関西ゲーム会、ドイツゲーム大賞編
2013/06/22
またもや関西に遊びに行きました。エデュワンさんの教室で遊んだのですが、メンバーは、私、ひろむちゃん、エデュワンさん、Yさんです。
私はいろいろゲームを作っておりますが、この日は「4人」ということもあり、貴重なテストプレイの機会になりました。
まず、次回の秋GM用に考えているボードゲームを遊んでもらいました。これはとても好評でした!
次に現在取り組んでいる、海賊がテーマのカードゲームのテストをしました。今回のテストでは、テスト用の用具はもちろん用意しました。しかし、用意と言うかなんというか。あり合わせの道具でのとりあえずのプレイです。しかし、これもとても好評でした!嬉しい!とてもやる気が出ます!
今回はあり合わせの道具だったのですが、今度はキチンとしたテスト用コンポーネントを作ろうと考えています。
次に皇帝なき帝国の「直列陣形の戦い」をテストしました。4人でのプレイです。この時は正直言って、テストプレイヤーの反応は良くなかったです。4人、という人数が問題では、と感じました。この変則ルールの紹介ページにも書きましたが、この変則ルールは少人数推奨、ということでよろしくお願いします。
最近はいろいろなゲームは発売されています。カルカソンヌ、パンデミック、ドミニオン、プエルトリコ……。
しかし、ことドイツゲームに限って言えば最も著名な作品はカタンの開拓者たち、ではないでしょうか。
このカタンですが、ひろむちゃんは、人数の関係でプレイの機会に恵まれませんでした。エデュワンさんとYさんは強引にも2人プレイに挑んだそうです。
ボードゲーム愛好家なのにカタンを未プレイとは残念!と思いましたので今回の機会となりました。

荒野に数字チップを割り振る初歩的ミスの初期配置。
今回のカタンは、開拓地、都市、街道、盗賊などがプラスチック製です!いまどきのカタンはプラスチックなんですね……。盗賊の初期位置は砂漠ではなく荒れた山のようです。いろいろ用具に変更があります。

プラスチック製盗賊駒は愛嬌があります。

初期準備完了!白駒(俺ね)はちょっと目立たないのが利点。
このカタンは、交渉が重要で雰囲気的にワイワイガヤガヤ、和やかな感じです。結果的にも優勝できてとても楽しかったです。

ゲーム終盤の様子。
さて、次のゲームはエルグランデです。カタン、エルグランデ、ともにドイツゲーム大賞受賞作の名作です。エルグランデは、エデュワンさん、Yさんが2度目、ひろむちゃんは初プレイです。
これは丁寧にインストしたこともあり、かなり時間がかかるゲームですね。でも抜群の面白さです!たまにはエルグランデしないとね!これも優勝できました。
今回はカタン、エルグランデという名作を存分に楽しめましたし、ガーデンゲームズのテストプレイもできました。内容的に盛りだくさんのゲーム会でした。
参加してくださった、エデュワンさん、Yさん、ひろむちゃんに感謝!です。
今回のゲーム会のことをブログの記事にしてもらいました。下記参照。
エデュワンさんの記事
ひろむちゃんの記事
ひろむちゃんの手作りケーキ、おいしかったです!本人はケーキの出来に不満そうでしたが、高みを目指すと現状に対して不満が多くなってしまうのかもしれませんね。自分自身はゲーム作りで、できるだけ面白いゲームを作ろうと頑張っているつもりです。安易な妥協をせずに精進します!
私はいろいろゲームを作っておりますが、この日は「4人」ということもあり、貴重なテストプレイの機会になりました。
まず、次回の秋GM用に考えているボードゲームを遊んでもらいました。これはとても好評でした!
次に現在取り組んでいる、海賊がテーマのカードゲームのテストをしました。今回のテストでは、テスト用の用具はもちろん用意しました。しかし、用意と言うかなんというか。あり合わせの道具でのとりあえずのプレイです。しかし、これもとても好評でした!嬉しい!とてもやる気が出ます!
今回はあり合わせの道具だったのですが、今度はキチンとしたテスト用コンポーネントを作ろうと考えています。
次に皇帝なき帝国の「直列陣形の戦い」をテストしました。4人でのプレイです。この時は正直言って、テストプレイヤーの反応は良くなかったです。4人、という人数が問題では、と感じました。この変則ルールの紹介ページにも書きましたが、この変則ルールは少人数推奨、ということでよろしくお願いします。
最近はいろいろなゲームは発売されています。カルカソンヌ、パンデミック、ドミニオン、プエルトリコ……。
しかし、ことドイツゲームに限って言えば最も著名な作品はカタンの開拓者たち、ではないでしょうか。
このカタンですが、ひろむちゃんは、人数の関係でプレイの機会に恵まれませんでした。エデュワンさんとYさんは強引にも2人プレイに挑んだそうです。
ボードゲーム愛好家なのにカタンを未プレイとは残念!と思いましたので今回の機会となりました。

荒野に数字チップを割り振る初歩的ミスの初期配置。
今回のカタンは、開拓地、都市、街道、盗賊などがプラスチック製です!いまどきのカタンはプラスチックなんですね……。盗賊の初期位置は砂漠ではなく荒れた山のようです。いろいろ用具に変更があります。

プラスチック製盗賊駒は愛嬌があります。

初期準備完了!白駒(俺ね)はちょっと目立たないのが利点。
このカタンは、交渉が重要で雰囲気的にワイワイガヤガヤ、和やかな感じです。結果的にも優勝できてとても楽しかったです。

ゲーム終盤の様子。
さて、次のゲームはエルグランデです。カタン、エルグランデ、ともにドイツゲーム大賞受賞作の名作です。エルグランデは、エデュワンさん、Yさんが2度目、ひろむちゃんは初プレイです。
これは丁寧にインストしたこともあり、かなり時間がかかるゲームですね。でも抜群の面白さです!たまにはエルグランデしないとね!これも優勝できました。
今回はカタン、エルグランデという名作を存分に楽しめましたし、ガーデンゲームズのテストプレイもできました。内容的に盛りだくさんのゲーム会でした。
参加してくださった、エデュワンさん、Yさん、ひろむちゃんに感謝!です。
今回のゲーム会のことをブログの記事にしてもらいました。下記参照。
エデュワンさんの記事
ひろむちゃんの記事
ひろむちゃんの手作りケーキ、おいしかったです!本人はケーキの出来に不満そうでしたが、高みを目指すと現状に対して不満が多くなってしまうのかもしれませんね。自分自身はゲーム作りで、できるだけ面白いゲームを作ろうと頑張っているつもりです。安易な妥協をせずに精進します!
ありがとうございました。
新しいゲームの製作・・・
大変だと思いますが頑張ってください。
次回は、どんな面白さを提供していただけるのか?
楽しみにしながらお待ちしておきます。
また、テーブルをご一緒させてください。
これからもよろしくお願いいたします。
エデュワンさんのインスト術向上に少しはお役に立ったでしょうか。そういう意味ではあと何度かプレイすべきかもしれませんね。
あと、カタンとカルカソンヌはもう少し遊んでみて面白さを見極めたいですね。
またゲームで楽しむ機会を設けたいですね!
よろしくお願いします。