サンマルコ
2019/11/01

【どんなゲームなの?】
ヴェネツィア共和国を舞台に陣取りボードゲーム、サンマルコです。
エリアに、手下となる駒を配置していき、エリアの多数を競う、エリアマジョリティーの陣取りという意味ではエルグランデの系統にあるゲームと言えると思います。でも当然ながらエルグランデとは全然異なるポイントがしっかりあります。

ヴェネツィア共和国を示すボード。ヴェネツィア共和国は都市国家と言って良いと思います。このボードが示す範囲はヴェネツィアの市街地に当たる部分だと思います。周囲は海、ヴェネツィアは干拓によって生まれた街なのです。
このゲームの特徴は、
良いカード、それと悪いカードを分割し、分割されたカード群を実行する!
という点です。
プレイヤーは、 分配者 と 実行者 に分かれます。分配者が複数のカードを分け、実行者が分けられた内のいずれかを取り、カードに書かれたアクションを実行します。分配者は残されたカード群を実行するのです。
カードには、手下駒を登場させたり、即決算をしたり、手下駒を追放したり……陣取りに役に立つことが書いてあります。
しかしカードは良いカードばかりではなく、悪いカードもあり、これが一定以上溜まることでラウンド終了フラグにもなるのです。
【面白さのポイント】
カード群を分割する!こここそこのゲームの面白さの焦点です。できることなら、巧みなカード分割により敵を(実はうまみが少ないカードに誘導することで)操り、手玉に取りたい、あるいはその逆に、分配者の思惑を読み切り裏をかきたい、そんな感じです。
分割されたカード群をめぐる戦略的、心理的なせめぎ合いのゲームなのです。
ドージェカードにより区域ごとの得点計算が行われますが、全体の決算は最後の1回しか行われず、このドージェカードの得点の機会は重要です。ゲームを通じて3回全体の決算のあるエルグランデとはおもむきが異なるポイントの一つです。
ボードやコンポーネントのデザインの美麗さも、このゲームの特徴です。

コメント