【レポート】ゲームマーケット2021春
外食も憚られました。東京に着いて、いつもなら気ままに散策して夕飯のお店を決めるのですが今回はコンビニ飯。それをホテルにて食したのです。私はまったくグルメではありませんが味気ないことこの上ないですね。泊ったビジネスホテルは大きなお風呂があって足を伸ばしてゆっくり入れたのは良かったです。
4月11日日曜日。ゲムマが2日開催になってから初めての日曜日出展です。

久しぶりのビッグサイト!ワクワクします。今回はさんたさんに、ブースの助っ人を引き受けていただきました。ありがとうございます。

設営完了!今回はとにかく隙間を作る、出展者数も絞っているのでしょうか。いつもの倍のテーブル、テーブル間に隙間もあります。

今回のお品書き。

設営中の画像。
今回もグループSNE社長など会社の代表の方とお話しできたのがとても大きな収穫です!

天岩庵店長とパチリ。誤解のないように補足しますが写真撮影の一瞬だけマスクを外していますがそれ以外はずっとマスクしていました。

ゲムマ開催中の様子。人混みに感じられる一枚ですか?これはそういう角度で撮っているのです。
とにかく人が少ないゲムマでした。持っていったゲームが面白いとか面白くないとか、宣伝がうまいとか下手とか、そういうの関係なくお客自体が少なく相対的に出展者ばかり多いという印象が強いです。売上的にはとても厳しいゲームマーケットでした。こういうのはとにかくコロナだと思います。コロナが劇的に駆逐されてこそ抜本的に自体が好転すると思います。前にも書きましたが困っているのは飲食・観光業ばかりではありませんね……。
ゲムマはいつも、ゲムマ直後のホテルで足がつって激痛に悶絶するのが常なのですが今回コムレケアを飲んでみたところ、こむら返りがとても軽く済みました!コムレケア、良い薬だと思います。
クイズ五七五
このゲームを遊ぶには、「メモ用紙」、「筆記具」、「サイコロ1個」が必要です。あらかじめご用意ください。
ゲームマーケット2021春のガーデンゲームズ

いつもお世話になっております。ガーデンゲームズ代表の樫尾です。
さて、4月11日(日)にゲームマーケット2021春が東京ビッグサイト(西展示棟1,2ホール)にて開催されます!
(前日10日(土)も開催されますがガーデンゲームズは11日(日)のみです)
http://gamemarket.jp/
今回も出展させていただけるようです!
ガーデンゲームズは、日曜日・イ01ブースです。

今回のガーデンゲームズですが、
クイズ五七五(カードゲーム)
を扱う予定です。
ゲームタイトル:クイズ五七五
プレイ可能人数:3~5人
推奨年齢:12歳以上
プレイ時間:30~60分
イベント価格:1800円
ゲームデザイン:樫尾忠英
ボックスアート:ナカタヒサ(久遠堂)
クイズ五七五は、ボックスアートをナカタヒサ先生にお願いしました!
クイズ五七五 特設ページ
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-39.html

転々と市、ジャパンジャン、ヘルメスの流儀、反則Tシャツも扱います!
お品書き
クイズ五七五:イベント価格1800円
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-39.html転々と市:イベント価格2000円
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-38.htmlジャパンジャン:イベント価格4000円
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-37.htmlヘルメスの流儀:イベント価格1000円
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-33.html反則Tシャツ:イベント価格2000円
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-3001.html

https://gardengames.booth.pm/

今回もガーデンゲームズブースにて、創作トランプゲームのルールをプレゼントいたします。数に限りがありますので早めに来よう!

2021春のゲームマーケット、今回もガーデンゲームズをよろしくお願いいたします!
クイズ五七五の遊び方(詳しく)
YouTube・ルール説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=ixUnDWqAD1s
このゲームを遊ぶには、「メモ用紙」、「筆記具」、「サイコロ1個」が必要です。あらかじめご用意ください。
※クイズ五七五、遊び方説明書を公開中
https://drive.google.com/file/d/1gBjCe3WmECqJviE6NWwHF7NLMgvIoiHz/view

クイズ五七五は、クイズゲームです。またワードゲームでもあります。
プレイヤーは「出題者」と「解答者」になります。解答者は1人だけです。それ以外が出題者になります。
(解答者の役割は順番に回ってきます)
出題者が問題文を作り、解答者が正答を目指します。
まず、今回の「答え」を用意します。答えは答えカードのうちの1つで、サイコロによりランダムに決まります。

答えカード。50枚あります。1枚につき6つ答えがあるのでこのゲームの正解は300種あります。
もちろんこの答えカードの表面は、解答者に見せてはいけません。
さて、いよいよゲーム開始です。出題者は問題文を作るために紙に1文字を記入します。
そうしたら解答者は解答のため、答えと思える言葉を1回だけ言ってください。
問題文がたった1文字しかないならおそらく正しい答えにはならないでしょう。
そこで新たな出題者(前の出題者の隣)が問題文に新たな1文字を追加します。そして、解答者が答えます。
【ゲームの流れ】
出題者(A)の文字記入解答者が答える
出題者(B)の文字記入
解答者が答える
出題者(C)の文字記入
・・・・
1問につき解答者の解答権は17回です。17回以内に正しい答えを言うことを目指すのです。

17文字をフルに書いた場合の例。「うみにしず ふねのそとから ぎょらいうつ」。これが何か分かりますか?
もちろん、早い正答は得点が高いです。
また、解答者だけでなく出題者にも得点があります。出題者の得点は、最も最近問題文に文字を記入したプレイヤーのみに入ります。こちらも早い正答の方が点が高いです。
注意すべきは解答者が17文字以内で正解できなかった場合です。この場合、解答者はマイナス点です。さらに、解答者から見て、今回の問題文をトンデモナイ方向に持っていってしまったケシカラン文字を記入した出題者1名へのペナルティもあります。

出題者は文字を1文字書くたびに、自分の「アルファベット」を文字のすぐ脇に書くのです。各プレイヤーはアルファベットカードを持つのでどの文字を誰が書いたかは明らかになるのです。トンデモナイ文字を書かないように気を付けましょう!
全員が解答者を2回ずつしたらゲームは終わりです。最も得点を稼いだプレイヤーが勝利となります。
補足:
遊び方説明書にも書いてありますが、このゲームでプレイヤーがあまりに長考してしまうとテンポが悪いです。テンポ良く遊ぶために時間制限を設けると良いでしょう。1文字書くごとに30秒。解答者が1回答えるために30秒くらいがおすすめです。キッチンタイマーがスマホのアプリで手に入るので、キッチンタイマーかアプリで時間を計りましょう。
Tシャツ作った!2021春
2022年10月追記:二歩Tシャツ・グレーは品切れになりました。ピンクのみ在庫がございます。
ゲーム会に着ていけるおもしろTシャツ。ピンクverです。
— ひろむ(^ΦωΦ) (@nonahiromu) February 8, 2021
サイズはXL、モデルは158㎝50㎏、
普段の服はM~L着用してます。 pic.twitter.com/kIxDcYpiMA
クイズ五七五 ルールのQ&A 説明書の分かりにくい部分 など
ルールのQ&A
Q1:ダメ文字ペナルティを選ぶとき、親(解答者)は答えカードを見ても良いのでしょうか?
A1:17文字で正答できなかった時点で親(解答者)は答えを確認してください。つまり、答えカードを見たうえでダメ文字ペナルティを決定してください。
クイズ五七五にチャレンジ!
皆様はこれらの正解が何かちょっと考えてみてください。
問題①

12回答えたケース。12回答えて正解にたどり着きました。
「びょういんでいるのよくるま」
問題②

「にもつはこぶくる」
文章の切れ目ももちろん考えないといけませんね。五七五で切れ目になるとは限りません。
問題③

「かわい」
わずか3文字!よほど優秀なら3文字でも正解にたどり着けるケースです。
問題④

「こうばん」
これは4文字。4文字もかなり少ないです。
問題⑤

「おかねを」
これも4文字。
問題⑥

「ひろばでねうた」
いかがでしたか?1文字1文字答える、答えの考えの時間や場の雰囲気があるので、実際のクイズ五七五はこのページを見て考えるよりも簡単です。
たった一文字で思わぬ展開の連続、クイズ五七五をぜひ遊んでみてください。
答えはこちら
グール島

とても遅くなってしまいましたが、ようやくルールの印刷ができました。
ゲームマーケット2021春、ガーデンゲームズおまけの創作トランプ、今回は「グール島」です。
グールは人食い鬼ですが、共食いをするんでしょうか??グールの共食いがテーマのトランプゲーム・グール島です。
グール島は2人対戦トランプゲームです。ルールを書きましたが、ルール記述のいつものルール、A4用紙1枚に収める、は楽々クリア、文量が少ない簡単なゲームです。
どうやってこのオマケ(ルールだけですが)、これをお渡ししようか……。
今のところ、ガーデンゲームズブースに来てくれたら先着でお渡ししようかと思っています。
ゲームマーケット2021春、日曜日はガーデンゲームズでお買い物、オマケのトランプゲームのルールももらってしまいましょう!
【赤と黒のデュエル】ルール詳細
赤と黒のデュエルはトランプゲームですがチップがあった方が断然遊びやすいです。
トランプとチップを持っている方にはぜひ試してほしい!そのように思い、ルールを公開いたします。ブラフが重要なギャンブルゲーム、赤と黒のデュエルをぜひ楽しんでください。
ルール考案:樫尾忠英 プレイ可能人数:2人 8歳以上推奨 プレイ時間:20~30分
(1)ゲームの概要と目的:
「赤と黒のデュエル」はトランプとチップを使うゲームです。プレイヤーは赤陣営もしくは黒陣営になり、自陣営を勝たせるためにカードプレイし、チップを稼ぎましょう。ゲームが終わった段階でよりチップを稼いだプレイヤーの勝利です。
(2)大原則、カードの強弱:
大原則:カードの強さはランクで決める。(強)A>K>Q>J>10>9>…>3>2(弱)
大原則:ランクが同じなら強さはスート(トランプのマーク)で決める。 (強)




(3)ゲーム用具:
トランプ1組(ジョーカーは不使用)、チップ。チップで得点を管理してください。チップがある方が断然遊びやすいので、是非チップ類をご用意ください。
(4)ゲームの準備:
使用するカードを裏向きにしてよく混ぜ、各人に6枚ずつ配ります。これは手札になります。そして、チップをテーブル上に用意します。これを「銀行」と呼びます。各人は銀行からチップ15点分を受け取ります。
(5)ゲームの進行:
ラウンドの初めに「陣営」を決めます。




・公開されたカードが異なる陣営の場合:各人が出したカードの色が各人の陣営になります。
・公開されたカードが同じ陣営の場合:より強い方が自分の出したカードの色の陣営になります(ランクが並んでいる場合はスートが強い方が自分の色の陣営になります)。相手は自分の出していない色の陣営になります。
陣営決めで使ったカードは手札に戻りません。どちらがどの色の陣営か示すために、ラウンド中ずっと手元に置いておいてください(両方とも同じ色だったとしてもランクなどにより陣営が分かります)。
陣営が決まったら、銀行から3点分のチップを取り、テーブル中央に置きます。これをポットと呼びます。ポットに蓄えられているチップは、ラウンドの勝者が取ることになります。
大原則:前のカードでより強いカードを出した方が、次のカードプレイを先にする。ランクも並んでいる場合はスートがより強い方が、次のカードプレイを先にする。
ここからゲームは本番です。プレイヤーは1枚ずつカードを手札から裏向きでプレイします(すぐ上の大原則を忘れないように。陣営決めでより強いカードを出した方が最初にカードプレイします)。
重要:1枚のカードをプレイする際は必ずポットに1点チップを払わねばなりません(例外:陣営決めのカードプレイ)。この1点の支払いを「参加料」と呼びます。
重要:ラウンドがスタートしたら(ポットに3点分のチップを用意されたら)プレイヤーはいつでもラウンドを降りることができます(ラウンドの敗北を認めるという意味です)。この降りる戦術は、無駄な参加料を抑える効果が望めます。
1枚1枚のカードの勝敗:お互いが1枚ずつカードをプレイしたなら表向け、どちらのカードが強いか明らかにします(大原則に沿って判断してください)。勝敗が決まったら、この2枚のカードを表向きで重ねて置きます。このとき、勝った方が上になるようにして少しずらして重ねるようにしてください。そして次のカードプレイをしてください。先にカードを出すのは前のカードで強いカードを出した方です。
(6)ラウンドの終了、次のラウンド:
いずれかのプレイヤーが降りたのならラウンドは終了です。または、重ねられた上のカードを見たとき、赤か黒か、いずれかの色が3枚になったのならその色の陣営の勝利でラウンドが終了です。ラウンドが終わったなら勝った陣営のプレイヤーがポットのチップを総取りし、手札や今回のラウンドで使われたカード全てを裏向きで捨て札にし、次のラウンドに移ってください。山札が残っているなら各人にそこから6枚ずつ配って、陣営決め・ポットに3チップ用意から次ラウンドをスタートしてください。山札が4枚だけになったら、使用する全カードを混ぜ直して新たな山札を作ってください。
(7)ゲームの終了と勝者:
片方のプレイヤーが破産(=ラウンド開始時点で所持チップ4点以下)でゲームは終了です。あるいはいずれかのプレイヤーのチップが30点以上でもゲームは終わりになります。よりチップを多く持っている方がゲームに勝利します。