価値や名誉点を記録します。
例えば、
マドレーヌのカードを3枚持ってるとします。このとき、マドレーヌの価値は8でした。
3×8=24
この状況で納品ならば24リーブルのお金か24名誉点を得ることができるのです。
納品カードは3枚山札に仕込まれてます。3回目の納品後にゲームが終わり、最も名誉点が高いプレイヤーの勝利です!
名誉点を得る方法は複数ありますが、一番効率が良いのは納品時の変換です。そのためには競りで勝つことが大事です。競りはお菓子のカードがプレイされれば一時的に お菓子獲得のための競り にゲームが移行します。

競りがあるため、このようなついたてがゲーム用具になっているのです。お金を隠し持つためです。ついたての裏側にはゲーム進行にまつわるサマリーが書かれていて便利です。

そしてお金、リーブルです。
競りは 一巡の競り と 一斉の競り の2種類の競りがあります。
一巡の競りは各プレイヤーが1度ずつ値付けをする競りです。
一斉の競りは入札のためのお金を握り、一斉に公開する競りです。
2種類の競りのうち、どちらの方法を取るべきかはカードによって指定されています。みなさんは、どちらの競りが使い勝手が良いと思いますか?

お菓子のカードがデックに組み込まれ、手札に現れ、プレイされ、誰かに落札される。こういう流れで落札されますが、落札されたお菓子のカードは落札者の手元に置いておきましょう。赤い楕円あたりに置いておくと良いでしょう。
お菓子のカードをプレイすると、競りの主催者になります。通常は入札のお金を競り主催者が受け取りますが、競り主催者自らが落札した場合は入札額を銀行に払うことになります。
このゲームにはいろいろなカードがありますがかなりの割合でお菓子のカード(競りのカード)が含まれています。競りで効率良くお菓子の入手を図るのが勝敗を分ける……このゲームは競りゲームなのです。

キャラクターには名前が付けられています。お気に入りのキャラを使って、ぜひ高慢パティシエを楽しんでください!
高慢パティシエ と アニマルマインド。Cacio作品のセット、いかがですか?
ゲームカフェぶんぶんにて、ガーデンゲームズの会
2018/04/28

2018年4月7日。この日、横浜・関内のゲームカフェぶんぶんにて、【ガーデンゲームズ体験会】が催されました。
ゲームカフェぶんぶん
ぶんぶんさま、お世話になります。このような機会を設けていただきありがとうございます。
私の家からは、ぶんぶんはやや離れています。そのためぶんぶん近所にホテルを取って、この会が終わったら宿泊するつもりなのです。

いろいろ催し物が準備されています。その中に、
ガーデンゲームズ作品で遊ぼう
もあります。

ぶんぶん店内。ゲームのショーケースにガーデンゲームズ作品が!扱っていただきありがたいです。

持参したガーデンゲームズ作品の数々。時間を結構取っていただいたので、たくさん遊べました!

いよいよ体験会スタートです!
もう、とにかくガーデンゲームズ作品・樫尾作品をやりまくる、という会です。
トルトラレル、カードの迷宮、ドラコの山分け、アニマルマインド、高慢パティシエ、アムステルダムの運河、皇帝なき帝国を遊びました。同じゲームが複数回行われることもありました。
私自身は今回遊んだゲームの中で、特に、「比較的古いゲーム」にちょっとした感動を感じました。古いゲームよりも新しいゲームの方が遊ぶ機会が多く、かつ、入手も容易。そうなると古いゲームはあまりプレイされなくなってしまいます。また古いゲームはアートワーク的に弱いので、
(以前のガーデンゲームズはアートワークの弱さが弱点としばしば評されていました)
今回遊んだのが本当に久しぶりです。でも感じました。昔のゲームでも全然色褪せない面白さ!
新しいゲームも、古いゲームも、いずれも入念にテストをし、納得の上で送り出した作品で、手前味噌になってしまいますが、ガーデンゲームズらしい面白さ、今も昔もしっかりあります!

人生初サイン!サインを求められることって、今までありませんでしたね。
グニャグニャした自分専用サインなどは用意してないので単なる下手くそな文字です。ぶんぶんさまではゲームデザイナーのサインが収集されているので探してみてください。
この日は場所の提供、そして機会を提供していただき、ゲームカフェぶんぶんさまにとても感謝しています。ありがとうございます!
近所で取ったホテルで一泊した後自宅に帰りました。疲れもありますが楽しく、充実したゲーム会でした。
ゲームカフェぶんぶん、ガーデンゲームズ作品で遊びましょう!
2018/04/07
◆日時 : 4月7日(土)18時~21時30分ごろ
◆場所 : ゲームゲームカフェぶんぶん (JR関内駅より徒歩1分)
◆料金 : ぶんぶんフリータイム料金(1000円)

4月7日に、ガーデンゲームズが伺います!場所を提供してくださるゲームカフェぶんぶんさま、ありがとうございます!
アニマルマインド、高慢パティシエ、皇帝なき帝国、ヘルメスの流儀などのガーデンゲームズ作品を持っていきます。
みなさま、ぜひ4月7日はゲームカフェぶんぶんで、ガーデンゲームズ作品を遊びましょう!
シンプル、だけどジレンマ。ガーデンゲームズの世界を堪能してください。
【ツイプラ】 http://twipla.jp/events/306738
【ゲームカフェぶんぶん】 http://bun-amusement.co.jp/
ベガス
2018/04/01

ベガスはサイコロゲームです。
【どんなゲームなの?】
自分の持っているサイコロを振り、それをドサッとボード上に置いていきます。
例えば、振った結果が
1133355
こういう目だったします。
そうなると、
1の目の2個を1のボード上に置くか、
3の目の3個を3のボード上に置くか、
5の目の2個を5のボード上に置くか、
の選択になります。
ボード上に置いてあるサイコロの個数が、いわば戦力です。戦力の強い方がそのボード上のお金をより多く獲得できるのですが、もしも戦力で同点が生じた場合はそれらは相討ちになり除かれてしまいます。
したがってボード上の戦力には必ず順位が付くようになっているのです。

ボード。1~6までのボードがあり、それらはダイスの目と対応しているのです。

ボードは賭場です。賭けられている金銭カードがすぐそばに置かれているのです。
【面白さのポイント】

ダミープレイヤーを混ぜる遊び方もあります。ダミーを混ぜる遊び方もやはり楽しいし、普通のルールも楽しいです。両方のルールを楽しんでほしいです。
ダイスゲームらしく、サイコロ運の要素もありますが、振ったサイコロのうちどのように配置していくかの選択肢もあるのでしっかり考える要素もあります。運の要素もある、戦術の要素もある、そういうドイツゲームらしいシンプルながらも楽しいゲームです。
| HOME |