皇帝なき帝国2を試す
2013/10/26
さて、先日のこと。エデュワンさんのところにお邪魔してボードゲームで遊んでもらいました。
ゲームで遊ぶ、ということもとても大事ですが、私としては皇帝なき帝国2がどの程度のものか、感触を確かめるというのもとても大事なのです。

まず、私とエデュワンさんとでいくつかゲームを遊びました。
クニツィア先生の2人用サイコロゲーム ロス・バンディットを遊びました。
私はこれはとても気に入っています。
敗北。
やや古いゲームのナゲッツも遊びました。

赤いタイルが私です。
ヌメリも2人で遊びましたね。

赤駒が私です。圧勝。

ここでやおきんさんとYaさんが登場です。4人で遊びました。
4人でナゲッツはペア戦。

しっかり相談するやおきん・Yaペアに対してあんまり相談しない私・エデュワンペア。じっくり綿密な打ち合わせをしたやおきん・Yaペアの勝利。
私が緑、エデュワンさんが青でしたね。
ケルトを久しぶりに遊びました。これはとても久しぶりです。


今遊んでみるとちょっと新鮮ですね。
ロストシティも長いこと遊んでいませんし、ゲームをしばらく寝かせるのもいいものかもしれませんね。
黒駒が私です。優勝。
コリドールを4人で遊びました。
4人プレイは今回が初です。このゲームは良い意味でも悪い意味でもアブストラクト的ですね。
論理的に考える、という部分はこのゲームの良いところでしょう。教育的効果が望めそうです。
しかし遊び、ゲームとして考えてみると運が持つ「綾」がある方が勝つにしろ負けるにしろ良いのでは、と感じました。これは私の好みに関する部分ですね。
3位。
ナイアガラも久しぶりです。
これはどうやらルールのミスがあったようです。私がインストしたんですけどね。申し訳ない。キチンとルールを読み込んで遊ぶべきですね。反省。
おそらくですが、(ごめんなさい、うろ覚えです)カヌーが下流に行くときは下流へ行ったきり。上流へ行くときは上流へ行ったきりになるようです。つまりカヌーが川をあっち行ったりこっち行ったりはしない、というルールが正しいようです。
しかしナイアガラはある程度コツがあるので未経験者には負けませんね。
ヌメリ
最後はヌメリです。ヌメリは連荘のルールが強烈ですね。この日は2度目のヌメリでしたが、私が圧倒的に勝ってしまいました。これもやはりコツがあるのでしょうか??そんな印象です。

あ、そうそう。皇帝なき帝国2も試してもらえました。これがとても好評でしたね!
この場で、
「テーマを変更したら?」
という提言をいただきました。ありがとうございます。そのとおりですね。テーマを変えます。と、いうことは既にこのブログで書きましたね。
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-79.html
遠い未来か近い将来かは分かりませんが、きちんと作りあげたいです。
とりあえず、テーマ変更に伴い説明書も直さないといけませんし、それなりの、テスト用コンポーネントも作らないと、ですね。
いろいろやることがあります。
ゲーム会に参加してくださった皆様、今回はテストに協力してくださってありがとうございます。また遊ぶ機会を作りたいですね!

今回のゲーム会の記録はエデュワンさんブログにも記事があるので併せてご覧ください。
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-945.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-946.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-947.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-948.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-949.html
追記:
先週(http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-78.html)に引き続きやや古い記事です。1年ぐらい前の記事です。アムステルダムの運河(皇帝なき帝国2)と関連があると思えましたので今週再登場です。このときのテストプレイの会を経て、皇帝なき帝国2からアムステルダムの運河へテーマ・タイトルが変わる節目となったゲーム会です。
ゲームで遊ぶ、ということもとても大事ですが、私としては皇帝なき帝国2がどの程度のものか、感触を確かめるというのもとても大事なのです。

まず、私とエデュワンさんとでいくつかゲームを遊びました。
クニツィア先生の2人用サイコロゲーム ロス・バンディットを遊びました。
私はこれはとても気に入っています。
敗北。
やや古いゲームのナゲッツも遊びました。

赤いタイルが私です。
ヌメリも2人で遊びましたね。

赤駒が私です。圧勝。

ここでやおきんさんとYaさんが登場です。4人で遊びました。
4人でナゲッツはペア戦。

しっかり相談するやおきん・Yaペアに対してあんまり相談しない私・エデュワンペア。じっくり綿密な打ち合わせをしたやおきん・Yaペアの勝利。
私が緑、エデュワンさんが青でしたね。
ケルトを久しぶりに遊びました。これはとても久しぶりです。


今遊んでみるとちょっと新鮮ですね。
ロストシティも長いこと遊んでいませんし、ゲームをしばらく寝かせるのもいいものかもしれませんね。
黒駒が私です。優勝。
コリドールを4人で遊びました。
4人プレイは今回が初です。このゲームは良い意味でも悪い意味でもアブストラクト的ですね。
論理的に考える、という部分はこのゲームの良いところでしょう。教育的効果が望めそうです。
しかし遊び、ゲームとして考えてみると運が持つ「綾」がある方が勝つにしろ負けるにしろ良いのでは、と感じました。これは私の好みに関する部分ですね。
3位。
ナイアガラも久しぶりです。
これはどうやらルールのミスがあったようです。私がインストしたんですけどね。申し訳ない。キチンとルールを読み込んで遊ぶべきですね。反省。
おそらくですが、(ごめんなさい、うろ覚えです)カヌーが下流に行くときは下流へ行ったきり。上流へ行くときは上流へ行ったきりになるようです。つまりカヌーが川をあっち行ったりこっち行ったりはしない、というルールが正しいようです。
しかしナイアガラはある程度コツがあるので未経験者には負けませんね。
ヌメリ
最後はヌメリです。ヌメリは連荘のルールが強烈ですね。この日は2度目のヌメリでしたが、私が圧倒的に勝ってしまいました。これもやはりコツがあるのでしょうか??そんな印象です。

あ、そうそう。皇帝なき帝国2も試してもらえました。これがとても好評でしたね!
この場で、
「テーマを変更したら?」
という提言をいただきました。ありがとうございます。そのとおりですね。テーマを変えます。と、いうことは既にこのブログで書きましたね。
http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-79.html
遠い未来か近い将来かは分かりませんが、きちんと作りあげたいです。
とりあえず、テーマ変更に伴い説明書も直さないといけませんし、それなりの、テスト用コンポーネントも作らないと、ですね。
いろいろやることがあります。
ゲーム会に参加してくださった皆様、今回はテストに協力してくださってありがとうございます。また遊ぶ機会を作りたいですね!

今回のゲーム会の記録はエデュワンさんブログにも記事があるので併せてご覧ください。
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-945.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-946.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-947.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-948.html
http://prettycool1213.blog59.fc2.com/blog-entry-949.html
追記:
先週(http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-78.html)に引き続きやや古い記事です。1年ぐらい前の記事です。アムステルダムの運河(皇帝なき帝国2)と関連があると思えましたので今週再登場です。このときのテストプレイの会を経て、皇帝なき帝国2からアムステルダムの運河へテーマ・タイトルが変わる節目となったゲーム会です。
これからもよろしくお願いいたします。
また遊びたいですね!