05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

算数パズルの先生と対戦

2012/03/21
私は関西地方に用事で出かけるんですが、算数パズルの先生、Edu-Oneさんと遊んでもらうことになりました。

せっかく私もボードゲームを作っているのでそれを送ったもの、Edu-Oneさんが持っているものを遊ぼう、となりました。

今回は出先と言うことで得点などは記録してないんですが、Edu-Oneさんのブログに詳しい成り行きが書いてあるので併せて読んでみてください。

http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-759.html

さて、Edu-Oneさんは算数パズル教室の先生です。

この教室で遊びました。

算数パズル教室のブログ
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/

教室はボードゲーム・カードゲーム、パズルがたくさんあり、それらが子供の教育に役立てられているようです。子供から見たらこれらはまるっきり遊びなんでしょうが、算数的知識、パズル的知能が勝つためには求められるでしょうから、そういった部分を大いに鍛えることになるのでしょう。



まず皇帝なき帝国

http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-1.html

このゲームはどこに持っていっても結構褒めてもらえます。
今回は3回も立て続けに遊びました。



続いて
ペンギンすべってころりん。
これはとても好評でしたね。サイコロ運に一喜一憂、わっと盛り上がった感じでした。



モンドも遊びました。これはゆっきー、たかみぃさんと遊んだときは私が大惨敗だったのですが、その大惨敗が、良い練習になったようです。

モンド最初のプレイでボコボコに負けた時は、正直言ってこのゲームの良さが理解できませんでしたが、2回目で開眼した、と思います。



トーレスも久しぶりに遊びました。

このゲームはEdu-Oneさんからルール上よく分からない部分があるとのことで、私なりに分かる部分を解説しつつプレイ。

(私のインストも間違っている部分が若干ありました。)

これは私が慣れていたので勝ちました。



カルカソンヌは有名ですし、せっかくだからやりましょう、ということでプレイ。

Edu-Oneさんたちはカルカソンヌ初心者だったのですが草原ありルールで遊んだのはちょっと失敗だったかな。



串カツは有名ですよね。今回初めて食べました。やっぱり有名になるだけあっておいしいですね。二度づけ禁止の店です。ご馳走になりました。

Edu-Oneさんは大阪、ということで気軽に行ける距離ではありませんが、ぜひまた機会を作りましょう!
03:44 交流会 | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
どうもありがとうございます!
すごく楽しかったです!

私、パズル先生は負けてばかりでしたが…

楽しく濃密な時間を過ごせました!

ボードゲームを通して会話も出来たような気がしています。

解らないゲームのルールも解るようになりましたし…

ぜひ、また遊ぶ機会を作りたいものですね!

今後もよろしくお願いいたします。
No title
先日はありがとうございます。やはりゲームを通じた交流は楽しいですね。

ぜひまた遊びましょう!
次は~
ご飯は寿司にいきましょうね!

財政が許す限りは、僕もゲームを増やしておきたいです!

そのためにも教室生を一人でも増やさないといけませんが…

取り敢えず、来年度の目標の25名以上をクリアーすれば、

少しは流れができますので、目標達成することを目指します!

No title
目標人数に到達するといいですね!

今度はおいしいお寿司の店を教えてください。

よろしくお願いします。
楽しみにしています!
僕の教室を、子どもがいないときには、

ボードゲームの楽しめる場にしたいのが、

夢でもあります。

賢い子は、かなり上級のゲームにも

ついてきますから、2~3年後が楽しみです。

今度、2つの家族がやってきて、ボードゲーム

大会をするんですよ!

楽しみです。

ちょっと早いですが、5歳の娘も、無理やり

参加させようかと思っております!

また、カバレロさんと勝負(惨敗しますが)

やりたいです!

No title
ボードゲームは説明書を読んだりすると国語の勉強にもなると思います。

読めばもちろん読解力の勉強になりますし、すでに知っているゲームの説明書を一から改めて書いてみるとなると文章力がつくと思うんですよね。

また関西方面に行く機会があると思うので再戦したいですね!

管理者のみに表示