ゲームマーケット2019春【ラミー系・麻雀系】のゲーム
2019/05/21
春のゲームマーケットが東京ビッグサイトで行われます。いろいろなシステム、様々なテーマのゲームが、かなりの数の未知のゲームが登場するでしょう。この記事では、その中で、【ラミー系・麻雀系のゲーム】に焦点を絞って紹介していきたいと思います。
情報収集の主な手段はインターネットです。もし、この記事に載せた方が良い情報、画像、ゲームなどありましたら、ぜひ樫尾忠英ツイッターまで情報をお寄せください。
樫尾忠英のツイッターアカウント
掲載されるゲームは、ブース番号順です。
ブース:G03-04(土・日)あんちっく
タイトル:スポーツ・フェスティバル
ゲームデザイン:AG(エージー)
アートワーク:イラストポップ、いらすとや、イラストレイン
人数:2~5人
時間:20~40分
年齢:7歳以上
価格:200円
手札は6枚、カードには様々なスポーツが描かれています。「色んなスポーツを知ってもらいたい!」という目的で作られたそうです。
複数の人が捨て札が欲しい場合はクイズ対決!カードゲームらしく特殊能力アリ!上がれなかった人にもなぜだか得点が!?
あんちっく
ゲームマーケット公式サイト
ブース:S08(土)まほろば
タイトル:Three Magic(スリーマジック)
ゲームデザイン:塚原 慧
アートワーク:たかみまこと
人数:3人専用
時間:30~60分
年齢:12歳以上
価格:3500円
魔法使いによる魔力・魔法比べ!というテーマのゲーム。3枚組で手札が完成になりますが……このゲームは手札の並び替えが禁止です!!新しく引いてきたカードは好きな位置に差し込めるでしょう。でもいったん手札に入ってしまったカードの位置を変えるのもやはり禁止でしょう。この並べ替え禁止ルールがとても特徴的なゲームです。
まほろば
ゲームマーケット公式サイト
ブース:S10(土)タルトゲームズ
タイトル:ラミーファイブ
ゲームデザイン:伝統ゲーム(アレンジ / 鈴木一馬)
アートワーク:別府さい
人数:2~4人
時間:5~10分
年齢:10歳以上
価格:2000円
手札が通常4枚、1枚引いてきて5枚、この5枚で完成形を目指すラミー系ゲームです。
麻雀と近しいシステムかもしれませんが、手札枚数などがギュッと絞られているため、より簡潔に、よりスピーディーになっているのでは……と思います。
Tarte Games
ゲームマーケット公式サイト
ブース:W08(日)ビットラ亭
タイトル:特殊能力麻雀
ゲームデザイン: 葉鍵名無し
アートワーク:n-pakapa, Alice Howard
人数:4人専用
時間:20~60分
年齢:12歳以上
価格:2500円
基本的には麻雀のようですが……特殊能力を有する「能力カード」が100枚もあるのです。特殊能力ってなんだなんだ??と思いますが特殊能力を駆使することでハチャメチャな展開になる麻雀なのでは、と思います。
Twitter
ゲームマーケット公式サイト
ブース:Y01(土)ガーデンゲームズ
タイトル:ジャパンジャン
ゲームデザイン:樫尾忠英(Cacio)
アートワーク:たちばないさぎ
人数:2~6人
時間:20~40分
年齢:12歳以上
価格:4000円

現代日本、都道府県を題材にした麻雀風ゲームです。都道府県カードを主に用いて遊ぶゲームで、手番ではカード1枚を引いて、最も不要なカード1枚を捨てます。
1枚カードを引いた段階で手札が完成になっているなら上がれる(=ラウンドで勝利)のです。
ゲームの進行や目的が麻雀的なので麻雀を知っている人ならスムーズにゲームを理解できます。いろいろある「手役」が日本地理に沿って整理されているので麻雀全然わからないという人でもすぐに遊べるでしょう。
ガーデンゲームズ
ゲームマーケット公式サイト
ラミー系とは……!
カードゲームの一ジャンルです。【同じ数値のカード】あるいは【同じマークで連続したカード】を集める系統のゲームで、カードに限らず牌を用いたゲームもあります。有名なものは麻雀、ラミィキューブ、(トランプで遊べる)ジンラミー、(トランプで遊べる)セブンブリッジなどがあります。
情報収集の主な手段はインターネットです。もし、この記事に載せた方が良い情報、画像、ゲームなどありましたら、ぜひ樫尾忠英ツイッターまで情報をお寄せください。
樫尾忠英のツイッターアカウント
掲載されるゲームは、ブース番号順です。

タイトル:スポーツ・フェスティバル
ゲームデザイン:AG(エージー)
アートワーク:イラストポップ、いらすとや、イラストレイン
人数:2~5人
時間:20~40分
年齢:7歳以上
価格:200円
手札は6枚、カードには様々なスポーツが描かれています。「色んなスポーツを知ってもらいたい!」という目的で作られたそうです。
複数の人が捨て札が欲しい場合はクイズ対決!カードゲームらしく特殊能力アリ!上がれなかった人にもなぜだか得点が!?
あんちっく
ゲームマーケット公式サイト

タイトル:Three Magic(スリーマジック)
ゲームデザイン:塚原 慧
アートワーク:たかみまこと
人数:3人専用
時間:30~60分
年齢:12歳以上
価格:3500円
魔法使いによる魔力・魔法比べ!というテーマのゲーム。3枚組で手札が完成になりますが……このゲームは手札の並び替えが禁止です!!新しく引いてきたカードは好きな位置に差し込めるでしょう。でもいったん手札に入ってしまったカードの位置を変えるのもやはり禁止でしょう。この並べ替え禁止ルールがとても特徴的なゲームです。
まほろば
ゲームマーケット公式サイト

タイトル:ラミーファイブ
ゲームデザイン:伝統ゲーム(アレンジ / 鈴木一馬)
アートワーク:別府さい
人数:2~4人
時間:5~10分
年齢:10歳以上
価格:2000円
手札が通常4枚、1枚引いてきて5枚、この5枚で完成形を目指すラミー系ゲームです。
麻雀と近しいシステムかもしれませんが、手札枚数などがギュッと絞られているため、より簡潔に、よりスピーディーになっているのでは……と思います。
Tarte Games
ゲームマーケット公式サイト

タイトル:特殊能力麻雀
ゲームデザイン: 葉鍵名無し
アートワーク:n-pakapa, Alice Howard
人数:4人専用
時間:20~60分
年齢:12歳以上
価格:2500円
基本的には麻雀のようですが……特殊能力を有する「能力カード」が100枚もあるのです。特殊能力ってなんだなんだ??と思いますが特殊能力を駆使することでハチャメチャな展開になる麻雀なのでは、と思います。
ゲームマーケット公式サイト

タイトル:ジャパンジャン
ゲームデザイン:樫尾忠英(Cacio)
アートワーク:たちばないさぎ
人数:2~6人
時間:20~40分
年齢:12歳以上
価格:4000円

現代日本、都道府県を題材にした麻雀風ゲームです。都道府県カードを主に用いて遊ぶゲームで、手番ではカード1枚を引いて、最も不要なカード1枚を捨てます。
1枚カードを引いた段階で手札が完成になっているなら上がれる(=ラウンドで勝利)のです。
ゲームの進行や目的が麻雀的なので麻雀を知っている人ならスムーズにゲームを理解できます。いろいろある「手役」が日本地理に沿って整理されているので麻雀全然わからないという人でもすぐに遊べるでしょう。
ガーデンゲームズ
ゲームマーケット公式サイト
コメント