【レポート】アナログゲームフェスタ2023
2023/10/02
2023年9月8日。この日は浅草、東京都立産業貿易センター 台東館で行われる「アナログゲームフェスタ」の前日です。
この日に東京入りし、翌日のアナログゲームフェスタに備えるのです。天気は霧雨。台風13号が東京に近づき悪影響が心配でした。
アナログゲームフェスタはゲームマーケットと異なり、会場に品物を送ることができませんので品物を持参する形になりました。そう言ったこともあり、今回は扱うゲームを小箱のカードゲームに絞ることにしました。
夕ご飯は稲荷町の「武乃蔵」。ひろむちゃんがとても気に入ったようです。
9日。アナログゲームフェスタ本番当日。ゲームマーケットと比べると会場が近いので朝はゆったり。
設営中の会場の様子。
ガーデンゲームズブース、設営できました!
ブースの設営も慣れたもので20分程度で完了。そしていよいよイベント開始!
会場の様子。
ですが、最初は全然ブースに来てもらえず、あ~あ、と思っておりましたが……。
当日、朝は霧雨、台風の影響だったでしょうか。でも台風が過ぎていき天気は回復してきたと思われます。
しばらく経つとブースにおいでになる人が……いい感じです!
主に転々と市の試遊が行われました。クイズ五七五の試遊は大盛り上がり!
アナログゲームフェスタでは試遊を多く遊んでもらいました。試遊をするとゲームの良さが伝わるのでしょう、買っていかれるお客様が多かったです。
そんな感じで、ゲームを通じてお客様と交流ができたアナログゲームフェスタでした。
来てくださったお客様、アナログゲームフェスタ運営の皆様、ありがとうございました。
ガーデンゲームズにとって貴重な機会を持てたことを感謝します。
東海道デュオ
2023/10/01
【どんなゲームなの?】
2人対戦、四国を旅して勝利点を稼ぐゲームです。
まず、サイコロを3つ振ります。このサイコロは、「お遍路さん」、「画家」、「商人」と対応しています。2人プレイなので各プレイヤーが3つずつ駒を持っているのでゲームで動かす駒は全部で6個です。
サイコロ3つを振り、1個を得てその1個に対応する駒を動かします。そして次は相手の選択の番です。残っている2個のサイコロのうち1個を取り対応する駒を動かします。そしてサイコロが1個残り、それを1番目のサイコロを選んだ人が取り、対応する駒を動かします。
つまり交互にサイコロを取るのです。3個のサイコロが全部取られて駒が動かされたら今度は先手後手を入れ替えゲームを続けます。
お遍路さん……四国外周部のマスを時計回りに進みます。
黄色マス:沿岸の街 お金ゲット
赤マス:神社 個人ボードの神社マスを駒を進めます、勝利点と関わります
緑マス:庭園 個人ボードの庭園マスを駒を進めます、勝利点と関わります
水色マス:温泉 温泉トークンを得る、このトークンでやれるアクションが増えます
青マス:浜辺 浜タイルをゲット 浜タイルはお得な特殊効果を得られる
画家……四国内の黄色線に区切られたエリア内にいる。エリアからエリアへ移動する。
絵を描く場合:エリアに接する駒の数だけ絵を描き上げる(絵タイルを表向ける)
絵を渡す:最後に止まったエリア(アイコンがある)のアイコンの絵タイルを、個人ボードから除去する
絵タイルを除去すれば除去するほど得られる得点が上がる
商人……黄色線の上を移動する。
内陸のマスで商品タイルを得る、袋から指定の枚数だけ引く
沿岸の街で持っている商品タイルを売却、お金を得る。お金が貯まるほど勝利点になる。
ゲームが終わり、
神社×庭園の掛け算で勝利点、
お金を10金持っているごとに得られる勝利点がアップする、
絵をたくさん渡して空いているマスが増えるほど勝利点がアップ。
こうして、お遍路さん、画家、商人から勝利点がもたらされ、より勝利点を得ている方の勝利になります。
【面白さのポイント】
サイコロを使い、ほどほどのサイコロ運を楽しめます。
まず、1個のサイコロを取り、相手が取り、自分が取る。相手との絡みもあります。
サイコロ運、相手との絡み、戦術的思考、そう言ったものが程よくあり、いろいろな要素が適度に、難しすぎずに簡単すぎずにあってとても楽しめる、いい塩梅なゲームです。
プレイヤーの遊び方次第ですが、相手の番であれこれアドバイスしてあげたりすると、和気藹々と楽しめ良い雰囲気になります。
2人専用ゲームとしてかなり楽しめるゲームかと思います。
| HOME |