8月、テストと名作
2016/08/20
今月ですがあきらさんとTOMOさんが遊びに来てくれました。ありがたいですね。
あきらさんとは何度か遊んでますがTOMOさんは初です。
さて、まずテストプレイが行われました。
今回初のオリジナルトランプゲーム「ハート(仮題)」。これは初だったんだけどなんと全然ケチを付けられることがなく、俺自身も楽しめました。これを秋のゲームマーケットのオマケにしようと早くも思ってます。この「ハート」ですが俺はとても気に入っていて、トランプゲームに留めておくのがちょい惜しい、オリジナルカードにしたい、そんな気もしますがそれは、ひろむちゃんと遊んで感触を見てから考えようっと。
呪いの絵札はなかなか良いが勝ち方が全く分からず敗北。ゆっきー戦でも惨敗だったのです。俺が作者なのに・・・・。でも楽しめたので良かったです。3人プレイ、プレイ時間20分。
次はヌエバ・エスパーニャ。やや淡泊か。手札枚数を増やすことで選択の幅が広がり運要素強めという印象を弱められるのでは、と思い改良ヌエバ・エスパーニャを作ろうと決めました。
ヌエバ・エスパーニャ25、3人プレイ、プレイ時間22分。
ここであきらさんの作品のテスト。俺も意見を申し上げましたがそれを採用するかどうかはデザイナーの裁量なので。ゲームのルール作りの主人公はデザイナーなのですよ!
ここで昼食。俺はカップ焼きそばを食い、野菜ジュースを飲みました。味は満足するが何かが不足している、そんな昼食でした。
ここでテストプレイを切り上げて一般のゲームを楽しもうということになりました。
俺は以前はマニアでかなりいろいろゲームを買ってましたが今はマニアとは言えませんね。最近のゲームはたまには買いますがゲーム購入資金はぐっと減りました。
(でもみんなはアニマルマインドはしっかり買わなきゃいけないよ!(宣伝))
・
エルグランデ

陣取りゲームの名作中の名作、エルグランデです。なんとあきらさんもTOMOさんも未プレイとのこと。いや~これも時代なのでしょうか。このゲームは一昔前はかなり流通してたはずですが今は昔、なんですね。でも抜群の面白さは色あせることはありません。
1位樫尾、2位TOMO、3位あきら
・
ホテル王

あきらさんが持ってきてくれたゲーム。これは見たところ古いゲームのように見受けられます。よくこういった珍品を入手するなと感心。このゲームはサイコロを振って環状のコースをぐるぐる回り収入を得る、モノポリーに近い感触のゲームですがモノポリーと異なり交渉要素はありません。また、これはモノポリーと同一ですが破産したプレイヤーは脱落となりゲーム終了まで見物となります。
運良く1位樫尾、2位TOMO、3位あきら
・
トーレス

ホテル王も見た目インパクト強烈でしたが見た目ゴージャスではこちらも負けていないトーレスです。エルグランデに引き続きクラマー先生のドイツゲーム大賞受賞作の名作です。これもとても素晴らしく楽しめるゲーム。1点差で2位なのは悔しいです。まだまだゲーム修行が足りないです!
1点差で1位あきら、1点差で2位樫尾、3位TOMO
・
ノイシュバンシュタイン城

「俺の」ノイシュバンシュタイン城。
これは比較的新しいゲームとお見受けしました。プレイヤーとの関わりが希薄なゲーム性は今風の流行なのでしょうか。他人が建築する城に殴り込みをかけられない。偶然ですがトーレスも城建築ゲームですね。でもトーレスの方は他人の城に乗り込めます。

あきらさんのノイシュバンシュタイン城。

TOMOさんのノイシュバンシュタイン城。
1位あきら、2位TOMO、3位樫尾
最後に遊んだのはアムステルダムの運河でした。

これはもちろんガーデンゲームズ作品なのですが、めくり運もあり、
「来い来い!」
「来てくれ!」
「あっち置け!」
という感じで心の中で祈ってしまう。プレイ中はじっくり考えるので結構静かな感じですがじっくり考えるのが楽しいゲームです。
1位樫尾、2位あきら、3位TOMO
・
この日のゲームは見た目的に派手なゲームを多くやれました。またテストプレイも建設的意見が出て、ヌエバ・エスパーニャ改良案を早く作りたいですし、呪いの絵札はプレイ時間が測れて良かったです。ハートもとても手応えを感じる良いゲームに思えました。あきらさんの方はテストの結果を受けて改良案を出されるみたいです。やはり創作ゲームはテストプレイで鍛えられますね。
テストで鍛える話も良いですが一般のゲームを遊ぶのも勉強になり、何より面白いのでどんどん遊びたいですね。
あきらさん、TOMOさん今回はありがとうございました!
あきらさんとは何度か遊んでますがTOMOさんは初です。
さて、まずテストプレイが行われました。
今回初のオリジナルトランプゲーム「ハート(仮題)」。これは初だったんだけどなんと全然ケチを付けられることがなく、俺自身も楽しめました。これを秋のゲームマーケットのオマケにしようと早くも思ってます。この「ハート」ですが俺はとても気に入っていて、トランプゲームに留めておくのがちょい惜しい、オリジナルカードにしたい、そんな気もしますがそれは、ひろむちゃんと遊んで感触を見てから考えようっと。
呪いの絵札はなかなか良いが勝ち方が全く分からず敗北。ゆっきー戦でも惨敗だったのです。俺が作者なのに・・・・。でも楽しめたので良かったです。3人プレイ、プレイ時間20分。
次はヌエバ・エスパーニャ。やや淡泊か。手札枚数を増やすことで選択の幅が広がり運要素強めという印象を弱められるのでは、と思い改良ヌエバ・エスパーニャを作ろうと決めました。
ヌエバ・エスパーニャ25、3人プレイ、プレイ時間22分。
ここであきらさんの作品のテスト。俺も意見を申し上げましたがそれを採用するかどうかはデザイナーの裁量なので。ゲームのルール作りの主人公はデザイナーなのですよ!
ここで昼食。俺はカップ焼きそばを食い、野菜ジュースを飲みました。味は満足するが何かが不足している、そんな昼食でした。
ここでテストプレイを切り上げて一般のゲームを楽しもうということになりました。
俺は以前はマニアでかなりいろいろゲームを買ってましたが今はマニアとは言えませんね。最近のゲームはたまには買いますがゲーム購入資金はぐっと減りました。
(でもみんなはアニマルマインドはしっかり買わなきゃいけないよ!(宣伝))
・
エルグランデ

陣取りゲームの名作中の名作、エルグランデです。なんとあきらさんもTOMOさんも未プレイとのこと。いや~これも時代なのでしょうか。このゲームは一昔前はかなり流通してたはずですが今は昔、なんですね。でも抜群の面白さは色あせることはありません。
1位樫尾、2位TOMO、3位あきら
・
ホテル王

あきらさんが持ってきてくれたゲーム。これは見たところ古いゲームのように見受けられます。よくこういった珍品を入手するなと感心。このゲームはサイコロを振って環状のコースをぐるぐる回り収入を得る、モノポリーに近い感触のゲームですがモノポリーと異なり交渉要素はありません。また、これはモノポリーと同一ですが破産したプレイヤーは脱落となりゲーム終了まで見物となります。
運良く1位樫尾、2位TOMO、3位あきら
・
トーレス

ホテル王も見た目インパクト強烈でしたが見た目ゴージャスではこちらも負けていないトーレスです。エルグランデに引き続きクラマー先生のドイツゲーム大賞受賞作の名作です。これもとても素晴らしく楽しめるゲーム。1点差で2位なのは悔しいです。まだまだゲーム修行が足りないです!
1点差で1位あきら、1点差で2位樫尾、3位TOMO
・
ノイシュバンシュタイン城

「俺の」ノイシュバンシュタイン城。
これは比較的新しいゲームとお見受けしました。プレイヤーとの関わりが希薄なゲーム性は今風の流行なのでしょうか。他人が建築する城に殴り込みをかけられない。偶然ですがトーレスも城建築ゲームですね。でもトーレスの方は他人の城に乗り込めます。

あきらさんのノイシュバンシュタイン城。

TOMOさんのノイシュバンシュタイン城。
1位あきら、2位TOMO、3位樫尾
最後に遊んだのはアムステルダムの運河でした。

これはもちろんガーデンゲームズ作品なのですが、めくり運もあり、
「来い来い!」
「来てくれ!」
「あっち置け!」
という感じで心の中で祈ってしまう。プレイ中はじっくり考えるので結構静かな感じですがじっくり考えるのが楽しいゲームです。
1位樫尾、2位あきら、3位TOMO
・
この日のゲームは見た目的に派手なゲームを多くやれました。またテストプレイも建設的意見が出て、ヌエバ・エスパーニャ改良案を早く作りたいですし、呪いの絵札はプレイ時間が測れて良かったです。ハートもとても手応えを感じる良いゲームに思えました。あきらさんの方はテストの結果を受けて改良案を出されるみたいです。やはり創作ゲームはテストプレイで鍛えられますね。
テストで鍛える話も良いですが一般のゲームを遊ぶのも勉強になり、何より面白いのでどんどん遊びたいですね。
あきらさん、TOMOさん今回はありがとうございました!
コメント