テストプレイの会プラスアルファ
2019/04/20
3月末。この日はゆっきーに来てもらい、ゲームで遊びました。
やったゲームは3つ。最近作っている陣取りボドゲ(クルップ)、トランプで遊ぶ2人対戦ゲーム、スティーブンスン・ロケット。
どれも結構ボリュームがあり、3作品だけですが、結構くたびれますね。
ボリュームもあるし、陣取りボドゲやスティーブンスン・ロケットはやや難しいし、もっと簡単ならスイスイできるかもしれないですね。比較的簡単なのはトランプ対戦ゲームですが、プレイ時間は結構かかりましたね。このトランプは「赤と黒のデュエル」の変則ルールなんですが、味わいが赤と黒のデュエルと結構違うので、秋ゲムマのオマケにしようと思っています。
陣取りボドゲですが、概ね問題ないんですが、ゲームとして普通に楽しめますが、新要素の「鳥」が存在感薄く、鳥要素をもう少し入れようと思いました。そこが修正点です。トリプルスコアくらいで大惨敗。
先ほど書きましたが、赤と黒のデュエル変則は、もう全然、大丈夫。あとはしっかりしたルールブックを書くだけです。やや長いのではという指摘もありましたが、トランプのクリベッジや麻雀のような、ある程度のボリューム感がある方がじっくり楽しめると思いますので終了フラグ40点は変えない、というつもりです。辛くも勝利。
最後は、スティーブンスン・ロケット。

楽しい。じわじわ面白さを感じる。以前はアブストラクトっぽいのがやや苦手だったんですが、今回はその嫌な感じを受けず。これは俺の感受性が変わったのか?仮に、2人でアブストラクトが嫌なら、3人・4人で遊べば良いだけの話なんだけど、2人でもじわじわ楽しい。ひろむちゃんとも遊びたい。ギリギリの勝利。
ひろむちゃんと遊びたいゲームが結構溜まってきてるけど、まあいいや。
今回のゲーム会で、陣取りボドゲは修正案を出したし、赤と黒のデュエル変則はルールさえ書けば完成・秋ゲムマのオマケ、スティーブンスン・ロケットは面白い。3つだけ遊んだけどいずれも収穫あって良かった良かった。
ゆっきーと次に遊ぶのは令和なのかな。また遊びましょう!
やったゲームは3つ。最近作っている陣取りボドゲ(クルップ)、トランプで遊ぶ2人対戦ゲーム、スティーブンスン・ロケット。
どれも結構ボリュームがあり、3作品だけですが、結構くたびれますね。
ボリュームもあるし、陣取りボドゲやスティーブンスン・ロケットはやや難しいし、もっと簡単ならスイスイできるかもしれないですね。比較的簡単なのはトランプ対戦ゲームですが、プレイ時間は結構かかりましたね。このトランプは「赤と黒のデュエル」の変則ルールなんですが、味わいが赤と黒のデュエルと結構違うので、秋ゲムマのオマケにしようと思っています。
陣取りボドゲですが、概ね問題ないんですが、ゲームとして普通に楽しめますが、新要素の「鳥」が存在感薄く、鳥要素をもう少し入れようと思いました。そこが修正点です。トリプルスコアくらいで大惨敗。
先ほど書きましたが、赤と黒のデュエル変則は、もう全然、大丈夫。あとはしっかりしたルールブックを書くだけです。やや長いのではという指摘もありましたが、トランプのクリベッジや麻雀のような、ある程度のボリューム感がある方がじっくり楽しめると思いますので終了フラグ40点は変えない、というつもりです。辛くも勝利。
今回の2作は完成度が高い。テストプレイと言っても普通に遊んだ感覚
という趣旨のことを感想としておっしゃっていただき、とてもありがたいです。赤と黒のデュエル変則はもうテストはいいだろうと思います。陣取りボドゲの方はさらに磨きをかけるつもりです。
最後は、スティーブンスン・ロケット。

楽しい。じわじわ面白さを感じる。以前はアブストラクトっぽいのがやや苦手だったんですが、今回はその嫌な感じを受けず。これは俺の感受性が変わったのか?仮に、2人でアブストラクトが嫌なら、3人・4人で遊べば良いだけの話なんだけど、2人でもじわじわ楽しい。ひろむちゃんとも遊びたい。ギリギリの勝利。
ひろむちゃんと遊びたいゲームが結構溜まってきてるけど、まあいいや。
今回のゲーム会で、陣取りボドゲは修正案を出したし、赤と黒のデュエル変則はルールさえ書けば完成・秋ゲムマのオマケ、スティーブンスン・ロケットは面白い。3つだけ遊んだけどいずれも収穫あって良かった良かった。
ゆっきーと次に遊ぶのは令和なのかな。また遊びましょう!
揃う!3月ゲーム会
2019/04/06
3月です。この日は、久しぶりに!東毛さいころ倶楽部の面々が全員そろいました!この日は、イノ君、ナカ君がまず来ました。

スギ君、キタ君が来るまでに、赤と黒のデュエル(トランプ)を遊んでもらいました。2人専用です。
このゲームは春ゲムマのオマケのルールとして早い者勝ちで差し上げるつもりです。
とても評判良く!クリベッジよりもいいと言う!素晴らしいね。これはナカ君勝利でした。
ここでスギ君、キタ君来ました。特にスギ君は久しぶりだよ!
ガーデンゲームズのテストプレイ、ワードゲームを遊びました。これは2~5人用です。
細かい修正がいろいろ入った、もう完成形かな?これは俺が勝ったんですね。運、めくり運あります。ワードゲームだけに言葉の感覚も大事なゲームです。
ガーデンゲームズで今作っている陣取りボードゲーム(クルップ)を遊んでもらいました。このゲームは4人が上限なので俺はインストだけです。これも評判良い!
テストプレイは2本でしたがどちらも評判良いです。
しかし、ひろむちゃんが陣取りの方がやや不満げです。陣取りの方はもう少しテストプレイします。

お昼ご飯に、東毛給食センターでオードブル盛り合わせを頼みました。
http://www.tomo-kyusyoku.com/products/02.html
例えば、お花見とか、何かイベントの時のご飯にこういったところで注文すると、楽でおいしいということが分かりました。


イノ君リクエストのトーレス。うちでは、リクエストしたゲームはほぼやります。したがって、気に入ったゲームがあったなら、どんどんリクエストすべきなのです。
緑:イノ君、黒:キタ君、青:スギ君、オレンジ:ナカ君
トーレスはイノ君優勝、2位はキタ君、経験値の差?

イントリーゲはすごい久しぶり。根に持つ人間には向かない、恫喝・裏切りのゲームです。オソロシイネ。
俺は5人中4位でした。もっとずる賢く立ち回るべきでした。

この日最後は白蓮。これはかなりヘビー級のゲームでやや時間が長く、帰りの時間も遅くなってスマン。これはひろむちゃんも参加したのでフルの6人プレイ。キタ皇帝、長期政権でぶっちぎりの勝利!俺は4位でした。
紫:キタ君、オレンジ:ナカ君、青:スギ君、黄:樫尾、緑:イノ君、黒:ひろむ

この日も名作ぞろいと思います。この会では意識的に面白いゲーム、名作をチョイスしているつもりです。テストプレイもかなり評判良くて嬉しいです。皆様、また遊びましょう!

スギ君、キタ君が来るまでに、赤と黒のデュエル(トランプ)を遊んでもらいました。2人専用です。
このゲームは春ゲムマのオマケのルールとして早い者勝ちで差し上げるつもりです。
とても評判良く!クリベッジよりもいいと言う!素晴らしいね。これはナカ君勝利でした。
ここでスギ君、キタ君来ました。特にスギ君は久しぶりだよ!
ガーデンゲームズのテストプレイ、ワードゲームを遊びました。これは2~5人用です。
細かい修正がいろいろ入った、もう完成形かな?これは俺が勝ったんですね。運、めくり運あります。ワードゲームだけに言葉の感覚も大事なゲームです。
ガーデンゲームズで今作っている陣取りボードゲーム(クルップ)を遊んでもらいました。このゲームは4人が上限なので俺はインストだけです。これも評判良い!
テストプレイは2本でしたがどちらも評判良いです。
しかし、ひろむちゃんが陣取りの方がやや不満げです。陣取りの方はもう少しテストプレイします。

お昼ご飯に、東毛給食センターでオードブル盛り合わせを頼みました。
http://www.tomo-kyusyoku.com/products/02.html
例えば、お花見とか、何かイベントの時のご飯にこういったところで注文すると、楽でおいしいということが分かりました。


イノ君リクエストのトーレス。うちでは、リクエストしたゲームはほぼやります。したがって、気に入ったゲームがあったなら、どんどんリクエストすべきなのです。
緑:イノ君、黒:キタ君、青:スギ君、オレンジ:ナカ君
トーレスはイノ君優勝、2位はキタ君、経験値の差?

イントリーゲはすごい久しぶり。根に持つ人間には向かない、恫喝・裏切りのゲームです。オソロシイネ。
俺は5人中4位でした。もっとずる賢く立ち回るべきでした。

この日最後は白蓮。これはかなりヘビー級のゲームでやや時間が長く、帰りの時間も遅くなってスマン。これはひろむちゃんも参加したのでフルの6人プレイ。キタ皇帝、長期政権でぶっちぎりの勝利!俺は4位でした。
紫:キタ君、オレンジ:ナカ君、青:スギ君、黄:樫尾、緑:イノ君、黒:ひろむ

この日も名作ぞろいと思います。この会では意識的に面白いゲーム、名作をチョイスしているつもりです。テストプレイもかなり評判良くて嬉しいです。皆様、また遊びましょう!
お邪魔者
2019/04/01

【どんなゲームなの?】
「お邪魔者」vs「真面目金鉱掘り」?
このゲームはある意味ではチーム戦のゲームです。そのためある程度人数がいた方が圧倒的に面白く、最低でも5人以上で遊びたいゲームに思えます。
(お邪魔者のプレイヤーが最低1人いた方が面白いため)
ゲームの進行は至って簡単です。手札から1枚プレイする。そして補充。これだけ!
カードは3種類あり、
・掘削カード
・妨害カード
・リカバリーカード
多くは掘削カードですね。このカードをテーブル上に並べることで金鉱への坑道の広がりが表現されます。

こんな感じでゴールに向けて掘り進めます。
そして妨害カードで気に入らない人の邪魔をします。ミルボーンというカードゲームの「赤信号」みたいな感じで、この妨害カードを出されると掘削カードプレイ不可になってしまいます。
そんな妨害カードを取り除くのがリカバリーカードです。味方と思しき人を救いましょう。
【面白さのポイント】
さて、このゲームは基本的には一種のチーム戦ゲームと言えるかもしれません。
お邪魔者チームは一致団結、金鉱にたどり着かないようにひたすら妨害を繰り出しましょう。
でも良いのでしょうか?
正体がバレても良いでしょうか?バレると真面目軍団から集中砲火に遭うのでは?それを避ける意味で、さりげない妨害が必要かもしれません。そうなるとこれは一種の正体隠匿ゲームと言うことになります。
また、真面目軍団も一筋縄ではいきません。金鉱にたどり着いたなら、勝利点を得るのですが、より高い得点を真っ先に取るのは一番手柄のあった人です。そうなると、一番手柄の争いになり……まるで足の引っ張り合いを演じる破目に。これは真面目なチーム戦でしょうか?
プレイヤー間の様々な思惑を、たった3種類のカードで表現しきっている、シンプルで、大人数で盛り上がるカードゲームです。
| HOME |