ゲームマーケット、カタログを読む
2017/04/29
(この記事は2017年4月20日に書いてます)
つい最近なんですが、ゲームマーケット事務局より「ゲームマーケットカタログ」、「ゲームマーケット出展者の手引き」などが送られてきました。

これが今回のカタログ!
カタログはかなり分厚い、という印象です。毎回毎回分厚くなってるような・・・・。このカタログに、ゲームマーケットのブース数の推移、参加者数推移がグラフで載っており右肩上がりで成長しているのが分かります。道理で分厚くなってくるわけですね。
このカタログを一つ一つのブースをチェックするのはなかなか骨が折れると思います。私も自分のブース
K19 です!
と知人のブースは注意深く見ましたが、あとはざっと見る、というレベルです。それでも全部読み通すのは少々時間がかかりました。

K19 ガーデンゲームズ、ヘルメスの流儀、トルトラレル、きまぐれねこさまをよろしくお願いいたします。92ページです。
カタログ以上に重要文書は「出展者の手引き」です。こちらの方はじっくり見ました。注意するポイント、要所要所に蛍光ペンで印を付けました。持ち込む荷物の方法、時期などは特に大事なポイントかと思います。
出展者証もしっかり準備!

今回のゲムマでは、私はK19の販売ブースそばにいるようにする予定です。過去のゲムマではガーデンゲームズブースにわざわざ挨拶に来てくださる方もおられたようですが、今回はそういった方に挨拶ができるのでは、と思います。また、ガーデンゲームズ作品のことは熟知してますのでどんなゲームか販売ブースそばでご説明できるかと思います。
5月14日はK19ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします。
つい最近なんですが、ゲームマーケット事務局より「ゲームマーケットカタログ」、「ゲームマーケット出展者の手引き」などが送られてきました。

これが今回のカタログ!
カタログはかなり分厚い、という印象です。毎回毎回分厚くなってるような・・・・。このカタログに、ゲームマーケットのブース数の推移、参加者数推移がグラフで載っており右肩上がりで成長しているのが分かります。道理で分厚くなってくるわけですね。
このカタログを一つ一つのブースをチェックするのはなかなか骨が折れると思います。私も自分のブース
K19 です!
と知人のブースは注意深く見ましたが、あとはざっと見る、というレベルです。それでも全部読み通すのは少々時間がかかりました。

K19 ガーデンゲームズ、ヘルメスの流儀、トルトラレル、きまぐれねこさまをよろしくお願いいたします。92ページです。
カタログ以上に重要文書は「出展者の手引き」です。こちらの方はじっくり見ました。注意するポイント、要所要所に蛍光ペンで印を付けました。持ち込む荷物の方法、時期などは特に大事なポイントかと思います。
出展者証もしっかり準備!

今回のゲムマでは、私はK19の販売ブースそばにいるようにする予定です。過去のゲムマではガーデンゲームズブースにわざわざ挨拶に来てくださる方もおられたようですが、今回はそういった方に挨拶ができるのでは、と思います。また、ガーデンゲームズ作品のことは熟知してますのでどんなゲームか販売ブースそばでご説明できるかと思います。
5月14日はK19ガーデンゲームズをよろしくお願いいたします。
コメント