学童ハロウィンゲーム会
2019/11/10
群馬県太田市立鳥之郷小学校、放課後児童クラブ。
さて、10月終わりごろ。放課後児童クラブより、
ハロウィンだ!
とお知らせがありました。私たち、ガーデンゲームズはゲーム(ボードゲーム・カードゲーム)を作ることはもちろんですが、ゲームの面白さを広めることも、とても大事と思っています。
こちらの放課後児童クラブさんには縁があり、夏休みにゲームを持ってお邪魔しているんですが、ハロウィンでも呼んでもらえました。
普段、友人たちとゲームで遊んでいるのですが、子ども達と遊ぶのはまったく異なる環境です。
今回もそうですが、私たちが遊ぶのではなく、とにかく子ども達にゲームの面白さを伝えよう!
と、一生懸命子ども達と遊ばせていただきました。

これは「おばけキャッチ」。じっくりルールを聞くという姿勢、集中力が求められます。

「スティッキー」で遊ぶ。このゲームはルール容易ということもあり、とても回転率の高いゲームです。
ゲーム冒頭の「棒を立てる」のも指先の器用さが求められます。

「おなじはどーれ」。集中力が求められ、このゲームは大人と子どもが真剣に勝負できるゲームです。むしろ子ども達の方が得意かもしれません。

子ども達と思う存分遊べました!子ども達は普段、ゲームと言うとテレビゲーム、携帯ゲームを遊んでいるのかもしれません。
でもこう言った、人間と、お友達と直接向き合い、そしてルールの運用などもしっかり自分たちでしていかねばならないゲームを通じていろいろ学べる点もあるように思えます。
私たちガーデンゲームズも子ども達と遊び、みんなと仲良く遊ぶにはどうしたらいいか、を少し学びました。
またこういう機会を設けていただけたらと思います。
放課後児童クラブのみんな、ありがとうございました!
さて、10月終わりごろ。放課後児童クラブより、
ハロウィンだ!
とお知らせがありました。私たち、ガーデンゲームズはゲーム(ボードゲーム・カードゲーム)を作ることはもちろんですが、ゲームの面白さを広めることも、とても大事と思っています。
こちらの放課後児童クラブさんには縁があり、夏休みにゲームを持ってお邪魔しているんですが、ハロウィンでも呼んでもらえました。
普段、友人たちとゲームで遊んでいるのですが、子ども達と遊ぶのはまったく異なる環境です。
今回もそうですが、私たちが遊ぶのではなく、とにかく子ども達にゲームの面白さを伝えよう!
と、一生懸命子ども達と遊ばせていただきました。

これは「おばけキャッチ」。じっくりルールを聞くという姿勢、集中力が求められます。

「スティッキー」で遊ぶ。このゲームはルール容易ということもあり、とても回転率の高いゲームです。
ゲーム冒頭の「棒を立てる」のも指先の器用さが求められます。

「おなじはどーれ」。集中力が求められ、このゲームは大人と子どもが真剣に勝負できるゲームです。むしろ子ども達の方が得意かもしれません。

子ども達と思う存分遊べました!子ども達は普段、ゲームと言うとテレビゲーム、携帯ゲームを遊んでいるのかもしれません。
でもこう言った、人間と、お友達と直接向き合い、そしてルールの運用などもしっかり自分たちでしていかねばならないゲームを通じていろいろ学べる点もあるように思えます。
私たちガーデンゲームズも子ども達と遊び、みんなと仲良く遊ぶにはどうしたらいいか、を少し学びました。
またこういう機会を設けていただけたらと思います。
放課後児童クラブのみんな、ありがとうございました!
コメント