11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

死神プリスクール

2022/07/01
DSC_0343s-.jpg
【どんなゲームなの?】
死神プリスクールは、トリックテイキングゲームです。


「トリックテイキングゲーム」とは、「トリック」と呼ばれる小単位のゲームを繰り返し行うゲームです。
トリックでは、順番にプレイヤーが手札からカードを1枚ずつ順番にプレイします。全員が1枚ずつプレイ出来たらトリックが終わり、トリックの勝敗の判定をします。トリックで最も強力なカードをプレイ出来ていたらトリックに勝ち、トリックで出されたカードをゲット、手元に置いておくのです。


死神プリスクールでは、トリックの勝敗判定で、

A:トリックのカードが全部同じ色だった場合
B:リード(トリックの最初のカード)と同じ数値のカードが出された場合

この2つのケースごとにトリックの勝利条件が変わるのです。

Aの場合・・・一番大きな数値のカードの勝ち

Bの場合・・・フォローできているカードの中で最も数値が低いカードの勝ち

フォローとは、リードと同じ色か同じ数値のカードを出すことです。このゲームにはフォローの義務があるのでフォローできるのなら必ずフォローせねばなりません。

トリックを繰り返し行っていけば、いずれ手札が全員なくなります。この段階でラウンドが終わりです。

ゲットしたカードは数値別に分けて管理します。

数値別に見て4枚なら4点、2枚なら1点、1or3枚なら0点。
トリックを全然取らないとか、カードの色を独占しても勝利点が入ります。

一定数のラウンドが終わったのち最も勝利点を得ているプレイヤーの勝利です。

FVkQUrwakAAYPMCs-.jpg
【面白さのポイント】
私にとっては「2人でも遊べる」、「2人でも面白い!」というのは結構重要です。

このゲームは2人でも楽しいトリテなのです。

トリックの勝ち方が2パターンあって、単純に数値が大きければ良いわけではない、この一捻りが面白いですね。

ラウンドは進み、ラウンドの中盤になると各プレイヤーの狙いが鮮明になってきます。

ここで、

「このカードは絶対欲しい」
「これはくれてやろう」

などなど考えそして1枚を切る。表面的なアクションはカードプレイだけですが頭のなかはフル回転です。シンプルですが思惑が交差し、駆け引きがアツいゲームです。
04:47 これを遊ばず死ねるか! | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示