11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

敗北、敗北、勝利……

2013/05/25
ゆっきーに来てもらいボードゲームで遊びました。結論から書きますと、かなり負けが込んでいます。あと、創作ゲームの実験的プレイもしたのですが、これは成功裏に終わった、と認識しています。

創作ゲームの実験プレイは勝ち負け以上に面白さがどうだったか、作品としての完成度がどうだったかが肝心です。今回のプレイではなかなか好評でした!勝ち負け以上に嬉しいですね。


「アムステルダムの運河」はガーデンゲームズの創作ボードゲームですが、かなり完成に近い状態です。これは50対75で結構差がついてますが負けてしまいました。

DSCF6932s-.jpg
ウィ・ウィル・ウォック・ユーというお料理カードゲームを2回遊びました。いずれも惜敗。

クニツィアのコルセアという海賊カードゲームを遊びました。これはかなり面白く、さすがクニツィア!と感じます。今回は運良く海賊キャプテンカードを4枚とも引けてしまったので(運ですが)圧勝しました。ゆっきーから見ると運が悪くて惨敗なのですが、これはなかなか気に入ってもらえた様子。このゲームは2人プレイでも全然問題なく楽しめますね!

DSCF6933s-.jpg
ここで久しぶりの皇帝なき帝国!ではなくて、≪皇帝なき帝国の変則ルール≫を遊びました。皇帝なき帝国はパズル的面白さのある陣取りゲームなのですが、この変則ルールでもやはりパズル的要素があります。この、≪パズル的≫な部分でルールの変更点があったのですが、このヴァリアントも異なる面白さがある!ということが分かりました。もう少し練れたら、この変則ルールを当ブログで発表しようと思います。すでに皇帝なき帝国をお持ちの人には、ぜひこの変則ルールも楽しんでほしいと思います。

DSCF6934s-.jpg
今回の最後はクニツィアのタージマハルです。これの公式2人ルール(?)がplay:gameにあります。

http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=15

これは結構楽しめました。ただ、山札を【丁寧にシャッフルする】という条件付きです。このシャッフル具合でダミープレイヤーの強さが変わってきます。ダミーがある程度強くないと興醒めですので、ここは注意するポイントかと思います。今回は52対61で敗北。

……。振り返ってみると、運で勝てたコルセア以外はいい所ナシです!ただ、アムステルダムの運河も皇帝なき帝国変則ルールもなかなか楽しめましたので、勝負以外の部分での収穫はしっかりあるゲーム会だったなぁと思いました。

ゆっきーへ。今回もおかげでとても楽しめました。またゲームで遊んでください!よろしくお願いします。
03:36 交流会 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示