創作ボードゲーム、テストの会
2012/02/27
昨日は光牙さんに来てもらい一緒に遊んでもらいました、と言ってもそこはテストの会なので私の創作ゲームが中心です。
まず、皇帝なき帝国。これは熱心に作っていることもあり、かなり好評なのです。うれしい。42対47で惜敗。
(1)
ペンギンすべってころりん。

これも創作ボードゲームです。なかなか好評。これは運の要素が強いね、サイコロゲームだし。シンプルなゲーム。結構盛り上がる感じでもあります。サイコロゲームだし。これは3対3対3。同点。同点になりやすい得点配分は良いのか悪いのか・・・・。
続いて皇帝なき帝国Ⅱ。これもなかなか好評です。47対32。
(2)
続いてダイスオブソード。これも悪くはないんですが、ちょっとボーナス得点がもたつく感じですね。ゲーム進行を表すような手順表もあると分かりやすい。課題が浮き彫りになる、という意味では良かったです。145対84で圧勝。
(3)
Bカードを遊んでもらいました。まあまあかな。
最後にトイバー先生のレーベンヘルツ(英語版)。24対39で惨敗。
今回は私のゲームが中心ですが全体的に楽しんでもらえたように感じます。
また新作を考えるし、特にダイスオブソードは改善すべき点が浮き彫りになりましたので、これに集中的に取り組みたいです。
今日はとてもためになりました。楽しめました。光牙さん、ありがとうございます!
まず、皇帝なき帝国。これは熱心に作っていることもあり、かなり好評なのです。うれしい。42対47で惜敗。
(1)
ペンギンすべってころりん。

これも創作ボードゲームです。なかなか好評。これは運の要素が強いね、サイコロゲームだし。シンプルなゲーム。結構盛り上がる感じでもあります。サイコロゲームだし。これは3対3対3。同点。同点になりやすい得点配分は良いのか悪いのか・・・・。
続いて皇帝なき帝国Ⅱ。これもなかなか好評です。47対32。
(2)
続いてダイスオブソード。これも悪くはないんですが、ちょっとボーナス得点がもたつく感じですね。ゲーム進行を表すような手順表もあると分かりやすい。課題が浮き彫りになる、という意味では良かったです。145対84で圧勝。
(3)
Bカードを遊んでもらいました。まあまあかな。
最後にトイバー先生のレーベンヘルツ(英語版)。24対39で惨敗。
今回は私のゲームが中心ですが全体的に楽しんでもらえたように感じます。
また新作を考えるし、特にダイスオブソードは改善すべき点が浮き彫りになりましたので、これに集中的に取り組みたいです。
今日はとてもためになりました。楽しめました。光牙さん、ありがとうございます!
コメント