大阪テストプレイの会
2013/12/27
先日のこと。大阪の友人、エデュワンさんの教室に遊びに行きました。
ドラコの山分けの最終的なテストと、これからその次???となるカードゲームのテスト、さらにはエデュワンさんのリクエストのゲームなどが今回の目的です。

まずドラコの山分け2回戦。今回は一試合に16分、12分程度。
実際に時間を計ってみるとかなり短時間のゲームですね。時間がキッチリ計れて良かったです。

現在作っている「ワンマン」というカードゲームがあります。これは最初にルールの骨子ができ、ゲームのテーマは全然付与されておらず、一体何をテーマにすれば良いのだろう、と迷っておりました。
テーマを考えると、例えば、牛や豚が出てくるような牧歌的なものにしようかとも考えました。そうなるとクーハンデルみたいなゲームになるのでしょうか。クーハンデルは牛豚は出てきますが、テーマとは裏腹に非常にシビアなゲームですね。
トランプや麻雀のごとくテーマ性ナシ!という開き直りもできます。
・・・・。ひろむちゃん辺りはクーハンデル路線で行け!と思っているのであろう・・・・とも感じましたが、そういう周囲の声、意見をバッサリ切り捨て、【株式】というシブイテーマで行こう、ということがようやく定まりました。株式ゲームならルールとも相性が良いように感じますしね。
ドラコの山分けの制作がひと段落したら今度は「ワンマン」!でもアムステルダムの運河の再版の行方もまだ分かりませんし・・・・一体どうなるのでしょうか???
今回ワンマンはテストプレイは初です!
エデュワンさんの意見だと、ワンマンはパンチ不足と言うか、いまひとつと言うか。でも俺やひろむちゃんはこのゲームを気に入りました。
本当に気に入ったんですね。俺は、(自分の作ったゲームで手前味噌になってしまいますが)ワンマンはかなり気に入っています!
最初、3人だったんですが、間違って3スート保持できる(これは2人用ルール)で遊んでしまい、これは俺のインスト不慣れのチョンボでした。2度目のルールはキチンと1人2スートで遊びました。
このワンマン、なかなか楽しめるので近いうちにキチンとしたテスト用用具を作りたいと思います!

最後にクラマー先生の名作、トーレスを遊びました。

トーレスは以前、エデュワンさんとは遊びましたが、あまりルールを飲み込めなかったようで。ひろむちゃんは初プレイです。かなり丁寧に時間をかけてインストしましたが、これはルールが難しい?というよりルール自体が多いんでしょうね。
エデュワンさんは子供と遊ぶ、家族で遊ぶ、と言うことを念頭に考えていたようですが、これは完全にボードゲーム愛好家の大人向けのゲームですね。
プレイ中もルールのミスが目立ち、ルールの文量の多さが高いハードルになっているようです。
ちなみに今回のプレイでは(ルールを熟知している利もあり)俺の圧倒的勝利になってしまいました。

今回の収穫はトーレスよりも、ドラコの山分けのプレイと、ワンマンの力強い出応えですね!
こういった機会をまた設けたいですね。皆さま、よろしくお願いします。
ドラコの山分けの最終的なテストと、これからその次???となるカードゲームのテスト、さらにはエデュワンさんのリクエストのゲームなどが今回の目的です。

まずドラコの山分け2回戦。今回は一試合に16分、12分程度。
実際に時間を計ってみるとかなり短時間のゲームですね。時間がキッチリ計れて良かったです。

現在作っている「ワンマン」というカードゲームがあります。これは最初にルールの骨子ができ、ゲームのテーマは全然付与されておらず、一体何をテーマにすれば良いのだろう、と迷っておりました。
テーマを考えると、例えば、牛や豚が出てくるような牧歌的なものにしようかとも考えました。そうなるとクーハンデルみたいなゲームになるのでしょうか。クーハンデルは牛豚は出てきますが、テーマとは裏腹に非常にシビアなゲームですね。
トランプや麻雀のごとくテーマ性ナシ!という開き直りもできます。
・・・・。ひろむちゃん辺りはクーハンデル路線で行け!と思っているのであろう・・・・とも感じましたが、そういう周囲の声、意見をバッサリ切り捨て、【株式】というシブイテーマで行こう、ということがようやく定まりました。株式ゲームならルールとも相性が良いように感じますしね。
ドラコの山分けの制作がひと段落したら今度は「ワンマン」!でもアムステルダムの運河の再版の行方もまだ分かりませんし・・・・一体どうなるのでしょうか???
今回ワンマンはテストプレイは初です!
エデュワンさんの意見だと、ワンマンはパンチ不足と言うか、いまひとつと言うか。でも俺やひろむちゃんはこのゲームを気に入りました。
本当に気に入ったんですね。俺は、(自分の作ったゲームで手前味噌になってしまいますが)ワンマンはかなり気に入っています!
最初、3人だったんですが、間違って3スート保持できる(これは2人用ルール)で遊んでしまい、これは俺のインスト不慣れのチョンボでした。2度目のルールはキチンと1人2スートで遊びました。
このワンマン、なかなか楽しめるので近いうちにキチンとしたテスト用用具を作りたいと思います!

最後にクラマー先生の名作、トーレスを遊びました。

トーレスは以前、エデュワンさんとは遊びましたが、あまりルールを飲み込めなかったようで。ひろむちゃんは初プレイです。かなり丁寧に時間をかけてインストしましたが、これはルールが難しい?というよりルール自体が多いんでしょうね。
エデュワンさんは子供と遊ぶ、家族で遊ぶ、と言うことを念頭に考えていたようですが、これは完全にボードゲーム愛好家の大人向けのゲームですね。
プレイ中もルールのミスが目立ち、ルールの文量の多さが高いハードルになっているようです。
ちなみに今回のプレイでは(ルールを熟知している利もあり)俺の圧倒的勝利になってしまいました。

今回の収穫はトーレスよりも、ドラコの山分けのプレイと、ワンマンの力強い出応えですね!
こういった機会をまた設けたいですね。皆さま、よろしくお願いします。
いいんですよ!
いいんです!
『タイマン』・『ニクマン』・『アンマン』・『ブタマン』・『カレーマン』・・・
それらのどれよりも『ワンマン』いいんです!
面白かったんです!
でも・・・
『ドラコ』の面白さが僕には強烈すぎなんです!
あのジレンマに痺れっぱなしです!
だいたい、前々回でK.O.されちゃいましたから!
先に『ワンマン』出してくれていたら、もっとよかったのに・・・
責任を感じてしまいます。
『トーレス』・・・
やっぱりムズイですわ!
ドラコの山分けは、今は、俺、というより、印刷会社が頑張っているのです。
ワンマンはどうでしょうね。今は、女海賊をテーマにしたカードゲームを考えていて、それとワンマンとどちらが先になるか分からないですね。
トーレスは説明書を読んでもらえればこの上なく分かると思いますので、早いうちに読まれることをお勧めします。
今回のゲーム会もありがとうございました。やや短時間だったのが惜しかったですね。
来年もよろしくお願いします。