イエサブゲーム体験会に行く、2019年10月
2019/10/28
10月22日。即位礼正殿の儀の日。この日は、秋葉原のイエローサブマリンにて、「ボードゲーム体験会」が行われ、ガーデンゲームズも行ってきました!
東京に行くのは久しぶりです。天気が悪かったです。今月はかなりの悪天候でした。台風19号が来たのも今月の出来事でした。
天気が悪く……靴も濡れてしまいちょっと気持ち悪いです。
12時ちょっと前くらい、コンビニで買ったおにぎりを食べ、野菜ジュースを飲み一息つくとこちらを覗いている人が。
「どうぞどうぞ!」
声を掛け、早速プレイ!

転々と市。山札脇に並んでいる場札、徐々に増えていって、そろそろ取って良いか、煮詰まってくると緊張感増します。
この日に持っていったのは秋のゲームマーケット新作・転々と市とジャパンジャンです。どっちもゲムマで扱う予定です。
遊んで、遊んで、転々と市とジャパンジャン、好評です!
お客さんが途切れたタイミングで他の出展者のところにふらふら遊びに行きました。

「傲慢と偏見とゾンビとスケルトン」
この画像は、傲慢と偏見とゾンビとスケルトンを遊ばせてもらっている時の画像。ゾンビイラストがかわいらしく、ゾンビ肉が美味という世界観が独特なゲームです。
https://nrmgoraku.com/game/ppzs
ゲームタイトルが長いので略称を考えたらいかがか!と、このアドバイスは余計だったでしょうか。

「白詰草の庭」
http://gamemarket.jp/game/%E7%99%BD%E8%A9%B0%E8%8D%89%E3%81%AE%E5%BA%AD%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%89%88/
2人対戦ゲームです。このゲームは見た目がとにかく良くて、かわいらしいです。見た目も良いですが中身もコンパクトな心理戦ゲームで、「4」の数字カードで特殊な動きがありひねりがあって良いです。
さて、こうしてふらふらしているとお客さんが!

転々と市。ゲーム終わった!得点計算して勝者を決めます。

ジャパンジャンも!ジャパンジャンは複数ラウンド回すので結構しっかりしたプレイ感のゲームです。
実は、今回はもっと転々と市とジャパンジャンで遊びたかった!テストプレイ段階では結構遊ぶ(というかテストね)のですがいざ、完成品ができると、次のゲーム作成のため、案外、自作のゲームの製品版では、この段階ではあまり遊んでいません。
そういう意味でもっと転々と市とジャパンジャンを遊びたかった!ちょっと遊び足りないですが、自分が遊びに参加するよりもお客さんにゲームを体験してもらうのが優先なので、ま、仕方ないです。
帰りは雨が上がっていました。ゲームマーケットまであと1か月、貴重な体験会の機会を設けてくださったイエローサブマリンさま、来ていただいた皆様、ありがとうございました!
【本日開催】イエサブゲーム体験会を開催中!製作者やスタッフが遊び方を教えてくれる無料イベントです。ゲームマーケットの新作を一足はやく体験しよう!
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) October 22, 2019
プレイ・ホビージャパン!『キング・オブ・トーキョー』も同日開催!#イエサブゲーム体験会 #playhobbyjapan pic.twitter.com/oVxHcLtNog
東京に行くのは久しぶりです。天気が悪かったです。今月はかなりの悪天候でした。台風19号が来たのも今月の出来事でした。
天気が悪く……靴も濡れてしまいちょっと気持ち悪いです。
12時ちょっと前くらい、コンビニで買ったおにぎりを食べ、野菜ジュースを飲み一息つくとこちらを覗いている人が。
「どうぞどうぞ!」
声を掛け、早速プレイ!

転々と市。山札脇に並んでいる場札、徐々に増えていって、そろそろ取って良いか、煮詰まってくると緊張感増します。
この日に持っていったのは秋のゲームマーケット新作・転々と市とジャパンジャンです。どっちもゲムマで扱う予定です。
遊んで、遊んで、転々と市とジャパンジャン、好評です!
お客さんが途切れたタイミングで他の出展者のところにふらふら遊びに行きました。

「傲慢と偏見とゾンビとスケルトン」
この画像は、傲慢と偏見とゾンビとスケルトンを遊ばせてもらっている時の画像。ゾンビイラストがかわいらしく、ゾンビ肉が美味という世界観が独特なゲームです。
https://nrmgoraku.com/game/ppzs
ゲームタイトルが長いので略称を考えたらいかがか!と、このアドバイスは余計だったでしょうか。

「白詰草の庭」
http://gamemarket.jp/game/%E7%99%BD%E8%A9%B0%E8%8D%89%E3%81%AE%E5%BA%AD%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%89%88/
2人対戦ゲームです。このゲームは見た目がとにかく良くて、かわいらしいです。見た目も良いですが中身もコンパクトな心理戦ゲームで、「4」の数字カードで特殊な動きがありひねりがあって良いです。
さて、こうしてふらふらしているとお客さんが!

転々と市。ゲーム終わった!得点計算して勝者を決めます。

ジャパンジャンも!ジャパンジャンは複数ラウンド回すので結構しっかりしたプレイ感のゲームです。
実は、今回はもっと転々と市とジャパンジャンで遊びたかった!テストプレイ段階では結構遊ぶ(というかテストね)のですがいざ、完成品ができると、次のゲーム作成のため、案外、自作のゲームの製品版では、この段階ではあまり遊んでいません。
そういう意味でもっと転々と市とジャパンジャンを遊びたかった!ちょっと遊び足りないですが、自分が遊びに参加するよりもお客さんにゲームを体験してもらうのが優先なので、ま、仕方ないです。
帰りは雨が上がっていました。ゲームマーケットまであと1か月、貴重な体験会の機会を設けてくださったイエローサブマリンさま、来ていただいた皆様、ありがとうございました!
9月ガッツリゲーム会 その3 【激闘試練編】
2019/10/23
9月23日。ゆっきーに来てもらいました。いつもゲームで遊んでいただき感謝です。シュタインズゲートのパソコンのゲームをちょっと遅いですが取り組んでいます。ゆっきー初め、多くの人がお薦めするゲームシュタインズゲート。いま、楽しめてます。でも途中です。早く完璧にクリアしたいです。いろいろなエンディングがあるようなので全部のエンディングを見るつもりです。
この日は、2人対戦アブストラクゲームと麻雀風カードゲームにとって、テストプレイが行われました。あと、「スートの塊」を対ゆっきー戦では初プレイ。この、「スートの塊」は2人対戦トランプゲームです。
「スートの塊」は恒例の秋のゲームマーケット、ガーデンゲームズおまけ
の予定です。どうやっておまけを差し上げる人を定めるか……。単純に、ガーデンゲームズブースに買い物に来た人早い者順に渡してしまおうかと考えています。
まず、2人対戦アブストラクゲーム。問題ない。プレイ時間、10分程度。
麻雀風カードゲーム。面白い。それでも得点バランスに難がある(2枚組ツインの基礎点が高すぎる)。けど修正案をいただきました。そろそろプレイ時間の計測をした方が良いような。
スートの塊も楽しめました!これは遊び方の記述を丁寧にする必要があります。
テストプレイはいずれも楽しんでもらえました!ガーデンゲームズ創作ゲームにとっては試練の会でしたが、なんだか一安心ですね。今度はひろむちゃんとテストしたいです。
トランスアメリカ&ジャパン

日本マップで遊びました。ゆっきー勝利!
タージマハル

この日最後はクニツィア先生の名作タージマハル。2人戦ルールが新版タージマハルに付いてます。
この2人ルールがとても良いですね。ダミープレイヤーに友人の名前を付けて遊んでいましたが、
「ジャック(友人)うぜぇ!」
ダミープレイヤーがいい感じにうざくて邪魔で、疑似3人という感覚でとても楽しめます。タージマハルは勝利。
ゆっきー、いつもありがとうございます。来月はスバルマラソンという催しが太田で行われます。ゆっきーの走りに期待しましょう。またよろしくお願いします!
この日は、2人対戦アブストラクゲームと麻雀風カードゲームにとって、テストプレイが行われました。あと、「スートの塊」を対ゆっきー戦では初プレイ。この、「スートの塊」は2人対戦トランプゲームです。
「スートの塊」は恒例の秋のゲームマーケット、ガーデンゲームズおまけ
の予定です。どうやっておまけを差し上げる人を定めるか……。単純に、ガーデンゲームズブースに買い物に来た人早い者順に渡してしまおうかと考えています。
まず、2人対戦アブストラクゲーム。問題ない。プレイ時間、10分程度。
麻雀風カードゲーム。面白い。それでも得点バランスに難がある(2枚組ツインの基礎点が高すぎる)。けど修正案をいただきました。そろそろプレイ時間の計測をした方が良いような。
スートの塊も楽しめました!これは遊び方の記述を丁寧にする必要があります。
テストプレイはいずれも楽しんでもらえました!ガーデンゲームズ創作ゲームにとっては試練の会でしたが、なんだか一安心ですね。今度はひろむちゃんとテストしたいです。
トランスアメリカ&ジャパン

日本マップで遊びました。ゆっきー勝利!
タージマハル

この日最後はクニツィア先生の名作タージマハル。2人戦ルールが新版タージマハルに付いてます。
この2人ルールがとても良いですね。ダミープレイヤーに友人の名前を付けて遊んでいましたが、
「ジャック(友人)うぜぇ!」
ダミープレイヤーがいい感じにうざくて邪魔で、疑似3人という感覚でとても楽しめます。タージマハルは勝利。
ゆっきー、いつもありがとうございます。来月はスバルマラソンという催しが太田で行われます。ゆっきーの走りに期待しましょう。またよろしくお願いします!
9月ガッツリゲーム会 その2 【臥薪嘗胆編】
2019/10/22
9月22日。この日はナカ君、イノ君と遊びました。
まず、Twitterでも書いてますが、2人対戦アブストラクゲームを遊びました。
強さの順番
イノ君 > ナカ君 > 樫尾
1ゲーム10分くらいでしょうか。楽しめます。いろいろ修正にまつわる意見をもらいました。とても助かります。
今回の修正で大分完成に近づいたように思えます。ルールメモも直しました。
あと、麻雀風カードゲームも遊びました。これは基本的なルールは問題ありません。得点の入り方、バランス、調整に問題があります。
(この日はスマホのカメラが不調でした。画像はひろむちゃんのスマホで撮ったものです)
もっとホイップを を遊びました。
負けた!
カタンの開拓者たち

1位:イノ君 2位:ナカ君 3位:樫尾
あまり勝てないカタン。下手なのであろう。今回は麦が良く採れる土地で、麦港もありかなり優勢かと思ったが、イノ君と道王争いで敗れる。あまりに目立った麦畑は盗賊で防がれることが多かった。ちょっと目立ちすぎたか。前回、キタ君・ひろむちゃん戦よりは明らかに善戦したものの敗北は敗北なのだ。
チグリス・ユーフラテス

1位:ナカ君 2位:イノ君 3位:樫尾
初心者2人に対して圧倒的に負ける。外部戦争を頻繁に仕掛け、王国は隆盛と言えたがモニュメントの力にあまり頼らなかった、その部分でバランスの悪さがあったように思える。セレニッシマでは全然戦争を仕掛けられないチキンと言う評価もあったが、なぜだかチグリス・ユーフラテスでは好戦的。
セレニッシマはお金を稼ぐことが目的
チグリス・ユーフラテスでは得点キューブを稼ぐことが目的
セレニッシマの戦争は、軍国主義は浪費する=勝利点である金が減る=勝利から遠ざかる
だからセレニッシマでは勝利のために戦争を避けるべき。
チグリス・ユーフラテスでは戦争で直接的にキューブが得られるので、ある意味で、戦争そのものが得点稼ぎとダイレクトにつながっているように思える。
……。でも、ま、このように惨敗しているのでどうにも思い違いがあったとしか思えない。
セレニッシマではもっと好戦的に、チグリス・ユーフラテスではモニュメントにもっと依存すべき。反省が多い。
ギャンブラー・ギャンブル

確かこれは、ナカ君が「4」のカードを当てていきなり優勝!
・
今回もとてもボードゲーム、面白かったです。テストプレイですが、
2人対戦アブストラクゲーム
と
麻雀風カードゲーム
ですけどどちらも大きなアドバイスをいただけました。創作ゲームとしてはとても前進です。
全然勝てなかった!惨敗です。でもゲームは楽しく、楽しいは正義!
(でも次こそは……)
また遊んでください!
まず、Twitterでも書いてますが、2人対戦アブストラクゲームを遊びました。
強さの順番
イノ君 > ナカ君 > 樫尾
1ゲーム10分くらいでしょうか。楽しめます。いろいろ修正にまつわる意見をもらいました。とても助かります。
今回の修正で大分完成に近づいたように思えます。ルールメモも直しました。
あと、麻雀風カードゲームも遊びました。これは基本的なルールは問題ありません。得点の入り方、バランス、調整に問題があります。
(この日はスマホのカメラが不調でした。画像はひろむちゃんのスマホで撮ったものです)
もっとホイップを を遊びました。
負けた!
カタンの開拓者たち

1位:イノ君 2位:ナカ君 3位:樫尾
あまり勝てないカタン。下手なのであろう。今回は麦が良く採れる土地で、麦港もありかなり優勢かと思ったが、イノ君と道王争いで敗れる。あまりに目立った麦畑は盗賊で防がれることが多かった。ちょっと目立ちすぎたか。前回、キタ君・ひろむちゃん戦よりは明らかに善戦したものの敗北は敗北なのだ。
チグリス・ユーフラテス

1位:ナカ君 2位:イノ君 3位:樫尾
初心者2人に対して圧倒的に負ける。外部戦争を頻繁に仕掛け、王国は隆盛と言えたがモニュメントの力にあまり頼らなかった、その部分でバランスの悪さがあったように思える。セレニッシマでは全然戦争を仕掛けられないチキンと言う評価もあったが、なぜだかチグリス・ユーフラテスでは好戦的。
セレニッシマはお金を稼ぐことが目的
チグリス・ユーフラテスでは得点キューブを稼ぐことが目的
セレニッシマの戦争は、軍国主義は浪費する=勝利点である金が減る=勝利から遠ざかる
だからセレニッシマでは勝利のために戦争を避けるべき。
チグリス・ユーフラテスでは戦争で直接的にキューブが得られるので、ある意味で、戦争そのものが得点稼ぎとダイレクトにつながっているように思える。
……。でも、ま、このように惨敗しているのでどうにも思い違いがあったとしか思えない。
セレニッシマではもっと好戦的に、チグリス・ユーフラテスではモニュメントにもっと依存すべき。反省が多い。
ギャンブラー・ギャンブル

確かこれは、ナカ君が「4」のカードを当てていきなり優勝!
・
今回もとてもボードゲーム、面白かったです。テストプレイですが、
2人対戦アブストラクゲーム
と
麻雀風カードゲーム
ですけどどちらも大きなアドバイスをいただけました。創作ゲームとしてはとても前進です。
全然勝てなかった!惨敗です。でもゲームは楽しく、楽しいは正義!
(でも次こそは……)
また遊んでください!
9月ガッツリゲーム会 その1 【長月開戦編】
2019/10/14
9月14日。この日はキタ君に遊びに来てもらいました。キタ君、ひろむちゃんありがとう!
9月はボードゲームで遊ぶ機会が多めに取れそうで嬉しいです。来週も遊べますが、今回は今回でかなりガッツリ遊べました。

まず遊んでもらったのが最近作っている「2人対戦アブストラクゲーム」で、結構褒めてもらえました。良かった。
でも、自分自身で、
ゲーム序盤から黒駒を置きまくったら、どうなる
という疑問点を思いつく。黒駒を徐々に使用可能にするように増やしていけば多分良いでしょう!ルールをいじります。

トランスアメリカ&ジャパン

最近買ったトランスアメリカ&ジャパンです。確かにテンポの良いゲームです。敗北でした。今度はひろむちゃんとも2人で遊んでみたいです。もっとやり込みたいですね。簡単ルールでお手軽プレイ。日本マップがとにかく馴染みやすくて良いです。それでもせっかくなのでアメリカ地図にもチャレンジしたいですね。

クマ牧場

ひろむちゃん超おすすめなクマ牧場です。これは経験値の差が出て勝利。
最近、拡張のがんばれ!グリズリーを買って、やはりこの拡張を入れると入れないとでかなり変わります。拡張も、グリズリーとモノレールとでいろいろどれを入れるかで変わりそうです。拡張も良いし、元のクマ牧場も良い。かわいいテーマのゲームで、かわいいもの好きにはすごくおススメのゲームなのではないでしょうか。
トートム

念願のトートム。このゲームは3・4人用ですね。プレイ人数の幅がやや狭くようやく遊ぶ機会にありつけました。このゲームは、以前、清水、ジャック邸にて遊んだのですが、ルールを致命的に間違えていて全然良くなかったのです(当然)。
でもちゃんとしたルールでやるとかなり良いです。
得点チップを各人50点持ちでやってみましたが、やや多かったか。25点持ちくらいが丁度良いかもしれないです。優勝。

ぴっぐテン。これもひろむちゃんおススメのゲームです。
ルール簡単で、とってもスピーディ。すぐに終わりました。キタ君優勝。

カタン

これは言うまでもないでしょう。これもひろむちゃんの大好物ですね。言わずと知れた名作です。キタ君優勝。
どうも俺はカタンは勝率低いです。奥ゆかしい性格に問題があるのかもしれません。

メディチ

俺のおすすめのメディチ。勝利。カタンと比べて非常にスピーディ。サクッと終わりますね。ややめくり運が強いか?今回はめくり運で勝ったという印象。

ゴブレット

最後はゴブレット。これは俺はとても好きなアブストラクトです。勝利。経験値かも。

今回はキタ君に来てもらってとても楽しかったです。また来月あたり遊びたいですね。よろしくお願いします!
9月はボードゲームで遊ぶ機会が多めに取れそうで嬉しいです。来週も遊べますが、今回は今回でかなりガッツリ遊べました。

まず遊んでもらったのが最近作っている「2人対戦アブストラクゲーム」で、結構褒めてもらえました。良かった。
でも、自分自身で、
ゲーム序盤から黒駒を置きまくったら、どうなる
という疑問点を思いつく。黒駒を徐々に使用可能にするように増やしていけば多分良いでしょう!ルールをいじります。

トランスアメリカ&ジャパン

最近買ったトランスアメリカ&ジャパンです。確かにテンポの良いゲームです。敗北でした。今度はひろむちゃんとも2人で遊んでみたいです。もっとやり込みたいですね。簡単ルールでお手軽プレイ。日本マップがとにかく馴染みやすくて良いです。それでもせっかくなのでアメリカ地図にもチャレンジしたいですね。

クマ牧場

ひろむちゃん超おすすめなクマ牧場です。これは経験値の差が出て勝利。
最近、拡張のがんばれ!グリズリーを買って、やはりこの拡張を入れると入れないとでかなり変わります。拡張も、グリズリーとモノレールとでいろいろどれを入れるかで変わりそうです。拡張も良いし、元のクマ牧場も良い。かわいいテーマのゲームで、かわいいもの好きにはすごくおススメのゲームなのではないでしょうか。
トートム

念願のトートム。このゲームは3・4人用ですね。プレイ人数の幅がやや狭くようやく遊ぶ機会にありつけました。このゲームは、以前、清水、ジャック邸にて遊んだのですが、ルールを致命的に間違えていて全然良くなかったのです(当然)。
でもちゃんとしたルールでやるとかなり良いです。
得点チップを各人50点持ちでやってみましたが、やや多かったか。25点持ちくらいが丁度良いかもしれないです。優勝。

ぴっぐテン。これもひろむちゃんおススメのゲームです。
ルール簡単で、とってもスピーディ。すぐに終わりました。キタ君優勝。

カタン

これは言うまでもないでしょう。これもひろむちゃんの大好物ですね。言わずと知れた名作です。キタ君優勝。
どうも俺はカタンは勝率低いです。奥ゆかしい性格に問題があるのかもしれません。

メディチ

俺のおすすめのメディチ。勝利。カタンと比べて非常にスピーディ。サクッと終わりますね。ややめくり運が強いか?今回はめくり運で勝ったという印象。

ゴブレット

最後はゴブレット。これは俺はとても好きなアブストラクトです。勝利。経験値かも。

今回はキタ君に来てもらってとても楽しかったです。また来月あたり遊びたいですね。よろしくお願いします!
ボードゲーマーに100の質問:2019年度版 Ver1.0
2019/10/03
邪教の大神官は二度ノックを鳴らす
https://tantramachine.hatenablog.com/entry/20190904/1567599483
にて、「ボードゲーマーに100の質問:2019年度版 Ver1.0」が公開されました。
100の質問には、何年も前に答えているんですが、内容的に改まった部分があるようです。良い機会なので答えてみました。
100問、読むの大変かと思いますがよろしくお願いします。
https://tantramachine.hatenablog.com/entry/20190904/1567599483
にて、「ボードゲーマーに100の質問:2019年度版 Ver1.0」が公開されました。
100の質問には、何年も前に答えているんですが、内容的に改まった部分があるようです。良い機会なので答えてみました。
100問、読むの大変かと思いますがよろしくお願いします。
タージマハル
2019/10/01

クニツィア先生の名作競り陣取りゲーム!
【どんなゲームなの?】
インドを舞台にエリアの支配、物産の独占で勝利点を稼ごう!というゲームです。難しめのゲームです。
やることは、競り&陣取り。
競りは少しずつカードをプレイ(手元に晒す)していきます。競りで、順番にカードが晒されていきますが、自分の順番になったらチェック!この段階でマークの数が(カードには人や象のマークが描かれている)単独トップならば【競りから離脱】することでマークの恩恵に預かれます。
マークの恩恵とは、人のマークならば楕円形チップと宮殿駒が得られ、宮殿駒をボード上に投入しましょう。位置が良ければ得点のチャンスです。さらにボード上に置いてある物産のタイルと同じ位置に宮殿駒を配置したなら、そのタイルもゲットできます(当然得点源です)。
象のマークならば八角形のタイルがもらえます。これには物産のマークが描かれています。物産も、特に種類を固めて持つと高得点です。

舞台はインド、ムガール帝国12のエリアをランダムな順番で競っていきます。競って、宮殿駒を置いて、エリアに置かれている物産タイルをゲットしましょう!

2人の場合は若干変則ルールになりますが、2人でも楽しい!
【面白さのポイント】
上の方で、このゲームは難しいと書きましたが、根幹になるシステムは実は単純です。競り。そして宮殿駒を配置する場所を決める。これくらいしかプレイヤーが決めれる部分がないのです。もちろん物産タイルを狙う、競りに用いるカードの色を定めるなど要素が多いです。この要素の多さが難しさと直結しています。しかし根幹は簡単。この難しさと簡単さのバランスが絶妙で、簡単すぎず、難しすぎず、ほど良い難易度がこのゲームの魅力です。
離脱競りというのはこのゲームの独特さです。普通の競りは、競りのディールで最も高い値を付けた人が落札しますが、このゲームでは自分の順番が回ってきた時点で競りに勝っているかどうかの判定をするのです。
競りの判定で適当な所で離脱します。すると他のプレイヤーにとってそれはチャンスかもしれないのです。なぜなら競りのライバルが減るからです。でもここはさすがのクニツィア先生です。一番最後に離脱する人はカードの補充が1枚減ってしまうのです。やはり先生は優しくないです。
得点の方法もこのゲーム独特ですが、エリア(宮殿)の得点も物産タイルの得点も、得点の入り方に規則性があるので覚えやすく、簡便です。つまり固めて持っているとガンガンに得点が入るのです。ゲーム終盤にガンガンに得点が入ってくる仕組みで、とても爽快感があります。
競りと陣取り。そしてクニツィア先生。いずれかにビビビッとくる方にはとてもおススメのゲームです。
| HOME |