ドラコの山分け ルールのQ&A 説明書の分かりにくい部分 など
2014/04/18
ドラコの山分けのルールで、分かりにくい部分、おかしい部分、誤字脱字などありましたらメールなどでお知らせください(このブログのメールフォームをご利用ください)。
ルールのQ&A
Q1:「既に他プレイヤーがプレイしている刀剣カードと同じ数値の刀剣カードはプレイできません」
と説明書では書いてあります。船長であるAさんが「2」の刀剣カードをプレイし、Bさんが「3」の刀剣カードをプレイしました。再度船長であるAさんに番が回ってきたとき、Aさんは「3」をプレイできませんか?できますか?
A1:お尋ねのケースですが、Aさんは「3」をプレイできます。
説明書に書かれている、同じ数値の刀剣カードをプレイできない、という決め事ですが、この決め事の趣旨は、プレイヤー間で決闘ステップのときに同じ値のカードがあると困る、言いかえれば、山分けステップの時のカード獲得順位を明確に定めよう、ということなのです。
船長の場合、特権として2枚刀剣カードをプレイできますが、船長の刀剣の数値は2枚の合計値で判断するようにしてください。
ルールのQ&A
Q1:「既に他プレイヤーがプレイしている刀剣カードと同じ数値の刀剣カードはプレイできません」
と説明書では書いてあります。船長であるAさんが「2」の刀剣カードをプレイし、Bさんが「3」の刀剣カードをプレイしました。再度船長であるAさんに番が回ってきたとき、Aさんは「3」をプレイできませんか?できますか?
A1:お尋ねのケースですが、Aさんは「3」をプレイできます。
説明書に書かれている、同じ数値の刀剣カードをプレイできない、という決め事ですが、この決め事の趣旨は、プレイヤー間で決闘ステップのときに同じ値のカードがあると困る、言いかえれば、山分けステップの時のカード獲得順位を明確に定めよう、ということなのです。
船長の場合、特権として2枚刀剣カードをプレイできますが、船長の刀剣の数値は2枚の合計値で判断するようにしてください。
コメント