ツクルテン
2021/06/01
【どんなゲームなの?】
手札で「10」を作るゲームです。麻雀のように進行するゲームですが、ゲームの目的は麻雀とはかなり異なります。
自分の手番になったら、
・山札からカード1枚を手札に加えます
10になりましたか?ならなかったら
・手札から最も不要と思えるカード1枚を捨てます。
手札にカードを加えて、要らないカードを捨てて……。
こういうゲームの進行は麻雀的です。
カードには数字が書いてあります。手札の数字の合計値が「10」になれば上がれます。
さて、8枚もあるカードで、7とか6とかがカードに書いてありますが、どう考えても邪魔なカードも存在するでしょう。そういった邪魔なカードを無効にするのが
ストレート
あるいは
スリーカード
です。
ストレートは、色が揃っていてカードの数値が1ずつ異なる3枚組です。例えば、青の「3」「4」「5」ならばこれは「3」にできるのです。一番低い数字1枚にできるんですね。
赤ならば、一番大きな数字1枚になります。例えば、「2」「3」「4」ならばこれは4になります。
そして、まったく色も数値も完全に合致する3枚組(スリーカード)はゼロ扱いにできます。
ストレートとスリーカードをうまく集めれば効率的に10に近づけます。
また、単に10だけを目指すのではなく、「役」も存在します。この役は麻雀的な感覚で、上がれた(10になった)ときに特定の条件を達成しているとさらに得点が加算されます。
もちろん10きっちり揃えたいですが可能ならば役のボーナスも加えてより高い点を目指しましょう!

【面白さのポイント】
麻雀とは全然異なる目的ながら、ゲームの進行が麻雀的ではあります。手札を如何に10に近づけるか。あわよくば役のボーナスも狙いたい……そういったプレイの方向性は麻雀に通じるところがあります。
カードの構成、得点計算が麻雀よりグッとシンプルなので麻雀未経験者でも問題なく遊べます。
麻雀で言うところの単騎待ちのような待ち方ではなく、両面待ちのように受け止める幅を広げることで上がりやすくなるので、差し当たりは、特定の上がり方だけには拘らず柔軟に、ときには手札を崩すなどの判断が楽しいです。判断力大事なので単に欲しいカードが来てくれ来てくれの運ゲームではありません。
ボードゲーム駄菓子屋さんたさん に行く!
2021/06/01
埼玉県本庄市。「ボードゲーム駄菓子屋さんたさん」に行ってきました。
お店の入り口付近にガチャガチャがあります。最近ガチャガチャ流行ってるような気がします!
先客がおりました。許可を得て写真撮影。写っているお顔はちょっと画像を処理しましたので大丈夫でしょう。
陳列されているボードゲーム・カードゲームの数々。結構な量のコレクションです。
まずクニツィア先生の戦国時代で遊びました。やり方も教えてもらったので、全然知らないゲームもスムーズに遊べました。このゲームは持ってなかったのですが遊んでみると面白い!さすがのクニツィア先生。
ボブジテン。初めて遊んだ。これもルールは全然知らなかったけどルールを教えてもらいスムーズに遊べました。結構盛り上がる。楽しい。
今回の最後はワンスアポンアタイム。とにかくメチャメチャな物語をでっち上げるゲーム。これは久しぶり。やはりシールでベタベタの外国語版よりも日本語版の方がスムーズに遊べる。
今回遊んだのは、戦国時代、ボブジテン、ワンスアポンアタイムでした。どれも楽しい!良いゲームは何度も遊びたくなりますね。物欲が沸々わくのを感じます。
ボードゲーム駄菓子屋ということで駄菓子もきっと買えるでしょう。ダイエット中なのでお菓子は買いませんでしたが、お金を払って結構しっかり遊べてとても満足です。駄菓子屋 兼 ボードゲームプレイスペース といった感じのお店で、まだまだ知らないゲームがたくさんあるのでまた遊びに行きたいです!
ボードゲーム駄菓子屋さんたさん
〒367-0016 埼玉県本庄市鵜森464
電話:080-3251-3364
http://nanonaidagasiya.blog.jp/
| HOME |