久しぶり?ボードゲーム会
2020/10/04
9月です。なんだかボードゲームで遊ぶのがとても久しぶりに感じられます。今回はナカ君に来てもらいました。
でも、ブログ記事を振り返ってみるとそれなりにボードゲームで遊んでるのがわかります。ボドゲ欲が強いんでしょうね。

さて、ブラックスワンです。説明書を見ると、4人で遊ぶのが本来のブラックスワンのような印象ですが2人でもかなり楽しめました。以前、ひろむちゃんと遊んだときは完敗したのですが、そのときの経験値が効いたか今回は圧勝しました。自分の考えをまとめる意味でついブツブツ独り言を言ってしまいます。個人戦が楽しいのは分かりましたが機会を作ってチーム戦もやってみたいですね!

イスタンブール。灰色ポーン(2014年)のゲーム。ジャンル的にはワーカープレイスメントですね。
基本的には、ディスクの山が分離したり合体したりしたタイミングで、その位置のタイルのアクションをします。
お金を稼いだり品物を得たり。最終的にはルビーを稼ぐのがゲームの目的です。僅差で勝利。

運の要素ゼロ、ゴブレットです。ゴブレットは絶大な自信があるのですが1勝1敗。ナカ君の手強さが如実に表れた結果。

クアルト。完敗。こういうゲームできれいに負けるわけですから本当にナカ君は手強いのです。

ひろむちゃんも参加したバビロニア。
1位:ナカ君 2位:樫尾 3位:ひろむ
ひろむちゃんは、2人よりも3人プレイの方がずっと面白いと感じたそうです。まあ、でもあらためて2人バビロニアも遊んでみたいけどね。極端に強い、強すぎるジッグラトカードは存在しないようです。

メトロ。以前、株ルールで遊んだのですが今回は通常のルール。勝利。途中で圧倒的リードしたのですが終わってみればあまり差がついてないですね。長距離ルートが決まるとすごく爽快感感じます。

最後はボーナンザ対決。これはすごく良いカードゲームです。2人専用ゲームとしてとてもお薦めできると思います。惜しくも敗北。
ブログを振り返ってみると最近はとても負け続けでしたが今回はぼちぼち勝てたので戦績的には満足です。
ブラックスワンはとても好評でした。ダメなゲームは今回もありませんでしたね。ゲーム購入も世間的評価を気にして買っているので大ハズレを引くことはあんまりないですね。今回もとても楽しかったです。ナカ君ありがとうございます!
でも、ブログ記事を振り返ってみるとそれなりにボードゲームで遊んでるのがわかります。ボドゲ欲が強いんでしょうね。

さて、ブラックスワンです。説明書を見ると、4人で遊ぶのが本来のブラックスワンのような印象ですが2人でもかなり楽しめました。以前、ひろむちゃんと遊んだときは完敗したのですが、そのときの経験値が効いたか今回は圧勝しました。自分の考えをまとめる意味でついブツブツ独り言を言ってしまいます。個人戦が楽しいのは分かりましたが機会を作ってチーム戦もやってみたいですね!

イスタンブール。灰色ポーン(2014年)のゲーム。ジャンル的にはワーカープレイスメントですね。
基本的には、ディスクの山が分離したり合体したりしたタイミングで、その位置のタイルのアクションをします。
お金を稼いだり品物を得たり。最終的にはルビーを稼ぐのがゲームの目的です。僅差で勝利。

運の要素ゼロ、ゴブレットです。ゴブレットは絶大な自信があるのですが1勝1敗。ナカ君の手強さが如実に表れた結果。

クアルト。完敗。こういうゲームできれいに負けるわけですから本当にナカ君は手強いのです。

ひろむちゃんも参加したバビロニア。
1位:ナカ君 2位:樫尾 3位:ひろむ
ひろむちゃんは、2人よりも3人プレイの方がずっと面白いと感じたそうです。まあ、でもあらためて2人バビロニアも遊んでみたいけどね。極端に強い、強すぎるジッグラトカードは存在しないようです。

メトロ。以前、株ルールで遊んだのですが今回は通常のルール。勝利。途中で圧倒的リードしたのですが終わってみればあまり差がついてないですね。長距離ルートが決まるとすごく爽快感感じます。

最後はボーナンザ対決。これはすごく良いカードゲームです。2人専用ゲームとしてとてもお薦めできると思います。惜しくも敗北。
ブログを振り返ってみると最近はとても負け続けでしたが今回はぼちぼち勝てたので戦績的には満足です。
ブラックスワンはとても好評でした。ダメなゲームは今回もありませんでしたね。ゲーム購入も世間的評価を気にして買っているので大ハズレを引くことはあんまりないですね。今回もとても楽しかったです。ナカ君ありがとうございます!
| HOME |