8月東毛さいころ倶楽部
2018/09/01
7月も暑かったけど8月も暑い。8月のある日、自宅ゲーム会です。おなじみになりつつある「東毛さいころ倶楽部」です。
メンバーは、キタ君、スギ君、イノ君、ナカ君、そしてガーデンゲームズ樫尾とひろむちゃんです。
この日は10時からスタートでしたがほぼ定刻通りのスタートになりました。まずはガーデンゲームズ作品の中でも評判の良いアムステルダムの運河を遊んでもらいました。これは4人が上限なので俺はインストのみです。

序盤は狭い領土なんですが終盤になるにつれ大領土が確定していき徐々にヒートアップしていく展開です。
続いてドイツゲーム大賞受賞作チケットトゥライド。

インパクト強いのは赤のナカ君。西海岸から東海岸までつなぎ、「合衆国一周」さえ目指し長距離路線を築きました。俺は青の路線で惜しくも長距離路線はならず。
クニツィア先生のカードゲームツインズ。

チップを払う、もらうというやり取りがギャンブル的な雰囲気のゲームです。やはり総取りすると大きいですね。複数ラウンド行われ、1回総取りできたので良かったです。
これはまさに名作です、サンチアゴ。

ひろむちゃんにぜひ遊んで欲しい「3人以上」のゲームその1。これは非常に評判良く大いに盛り上がりました。ワイロのルールが独特の個性ですね。「水路の番人」とそれ以外で楽しみ方ががらりと変わる点も独特。水路の番人をやってみたくなります。
バランスゲーム、キャプテン・リノ

積み上げられた紙の塔が圧巻。迫力ある、崩れるハラハラ感ある。
オアシス。

ひろむちゃんにぜひ遊んで欲しい「3人以上」のゲームその2。俺はこれは結構好きなゲームなんだけど、サンチアゴのあとだとう~ん。これはいいゲームで俺は大好きなんだけどね。お互い媚びてプレゼント合戦が独特な感覚です。
スカル(髑髏と薔薇)を遊びました。これはイノ君からのリクエスト。
スカルはとても簡単なルールのゲームです。運と読み、ハッタリのゲームです。2回勝てば勝利です。今回は運良く真っ先に勝ち抜け出来ました。
ファブフィブ、不思議ですが毎回毎回奇跡を起こすカードゲームです。
このゲームは主に使う数字カードですが0~9まで10種類の数字が振られています。これら数字カードには種類が満遍なく、偏りがなく、特別多い数値、特別少ない数値はありません。0~9の数字はどれも同じ割合でデッキに含まれています。
それでも奇跡が起こるのです!
ゲーム序盤ではノーダメージで過ごせましたが俺は結局6人中4位でした。
高慢パティシエ。

スギ君がこのゲームを持っており、かつ未プレイとのこと。未プレイとはもったいないね!ルールを伝えるために、インストのために今回遊んでみました。
カードの右上には「2/3/4」と「3/4」と「4」の3種類があります。これらの意味は……
「2/3/4」:2人、3人、4人プレイ時で使う
「3/4」:3人、4人プレイ時で使う
「4」:4人プレイ時のみで使う
という意味です。
スギ君はお金使い方が独特で、現金獲得と、現金を名誉点化するカードを一生懸命使おうとしてたようですが、うまくいかなったようです。
トルトラレル。

手軽なカードゲームです。競りゲームの一種ですが押すべきタイミング、引くべきタイミングをはかる必要があります。手軽なので何度か遊んでもらいました。

東毛さいころ倶楽部でした。皆様お疲れ様です。うちで取り上げるゲームは素晴らしいゲームばかりなのでどれもとても楽しめました。
もし、再びチャレンジしたいゲームがありましたら、俺に伝えてください。遊ぶゲーム選びを俺に任せると、おそらく次から次へと未経験ゲームが登場してくるでしょう。それはそれで良いようにも思えます。
メンバーは、キタ君、スギ君、イノ君、ナカ君、そしてガーデンゲームズ樫尾とひろむちゃんです。
この日は10時からスタートでしたがほぼ定刻通りのスタートになりました。まずはガーデンゲームズ作品の中でも評判の良いアムステルダムの運河を遊んでもらいました。これは4人が上限なので俺はインストのみです。

序盤は狭い領土なんですが終盤になるにつれ大領土が確定していき徐々にヒートアップしていく展開です。
続いてドイツゲーム大賞受賞作チケットトゥライド。

インパクト強いのは赤のナカ君。西海岸から東海岸までつなぎ、「合衆国一周」さえ目指し長距離路線を築きました。俺は青の路線で惜しくも長距離路線はならず。
クニツィア先生のカードゲームツインズ。

チップを払う、もらうというやり取りがギャンブル的な雰囲気のゲームです。やはり総取りすると大きいですね。複数ラウンド行われ、1回総取りできたので良かったです。
これはまさに名作です、サンチアゴ。

ひろむちゃんにぜひ遊んで欲しい「3人以上」のゲームその1。これは非常に評判良く大いに盛り上がりました。ワイロのルールが独特の個性ですね。「水路の番人」とそれ以外で楽しみ方ががらりと変わる点も独特。水路の番人をやってみたくなります。
バランスゲーム、キャプテン・リノ

積み上げられた紙の塔が圧巻。迫力ある、崩れるハラハラ感ある。
オアシス。

ひろむちゃんにぜひ遊んで欲しい「3人以上」のゲームその2。俺はこれは結構好きなゲームなんだけど、サンチアゴのあとだとう~ん。これはいいゲームで俺は大好きなんだけどね。お互い媚びてプレゼント合戦が独特な感覚です。
スカル(髑髏と薔薇)を遊びました。これはイノ君からのリクエスト。
スカルはとても簡単なルールのゲームです。運と読み、ハッタリのゲームです。2回勝てば勝利です。今回は運良く真っ先に勝ち抜け出来ました。
ファブフィブ、不思議ですが毎回毎回奇跡を起こすカードゲームです。
このゲームは主に使う数字カードですが0~9まで10種類の数字が振られています。これら数字カードには種類が満遍なく、偏りがなく、特別多い数値、特別少ない数値はありません。0~9の数字はどれも同じ割合でデッキに含まれています。
それでも奇跡が起こるのです!
ゲーム序盤ではノーダメージで過ごせましたが俺は結局6人中4位でした。
高慢パティシエ。

スギ君がこのゲームを持っており、かつ未プレイとのこと。未プレイとはもったいないね!ルールを伝えるために、インストのために今回遊んでみました。
カードの右上には「2/3/4」と「3/4」と「4」の3種類があります。これらの意味は……
「2/3/4」:2人、3人、4人プレイ時で使う
「3/4」:3人、4人プレイ時で使う
「4」:4人プレイ時のみで使う
という意味です。
スギ君はお金使い方が独特で、現金獲得と、現金を名誉点化するカードを一生懸命使おうとしてたようですが、うまくいかなったようです。
トルトラレル。

手軽なカードゲームです。競りゲームの一種ですが押すべきタイミング、引くべきタイミングをはかる必要があります。手軽なので何度か遊んでもらいました。

東毛さいころ倶楽部でした。皆様お疲れ様です。うちで取り上げるゲームは素晴らしいゲームばかりなのでどれもとても楽しめました。
もし、再びチャレンジしたいゲームがありましたら、俺に伝えてください。遊ぶゲーム選びを俺に任せると、おそらく次から次へと未経験ゲームが登場してくるでしょう。それはそれで良いようにも思えます。
コメント