戦国時代
2022/06/01
【どんなゲームなの?】
クニツィア先生のダイスゲームです。テーマ的には日本の戦国時代ですが、これはクニツィア先生、テーマ性薄目です。
戦国時代の城郭を攻め落とそう!というテーマでサイコロを振りまくります。
手番になったらとりあえずサイコロ群を振ります。そうしたら、どの城に攻め込むか決めます。
城にはこのゲームで用いる特殊賽と対応したマス目が描いてあります。カードに描かれているマス目全てを潰せば落城=カード獲得、となります。
サイコロ群1投で潰せるマス目は1列分です。もし列・マス目を潰せなかったら失敗ですが、失敗したら振れるサイコロ1個没収になります。そしてまた1投。
サイコロ振り、マス目潰し(あるいは失敗)、サイコロ振り、マス目潰し……
こうして城カードの全てのマス目が潰せたならカードを獲得し手番が終わりになります。あるいは振るべきサイコロがなくなってしまっても手番は終わりになります。
他プレイヤーが既に獲得済みに城カードを奪うこともできます。ただ、この場合は余計に「武者の目」を出さねばならないのでちょっと難しいです。また、城カードの色をそろえて獲得できているならもうその城カードは奪われなくなります。
場の城カード全てがいずれかのプレイヤーのものになったらゲームは終わりです。この段階で城カードからもたらされる勝利点を比較し、最も得点を得ているプレイヤーの勝利になります。
【面白さのポイント】
エイッとサイコロを振る。そうしたらどの城を狙うか、あるいはどのマス目を潰すか。ここが考え所です。ダイスゲームなのでやや運が強めかもしれませんが、そういうゲームも楽しいですね。このゲームは単なる運ではなく、振った後に考え所があるのでクニツィアらしい、シンプルさとジレンマがこのゲームにも健在です。サイコロゲームが好きな人、クニツィア作品が好きな人にはおススメのゲームです。
コメント