4月中旬、館林3人会
2014/06/20
4月中旬のこと、館林某所にてボードゲームを遊ぶ会を楽しみました。あと一人来るのかなと思い、4人専用ゲームごいた(変則ルールを導入すれば3人でも遊べなくはないが、ごいた本来の楽しみからは逸れる)を持って行ったのだが、今回は3人なのでごいたは遊ばず。
参加メンバーは、俺、経さん、ゆーじさんの3名です。
まずストーンエイジを遊びました。

俺は弱い。3位。やはりしっかりカードを取らねばなりませんね。目先の利益につられてはいけない。これはワーカープレイスメントゲームですが、ガーデンゲームズとしてもワーカープレイスメントなゲームを作りたいぞ!と思いました。一体いつ作れるのやら・・・・。
次に春のゲームマーケット向け新作カードゲーム、ドラコの山分け。これは面白さは安定感あり。今回も楽しめました。好評でありがたいです。本気のプレイで2位。確か、今回のプレイではトップタイの得点だったと思いますが、同点時のルールを適用した結果2着になってしまいました・・・・。
次はクニツィア先生のメディチ。クニツィア三大競りゲームの一つ、とも言われています。
ちなみに、クニツィア三大競りゲームとは、モダンアート、ラー、メディチ、とよく言われます。
今回一番盛り上がったのがこれでは?と感じます。さすがクニツィア先生ですね。

これは優勝。やはり勝つと余計嬉しいですね。
カッツェンジャマーブルース(酔いどれ猫のブルース)。俺はこれはかなり好きな競りカードゲームです。カードでカードを競るゲームです。これもクニツィア先生のゲームですね。2位。
今回初プレイのスシゴー。

これは優勝!う~ん、勝因が分からない・・・・プリンのおかげかな?
久しぶりにマメじゃないよ!を遊びました。俺はこのゲームはかなり好きなんですけどプレイ人数の関係であんまり遊べません。もちろん、強引な「2人ルール」もあります。このゲームはもう絶版ですね。良いゲームだと思うのですが、入手はちょっと難しいでしょうか。ゲームってそうなんですよね。
袋の中の猫フィローを遊びました。このゲームは見た目がとても個性がありますね。カードも無駄に大きいです。
心理的駆け引きの要素が強いゲームではないかと思います。これも最低人数が3人ではないでしょうか。3位。う~む。
破滅の13を遊びました。これは2人でも楽しめます。2人用非公式ルールはボードゲームランドにて。これはなかなか良かったです。思い通りにいかないもどかしさ、苦悶がたまらないですね!3位。ぐは~。
クランスを遊びました。これは今となっては珍しいゲームですね。入手も難しいでしょう。

正体隠匿で自分のカラーの得点を上げるように操作するゲームなのですが、トップを取ったカラーは人間ではありませんでした・・・・。これはなんとか2位。
クーハンデルマスターを遊びました。これは結構盛り上がりました。駆け引きやり取り。シンプルですが、動物の競りや動物チャンピオンカードの競り、ネズミの競りと結構盛りだくさんで、楽しさをとても感じ取れるゲームです。ネズミが来たのが痛かった。2位。

クーハンデルマスター。ピンボケですまん。
最後はツー・バイ・ツーを遊びました。

これはやや運要素が高いかな?でも1位。
今回は惜しくも4人ではなかったのですが3人でも2人でも、ゲームは楽しいものです。お互い、持っているゲームがまだまだあるようですから、まだまだたっぷり楽しめますね!次の機会が楽しみです。またゲームで遊びましょう!経さん、ゆーじさん、ありがとうございました!
参加メンバーは、俺、経さん、ゆーじさんの3名です。
まずストーンエイジを遊びました。

俺は弱い。3位。やはりしっかりカードを取らねばなりませんね。目先の利益につられてはいけない。これはワーカープレイスメントゲームですが、ガーデンゲームズとしてもワーカープレイスメントなゲームを作りたいぞ!と思いました。一体いつ作れるのやら・・・・。
次に春のゲームマーケット向け新作カードゲーム、ドラコの山分け。これは面白さは安定感あり。今回も楽しめました。好評でありがたいです。本気のプレイで2位。確か、今回のプレイではトップタイの得点だったと思いますが、同点時のルールを適用した結果2着になってしまいました・・・・。
次はクニツィア先生のメディチ。クニツィア三大競りゲームの一つ、とも言われています。
ちなみに、クニツィア三大競りゲームとは、モダンアート、ラー、メディチ、とよく言われます。
今回一番盛り上がったのがこれでは?と感じます。さすがクニツィア先生ですね。

これは優勝。やはり勝つと余計嬉しいですね。
カッツェンジャマーブルース(酔いどれ猫のブルース)。俺はこれはかなり好きな競りカードゲームです。カードでカードを競るゲームです。これもクニツィア先生のゲームですね。2位。
今回初プレイのスシゴー。

これは優勝!う~ん、勝因が分からない・・・・プリンのおかげかな?
久しぶりにマメじゃないよ!を遊びました。俺はこのゲームはかなり好きなんですけどプレイ人数の関係であんまり遊べません。もちろん、強引な「2人ルール」もあります。このゲームはもう絶版ですね。良いゲームだと思うのですが、入手はちょっと難しいでしょうか。ゲームってそうなんですよね。
袋の中の猫フィローを遊びました。このゲームは見た目がとても個性がありますね。カードも無駄に大きいです。
心理的駆け引きの要素が強いゲームではないかと思います。これも最低人数が3人ではないでしょうか。3位。う~む。
破滅の13を遊びました。これは2人でも楽しめます。2人用非公式ルールはボードゲームランドにて。これはなかなか良かったです。思い通りにいかないもどかしさ、苦悶がたまらないですね!3位。ぐは~。
クランスを遊びました。これは今となっては珍しいゲームですね。入手も難しいでしょう。

正体隠匿で自分のカラーの得点を上げるように操作するゲームなのですが、トップを取ったカラーは人間ではありませんでした・・・・。これはなんとか2位。
クーハンデルマスターを遊びました。これは結構盛り上がりました。駆け引きやり取り。シンプルですが、動物の競りや動物チャンピオンカードの競り、ネズミの競りと結構盛りだくさんで、楽しさをとても感じ取れるゲームです。ネズミが来たのが痛かった。2位。

クーハンデルマスター。ピンボケですまん。
最後はツー・バイ・ツーを遊びました。

これはやや運要素が高いかな?でも1位。
今回は惜しくも4人ではなかったのですが3人でも2人でも、ゲームは楽しいものです。お互い、持っているゲームがまだまだあるようですから、まだまだたっぷり楽しめますね!次の機会が楽しみです。またゲームで遊びましょう!経さん、ゆーじさん、ありがとうございました!
コメント