マスクマンの伝統ゲーム
2020/06/30
6月中旬。このごろは、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、マスクをしろとか、ソーシャルディスタンスとか、いろいろ制限があります。外出を自粛するとか。そういった制限を受けるのです。ボードゲームですけど、友人と会うのを控えていました。今回、Santaさんにお会いするのも久しぶりです。
マスクをしながらのプレイです。ジョギングなどするときもマスクをするランナーもいると思います。ボードゲームは体を酷使しませんがマスクは窮屈です。

まず、トランプの伝統ゲーム、クリベッジ。伝統ゲームの素晴らしさをとても感じ取れる名作ですね。トランプでできるのも手軽で、でもやはりクリベッジボードはあった方がいいかな。クリベッジボードはネット通販なんかで手軽に買えると思います。
良い勝負、ぎりぎり勝つ。121対103。

2人対戦トランプゲームの傑作、ル・トゥルック。
ル・トゥルックは心理戦、ブラフのギャンブルゲームですね。ルール詳細は、「ボードゲームランド」というブログ(俺が書いてます)に詳しく書いてあります。このゲームはとても面白く、トランプでできるのも手軽、ボードゲーム好きな、2人で遊ぶ機会がある人にはぜひ遊んでほしいです。
36対27で勝利。
負けるときは小さく負ける。勝てそうなら勝負に誘導し、できれば得点を吊り上げドカンと勝つ。そんな展開が理想的です。

伝統ゲーム、バックギャモン。
トランプに続き、これも伝統ゲームですね。昔から伝わるボードゲームもいまのボードゲームと同じように楽しめます。バックギャモンは見た目もカッコイイ。
いい勝負だったけど負ける!ダブリングキューブを使って何度か遊ぶべきかも。

通常は3~5人用のゲーム、メンバーズオンリー。2人の遊び方はボードゲームランド(ブログ)に載ってますので見てね。
25対34で敗北。
4点以下は無得点という得点計算なので差が結構つきます。2人でも結構楽しいです。
さて、創作カードゲームのテストプレイも少しやりました。楽しんでいただけたようです。

最後はゴブレット。
何度か遊びました。ゴブレットはルール簡単、プレイ時間短いで、手軽でついつい連続で遊びたくなるゲームです。
さて、今回は久しぶりの自宅ゲーム会でした。
コロナ禍の影響もありボードゲームが遊べていないゲーマーも少ないくないと思います。災難です。これからコロナがどうなるか分かりませんが、徐々に影響が収まってくれればと切に願います。
マスクをしながらのプレイです。ジョギングなどするときもマスクをするランナーもいると思います。ボードゲームは体を酷使しませんがマスクは窮屈です。

まず、トランプの伝統ゲーム、クリベッジ。伝統ゲームの素晴らしさをとても感じ取れる名作ですね。トランプでできるのも手軽で、でもやはりクリベッジボードはあった方がいいかな。クリベッジボードはネット通販なんかで手軽に買えると思います。
良い勝負、ぎりぎり勝つ。121対103。

2人対戦トランプゲームの傑作、ル・トゥルック。
ル・トゥルックは心理戦、ブラフのギャンブルゲームですね。ルール詳細は、「ボードゲームランド」というブログ(俺が書いてます)に詳しく書いてあります。このゲームはとても面白く、トランプでできるのも手軽、ボードゲーム好きな、2人で遊ぶ機会がある人にはぜひ遊んでほしいです。
36対27で勝利。
負けるときは小さく負ける。勝てそうなら勝負に誘導し、できれば得点を吊り上げドカンと勝つ。そんな展開が理想的です。

伝統ゲーム、バックギャモン。
トランプに続き、これも伝統ゲームですね。昔から伝わるボードゲームもいまのボードゲームと同じように楽しめます。バックギャモンは見た目もカッコイイ。
いい勝負だったけど負ける!ダブリングキューブを使って何度か遊ぶべきかも。

通常は3~5人用のゲーム、メンバーズオンリー。2人の遊び方はボードゲームランド(ブログ)に載ってますので見てね。
25対34で敗北。
4点以下は無得点という得点計算なので差が結構つきます。2人でも結構楽しいです。
さて、創作カードゲームのテストプレイも少しやりました。楽しんでいただけたようです。

最後はゴブレット。
何度か遊びました。ゴブレットはルール簡単、プレイ時間短いで、手軽でついつい連続で遊びたくなるゲームです。
さて、今回は久しぶりの自宅ゲーム会でした。
コロナ禍の影響もありボードゲームが遊べていないゲーマーも少ないくないと思います。災難です。これからコロナがどうなるか分かりませんが、徐々に影響が収まってくれればと切に願います。
コメント